1:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
日本も豊かになったなぁ
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
手取り?
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>2
基本給ちゃうか
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
初任給30年前からほとんど変わってないんですがそれは
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイが新卒の頃とか大卒でも20万なくて
社宅に入ってても若いうちはカツカツやったな
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
23歳で25万もらって金足りないって
何ぬ金使ってるんやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>6
今の若者はお金を使わないと暇をつぶせないんやで
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
円安「よろしくニキーww!」
物価高「よろしくニキーww!」
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>7
むしろ円安やから給料高いんちゃうか
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
インフレで少子化だから仕方ないね
人が足りないなら人の価値は上がるに決まってる
給料とは人のもたらす労働力の値段や
需要が多くて供給が少ないんやから上がるに決まってる
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
全て円安が悪いから
イッチが初任給貰ってた頃の20万円は今の25万円より価値あるやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>10
ないと思うで
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイの頃も残業代がないと生活困るって感じやったなぁ
今の会社って残業全然ないんやろ?
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>11
会社次第やけど
少ない傾向にはあるんやろな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
昔は家電やIT関連がクソ高かったわ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
初任給値上げって要するに、俺らが払うべき年金やら、社会保険料やら、税金たくさん払ってくれるんでしょ?
俺はいい流れだと思うけどなぁ
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
NISAに金入れすぎて金欠らしい
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>18
頭がいいのか悪いのか
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
若いやつらからもっとたくさん税金取って、氷河期にお金配った方がええやん
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>20
ワイは氷河期やないから反対や
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>20
それ
不貞腐れてる中堅社員多いけど、給料高い分、年金やら社会保険料やらも高額なんだからいいじゃんって思うわ
ワイらの老後を支える子たちやで
ワイは大歓迎
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイの会社首都圏は28万だけどそれ以外は22万やで
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>22
ぶっちゃけ首都圏の方が金残るよな
物価安いし車いらんし
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
老害が「ワイの頃は〜」とか言ってて草
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
トップレベルの企業だけなんやけどな
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
優秀な人材をとるにはその倍は必要
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>30
就活すれば分かるけどそれは嘘
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そもそも入りたての子らに25万以上働いて会社に寄与出来るもんかな?
社保とか厚生年金も会社が折半で払うし、ボーナスの事も考えたら毎月会社に60万以上はプラスになるよう働かなあかんやろ?
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>34
ちょっとでも嫌なことがあったり、怒られようものならすぐ辞めちゃうからねw
まぁ、ワイらの老後支えてもらわなあかんやん、この流れはええことやと思うで
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイ初任給37.5万やったわ
みなし残業込みやけど
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ボーナス「ワイに任せろ!」4ヶ月分ポイー
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なぜか氷河期世代の給料が他の世代に比べて上がってないみたいなニュースあったな
ほんまずっと可哀想な世代やな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>42
氷河期でも新卒で30万とか貰える会社の人はちゃんと上がってるよ
相対的に底辺寄りの会社に属してる割合が高いからそうなる
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>42
まあでもゆとりだろうがZだろうが入り口はデカくなってもそこからの昇給や昇格は実力主義なのは変わらんし
どの世代でも無能は自然と淘汰されていくから
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ワイリーマンショック世代だが院卒で手取り19万だったわ
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>49
サビ残まみれやったんちゃうの?
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
調べたら大卒初任給最新でも22~23万らしいが平均値
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
新卒は給料高いけど悲惨なやつ多いな
節税だと信じてワンルームマンション投資で赤字垂れ流してる若手多いわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740735990