今のアニメも好きやけど、アニメソングに関しては昔の方が正直好き

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
懐古厨言われるかもしれんけどね…
今のアニメソングは、
ロック、ポップス、EDM、ヒップホップなど多様な音楽スタイルが取り入れられていて、昔に比べて洗練されている
確かにそこは強みだとは思う
サウンド面でもシンセサイザーやコンピューターを使った複雑な音色が自在に奏でられて凄い

ただ、子供向けというか…昔ながらのシンプルさゆえの親しみやすい曲が個人的には大好きなんや…
今はその類いのアニメソングはあまり見かけんようなった


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
縦読みみっけたわ


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>2
そんな小細工はしておらん


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
わかる人おらぬか


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
昔の方がただうるさいだけのイメージだわ


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>5
昔のアニメソングが好きなワイ的には
むしろ落ち着いた童謡調の歌唱の方が好みなんやが


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
一周回って文部省唱歌にハマる今日この頃


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
じゃあイッチの好きなアニソン教えてよ


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>11
有名どころやと
リンゴの森の子猫たち(スプーンおばさんED)や
ロックリバーへ(あらいぐまラスカルOP)あたりやろうか


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
昔はBzやZARDだろ

ぼくらの・・のアンインストールみたいなオリジナルアニソンのほうが良くね



23:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>12
90年代か
確かに昔だけど、ぶっちゃけ今のアニメソングよりも苦手な曲が多かった時期や


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ささきいさおとかそのクラスの昔か


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>14
銀河鉄道999はゴダイゴよりもささきいさおのTV版主題歌の方が圧倒的に好みやな



15:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
2008〜2012年くらいのアニソン好き


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
昔ってどのぐらい昔や?


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>16
70〜00年代初頭ぐらいの想定やで
もっともその年代の中にも苦手な風潮とかはあったりしたが


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
巨人の星


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
一昔前とか?


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
アニソンに関わらず最近の歌はかっこいいけど歌うのがむずすぎる


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
米津玄師がアニソン歌うみたいな事務所ゴリ押しはやめてほしい


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
アニヲタ界の有名を言われてもやな


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>22
アニオタ界隈だと、「鏡の中のアクトレス」とか「水の星へ愛をこめて」あたりが有名なイメージだが



25:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
絵の話にズレるが、最近のデジタルアニメもすごく綺麗やけど、セルアニメにはデジタルには出せない味があるとは思ってる



30:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
曲よりもMVが古臭いのなんなん


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ワイおっさんやけど今のアニソンの方が好きやわ


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
今のアニソンも昔のアニソンも好きやで
アニメってええよな


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
イッチの言ってる昔のアニソンがどういうことなのかわからんわ


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
貼ったらわかるかな
さっき挙げた好きな曲やけど、具体的にはこんな感じのや


https://youtu.be/eHJ6h66TXJ4?si=FczipJcM9-fYjLN_


https://youtu.be/-z5Y0tPdcbY?si=qAX3GwGNYF_LlErt


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
LiSA
angela
藍井エイル
fripside
いとうかなこ
Kalafina
このあたりがええわ


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>42
ワイは
山野さと子、小坂明子、三重野瞳、堀江美都子あたりが好き


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ニコニコ健在だったとき見たことない昔のアニソン見るのは好きやったで
クラスで一番すごいやつとかしょーもなさすぎて好きや


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>43
テンテンくんはワイがリアルタイムで観てた作品や
90年代は苦手な曲調が目立つ時代やったけど、それは好きやな


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
レンズマン好きやで


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
これがその動画


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
OPEDもそうやけど
作中BGMも何も記憶に残らんのよね
ジョジョの処刑用BGMくらいしか話題にならん



67:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>54
作品に対する思い入れで左右されそうと言いたいところだが、何となくわかる気はする
ゲームで特に感じること多いんだけど、近年のサウンドは複雑すぎて頭の中でアウトプットされにくいと感じることがある
どちゃくそハマった近年のゲームでも、BGMの脳内再生が難しい


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
これからいかにもアニメが始めるぞ!って感じの曲好き


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>60
ちびまる子ちゃんはじまるよー



62:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
2000年代くらいに電波ソングって呼ばれてたような曲は今ではもう当たり前になってるよな


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>62
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~みたいな系統か


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
もう話題の歌手か、歌い手さんか、Vチューバーのシノギの場よ


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
電波女と青春男よかったな


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ヨルシカは自分の色出しつつ作品にマッチしたタイアップ作って偉い


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
SAOの作中BGMはアニメを左右するほど良いものだよ

あの人は天才や


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
今の子供は将来エルデンとか大作の曲が頭の中で流れるようになるんだろうか

エルデンやったことないから曲しらないけど



74:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ゲームのBGMはプレイ中に繰り返して聞くから頭に残る方やな
アニメのBGMは本当に記憶に残らんわ


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
何年も続くアニメじゃないと難しいのでは
ドラえもんとかしんちゃんとかサザエさんとか



76:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
アニメのBGMは覚える作品がかなり限定されるな
次回予告は記憶に残りやすいかも


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>76
確かに
BGMを隅々まで把握してるとなると、更に絞られてくる
ワイは魔法陣グルグル(1994)、とんがり帽子のメモル、おジャ魔女どれみらへん



78:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
BGM印象づけるために作ってないからな
そっちに気が逸れるとかマイナスすらある


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ウッヒョッヒョw


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ペルソナ5の盗みに入るときのBGMとかめっちゃ盛り上がって好きやけど

アニメしか見てなかったら多分覚えてないと思ってる


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
最近の曲って忙しいねんな
なんかフルで聞かない、聞けない人が増えて来てきたせいで曲調に変化をつけないといけない、らしい


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>83
バラード調の系統とか、かなり減った気がする


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
こういう耳にも目にも優しいアニメソングがまた聴きたい


https://youtu.be/QjyYq6PB6n8?si=JmuYxSWdXcZnGF8x


https://youtu.be/vUkkleELRVw?si=Ww1vpXg9zM61mW_J


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
ナディアの終盤の曲は覚えてるの多かった



89:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>88
物語内容に関しても曰く付きの島編を終えて一気に盛り返すしな


90:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
最近聞いた中だとスターダストボーイズすごい好きや
作詞阿久悠、作曲鈴木キサブローって聞いてびっくりしたわ


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>90
サジタリウスはこの界隈では有名どころやな
自己肯定感高める歌詞だから、リーマン設定の主人公たちの物語という作品内容とも相性がええ


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
サジタリウスは夢光年やなあ


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
愛・おぼえていますかが好きやったわ
レーザーディスクで何十回も見たから映像と一緒に思い出せる


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>92
まぁアニオタ界隈で飯島真理と言ったらソレよね
ハイトーンボイスがフルに活かされとる
(ワイはスプーンおばさんの時の女史が好き)


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
大人が懐かしがることありありや


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
戦使達の翼とかもすごい好きや
はっきり何いってるか聞き取れるアニソンがやっぱ好き


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>97
ビックリマン2000か!
ワイがリアルタイムで観てた作品や
歌唱が明瞭なアニメソング好きなのはワイもすごく賛同

ワイは最後期EDの「僕らの宝箱」がめっちゃ好き
この時代には稀少な堀江美都子ソング


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
森口博子と言うとZガンダムとかF91が有名やけど

ワイはサムライトルーパーのOPが好き

めっちゃカッコいい


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>98
つべで聴いてみたが、ええ曲やね
ハードロック系って感じがいかにもその時代らしさがある
森口博子の高音域ボイスとの相性がええね



99:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
聖闘士星矢の後追いアニメの歌いいなあ

シュラトの砂塵の迷図すき


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>99
天空戦記シュラトは以前サブスクで配信されてるのを見かけたことあるんやけど、今気になってる作品や
近いうちに観たい


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
かさぶた笑錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう笑


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/08(土)
>>104
何か聞いたことあると思ったら、ドラゴンボールか

ドラゴンボールはどのアニメ作品もピンポイントで世代じゃないから、作品内容の方はまるで知らない
「DAN DAN 心魅かれてく」や「ひとりじゃない」とか、あちこちで話題に挙がる曲多いよね

ワイは「ロマンティックあげるよ」は何となくええ曲やなと思った



元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741411016
未分類