1:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まず「大学中退」
これ、学歴欄に書く必要ないからな
東京藝大とか、それこそ東大医学部とかでもない限り書く意味はない
要するに「高卒」ってことやし企業もそう見做しているから
「中退した大学ではどんなことを研究されてましたか?」なんて当然訊かん
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
二つ目は「最初に勤めた正社員の仕事を一年以内に辞めてる」奴
絶対にそれ以上待遇良くなろう筈がないことが理解できん、つまり「馬鹿」だと見做される
というか、キャリアって十年二十年積み重ねてようやく評価されるもので
5年やそこらで他の会社移ってるような奴がキャリアアップってまずないんよ
身の回りで転職した奴のその後を追ってみると分かるけど、旧帝大卒とかで元はエリートサラリーマンで今はコンビニの店員とかそういうのがゴロゴロいる
転職で失敗しとるんや
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>2
どの業界か知らんが5年やそこらで転職って割と普通にあるし普通にキャリアアップするやろ
新卒時の企業に限らず1年以内の短期離職は確実に評価落とすしそのマイナスをカバーできるほど優秀じゃなきゃほぼ一発アウトでキャリアアップも不可能になるけど
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
逆に言うと、ホワイトカラーのコアな部分はもう座席が埋まっとるから
そういうちょっと馬鹿な奴(でも言われたことは真面目にこなす)みたいな奴が底辺の現場に大勢欲しい訳や
だから「これはヘッドハンティングなんですよw」って大卒の兄ちゃんを軽く口車で派遣会社の営業が騙して
契約や派遣の身分に落とすが
これはもう一回落ちたら最後、二度と這い上がれんで人生そこで終わりや
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
「F欄でもいいから大学は卒業しろ」
「最初に勤めたところは辞めるな」
地獄に落ちたかったらその逆をやってみるとええで
長文すまんな
102:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>4
>>2
これ矛盾してない?なんで逆やれなんていうん?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
人材派遣会社の採用担当になるにはどうしたらええの?
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>5
キャリアの積み重ねやな
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
派遣勤めは竹中の手先やから通り魔に刺されたらええ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>8
まあその通りのことが書いてある
奴隷商人やね
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
それ一社目で鬱なって辞めざるをえなかったワイにも同じ事言えんの?
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>9
ウツ野郎の癖に偉そうやな
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>9
真面目に返すと
訳のわからん聞いたこともない有限会社で鬱になったは、
「気の毒やな…」って思うが別に特別扱いはない
大手で名も知られてるところで鬱になったは、
「こいつ自身に何か問題があるんやろな…」ってとられる
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
そら属人化しすぎたら困る仕事ってあるから派遣が全業界で悪とは思わんけどな
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ちなみに大卒以外は論外?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>13
一生プレイヤーでええなら食ってはいけると思うわね
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>13
現場でキャリア積んでってください
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイは自分がバカってのは自覚しとる
これ以上はやめろ😡⚡️
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
人事って「採ってくるだけ」の仕事だから採用した人材のその後なんて微塵も考えてないよな
配属先に合う人材を見極めるよりも学歴だけで合否決めたほうがラクやろし
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>20
逆に言うと、「なんでコイツこっちが金儲けのためにやってることがわからんの?」って思うわ
他人が自分の代わりになんでもやってくれる家庭で育ったんやろなってだけ
Z世代はその割合高いね
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
通信制って履歴書に書くべきなの?普通に書いたら落とされるから中卒ってかいてる
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>21
卒業してたら書くべき
中退なら書かんでええ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>21
支援学級卒だと定時通信しか選択肢なくて死ぬ
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ようするに
昭和のサラリーマン精神が結局は正解だった
という話やな
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
特に高卒は最初に勤めたところ云々を丸々信じて低年収低待遇の仕事にしがみつく必要はないで
よく選ぶのは当たり前やけどそういう職場だったら若いうちに切り替えるべき
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>28
長く勤めてる人見ればわかるしな
結婚出来ず休出に明け暮れる人達とか
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>28
いうて別段やりたいことも上昇志向も無いなら退職金目当てで最初から定年まで居続けてええと思うわ 環境悪いならさっさと話は別やが
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>28
全開で録音して「高卒」をバカにする発言全部上に訴えてたらいいんじゃないかと思う
上が無視するなら訴訟沙汰で
どうせ出世の目はないし
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
イッチは理解してくれると思うが超マイナス要素であって
これがあったら絶対受からん詰みの十分条件ではないっての間違ったらいかんよな
しょせん面接なんざお見合いやし
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>29
いや
意外にバイトとかでも長く続けてたら評価になるし
高校中退してても大検とってるとかなら普通にプラス評価やで
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
派遣会社って派遣の人がやばい人いるのはそういうもんとして
営業マンとかも相当やばいよね
盛るとかじゃなくて普通に嘘ついてるし
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>32
あいつら悪魔やからw
派遣もなかなか香ばしいのしか来なくなってきて地獄みたいなとこあるしね
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
派遣会社って人材不足なんやろ?選んでる暇ないから
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>38
誰でも受かるが、誰でも働ける訳ではないという…
普通に2年働きました。更新しません。次探してください。次ない!
がある
そういうブラックリストみたいなのも一応ある
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
イッチが勤めてる派遣会社っていわゆる、正当派の派遣?
専門職を紹介するような
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>39
正当も何も国から認可降りてなかったらそらヤクザやで
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
甘ったれんな若造
根性出して結果出せ
男が一度就いた仕事を軽々しく辞めるな せめて3年やれ
年功序列にはそれなりの意味があり お前に年功序列を否定出来るような能力はない
グローバル?その結果が失われた30年 日本式が高度成長時代を作った
Z世代はコレを心がけよう
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>45
コレ言うてる奴いたら距離とったらええで
時代に適合できんかった上の世代の負け組おじさんやから
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>45
今どきJTCでもここまでは言わんやろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>45
うおw
103:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>45
縦読みどこ?
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
制度上大学中退証明書で高卒と同等の扱いしてもらえるから中卒やったら採用に影響するわけねぇけど意味あるで
まあ大学入ったんなら卒業しろって話やが
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
大学時代に派遣でコールセンターやったことあるけどあれはマジで良い反面教師やったわ
真面目にやらんと終わるって思ったね
インターンより価値があったかも
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>58
あと倉庫とかね
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
実際中退の後に何かしらいいエピソードが必要になるよな
ワイも人事やってたことあるけど、
マイナス要素があったらそれを覆すストーリーが必要になってしまう
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>62
いやストーリーてのは主観やから全然企業は必要としてない
必要なのは実績で、中退てまず普通は起こり得ない現象な訳よ
親が死んで経済的に…とかならあり得るけど普通はないからね
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
倉庫とか運送系は一回は若いうちにやっとくべき
努力しようって思えるから
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
実際 休職期間がやたら長いやつは高確率で落とす?
ニートは実は面接って行く意味ない?
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>64
いや
それ相応の底辺職を経験して頂くで
清掃とかそんなん
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
転職多い奴よりは休職が長い奴のがマシ
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
3年続けたらとか言うが職場の雰囲気なんて1週間いれば掴めるし仕事覚えようが毎日通いたくないレベルの人間関係なら我慢した所で心身壊れるだけやで
辛い上に責任が増すのは目に見えてたし実際先輩は胃の手術してでも何故かしがみついてた
普通の日常生活もできんくらい追い込まれる前に次を探せ
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>68
こんな奴はどこに転職しても甘ったれてすぐ辞めるカスや
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>68
こういう状況になっている時点でだいぶ大変だろうなあと
インターンとかで雰囲気は結構分かるやろ
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>68
>>72
むしろ自分は続かないんだと早めに気付いた方が軌道修正出来るぞ
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
派遣って前職とか加味して派遣先決めてくれるんか?
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
3年以内で転職はなあ
新卒でそれなりにやっている人はなんだかんだ3年くらいは勤めてる気がする
新卒で失敗している人に関しては転職のレベルも読めん
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
外資予備校とされているJTCでも5年くらいは普通に勤めている気がするわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイは5年→2年→現職(2年目)って感じやけど割とトントン拍子に給料上がってるわ
スキル得てアピールできれば3年とかいなくても平気やで
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
優秀なら中途余裕になっているのはマジ
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>84
わいも人事職やけど
無能の新人より 有能中途採用するわ
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
人材派遣会社の社員てどうなんや
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>86
基本ブラックやろな
今の時代に事務系でありながら工数(紹介数)の数が問われる仕事やからな
利益率も低いし、参入障壁がめっちゃ低いから競合他社多すぎてかなりきつい
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
難関とされてる資格を持ってると印象良くなるか?
例えば公認会計士とか税理士
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>88
関係ある業種なら価値はあるやろ
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まあ新卒就活は真面目にやっとくに越したことはないね
全然同じ会社内で職種を変えるとかはやる
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
それに新卒時の1社に10年20年いる奴は逆に転職難しくなるやろ
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>93
おいあんまりイッチのこと詰めたるなよ
97:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>93
そうなん?この理論分からん
そもそも10年勤めている時点で転職したがる人も少ないし転職する人は自然と高みに行っている気がするわ
100:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>93
同業ならそうでもないなって
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まぁ多少単位落としたりなんなら留年してでも卒業もできん人が働けるかって考えたらそりゃ躊躇うわな
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイもキャリアアップのためにバイト2週間でやめたわ
101:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
同じ会社で職種変えるとかやっている人は結構いると思う
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
と思ったらとっくのとうに涙目敗走してたか
110:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>107
今グーグル先生に教えてもらってるの!🤬🤬🤬
109:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
そもそも中退って人生の軌道が乗った人がするもんやろ
117:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
病んで休学してそのまま中退、とかなら当時は大変やったんやなとワイなら水に流す
元気なのに普通に怠慢で退学は見る目変わる
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
転職繰り返してると癖になってくる
嫌なことあると転職しよ!ってなる
122:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイ新卒は1ヶ月でやめて第二新卒の今の会社11年勤めてるんやが
最初の会社別に書かなくてもバレへんよな?
124:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイは1日で辞めた事20回位はあって派遣会社の人達には申し訳ないってなるわ
125:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
人材派遣は今人材紹介にシフトするのが主流やから
まず「人材派遣会社におるけど~」って言う入りが方針転換の出来ない弱小か、虚言癖かが臭ってくる
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>125
まぁ人材派遣会社のほとんどが紹介もやってるからわざわざ言及するほどでもないんちゃうか
127:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
普通に1社目がバリバリJTCやったけど別に転職したいとは思わん
新しいことがやりたいなら同じ会社で部署変えすれば良いだけやし
129:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まあイッチも偉そうなこと言うてるけど結局は人材派遣会社の一社員や
言うほど派遣されとるおっさんらと変わらんで
130:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
性別差別が最も激しい職種って何?
133:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>130
今時性差別がある業界なんてほぼないやろ
少なくとも賃金においては
134:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>130
プロ棋士
137:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
中抜き凄すぎてびっくりする
顧客から100万円以上の単価で受注して、40万くらいで派遣社員雇ってたりする
人材派遣会社を何社も介してるパターンもあるし酷すぎる
141:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイ正社員3年目ンゴ
やめないンゴ
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
石の上にも3年とはいうけど
あっという間やった
144:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
無職6年目の35歳
希望月給は80万
完全週休2日制
やる気はあります!お願いします!
149:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>144
月80万ってどんなポストにつくねん
146:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
通信制大学を大卒と認めて
147:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
10年キャリアて結構古い空気感のとこやな
地方の方とか?
150:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
放送大よりもハーゲン通信大学にしろ
154:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>150
検索したらガチであって草
152:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ビズリーチ登録してたらめっちゃヘッドハンターという人からメール来るんやが、あの人ら何者なんや
153:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
社用業界に身を置いてたら同期が1/4になってたわ
155:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
三つ目は「人材派遣会社の採用担当の言うことを真に受ける奴」
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
正直労働集約型の会社のほとんどがかなりしんどい時代に突入してるからな
日本経済自体が縮小していくって考えるとえぐい
159:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
人材派遣なんてそんなん気にせんがな
160:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>159
ワイもそう思う
いかに制約させて、辞めずに長期間働いてもらって利益出そうくらいにしか考えてないわな
161:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイ夢があってコミュ力を鍛えてコールセンターで働く事なんよね
倉庫の仕事しかしたこと無いけどコールセンターは時給高い
し派遣会社の人にコミュ力鍛えていつか働かせってくださいって言ったわ
167:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
派遣の身分に落ちちゃったんだよね
さあどうやって這い上がろうって感じ
169:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
採用担当ってめんどくさそうだけどなんでなったん?
171:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
真面目な話 半分ガイジみたいなやつを落とすのが試験官だと思うんだけど
当の半分ガイジとしたらタイミーみたいな面接なしの会社はありがたい
手抜きするつもりはないが まあ、そうなるから
174:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
極端なこと言えば秘書での求人やと
京大法学部出て財務・会計経験がある初老のおじさんより、アホ高校出てる
顔が整った20代の女子やもんな
能力より一緒にいたいかどうかや
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742814075