
1:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
勝ち組
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
おっちゃんやん
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
けど、その頃ってボンボンの方がガチって無かった?
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>4
漫画雑誌としてはガチってた
でも金にならないからコロコロ路線に転向して死亡した
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ハイパーヨーヨーも入れてやれ
蛍光灯破壊の問題児やぞ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
言うほど勝ち組か?
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
おっさんやん
駆けろ大空とか知らんねん
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
流行がわかりやすかった最後の時代だった
今の子は可哀想だと思う
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
うんぽこやってたわ
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
レッツ&ゴーは漫画は正直よく分からんかったわ
アニメは好き
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
一方ボンボンではメダロットやロボットポンコッツが連載されていた
ほんまの勝ち組はボンボン読んでた連中ちゃうか?
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ハイパーヨーヨーの漫画やK1の漫画もあったな
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ボンボンマリオとV8キッドは名作
後はドンパをひとつまみ
後年久しぶりに読んでクロちゃんとかメダロットとか見て変わってないなあと感心した
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ハンゾーも中々頑張ってた
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ギエピー始まる前後で購読やめてるわ
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ぷにるって今のコロコロ読者にウケてるんか?
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
メダロットはともかくロボポンは死んでるしタモリの絵は他所で見ることないし貴重は貴重かも
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ダイナマイト好きだったな
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ただ今でも生きてるのはベイブレード
未だに小学生がやってんのはすごあ
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
メダロットのペット扱いのロボットの存在理由(侵略)と寿命問題が提起されてもうダメだと思った
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
これ世代の奴もう40やろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ロボポンはタモリの絵じゃ無いと価値がないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ポケモンって実は最初ボンボンというか講談社に持ち込んだって話あるな
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ホビー関連抜きやと一番人気は学級王ヤマザキやったと思う
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
田中太郎とかでんじゃらすじーさんとかも違うねんな
この世代はヤマザキ一択や
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ワイの記憶ではライディーンとボンバーマンと武蔵、レツゴー、ワイルドワイバーン、デデププ、マリオくん、キヨハラ、そのあとにヨーヨーとかギエピーかな
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>45
たぶんこの時はゴジラ松井くんやで
実質キヨハラだけど
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
弁当箱に下痢便した漫画と水中でオナラ吸って助かった漫画は覚えている
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
35歳のワイが直撃世代やな
ポケモン初代世代
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
コロコロで紹介されてたから流行る前にポケモン買えたわ
その後どこいっても品切れになったけど
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
とりあえず爆発させとけばいいボンバーマンの漫画
まわりでは不評やったけどワイは大好きやった
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ガンガンだか少年Aだか忘れたがダイナマンってのもあったな
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
コロコロの霊界教室読んでた奴おらん?
一番好きだったわ
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
月刊ではミニ四駆路線のダンガンとかあったよな
ワイは別冊コロコロのカンニンGOODてのめっちゃ見てたわ
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
でんじゃらすじーさんが出る前に読むのやめた
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ウルトラ忍法、コングルグー、サイファー、駆けよ大空、ホームズ
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ゾイドとかもあったよな
まったく内容覚えてないけど
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ボンボン買ってたやつって陰キャになってそう
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ワイはメダロットの問題提議は嫌いやないけど小学生が読むような雑誌でやるもんじゃないな
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
懐かし
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ポケモン2
ドンファン…
ヤドキング…
デンリュウ…ピカチュウとの関係は…??
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
グランダー武蔵は小学生に釣り企画を押し付けるの流石にキツかったやろ
Gスケルトンはカッコよかったけど
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
デュエマって周りで実際のカードゲームやってんの1人もいなかったな
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>78
回りが硬派なやつばかりやったから普通にMTGやってたわ皆
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ベイブレードは月刊漫画の性質上仕方ないけど2〜3戦やったらドラグーンすぐに破壊されて新しいドラグーンに転生してたの草
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>79
玩具タイアップの宿命やな
レッツ&ゴーの烈兄貴のバスターソニックなんか単行本でしか出番なかったし
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
おもちゃで世界征服を企む組織の多かったことよ
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ドゥエマは最初マジックザギャザリングしてたよな
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ビーダマンの演出の詐欺っぷり
作中のあんな風にビー玉飛んでかないやんけ
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
グランダー武蔵は伝説のルアー探す章がめちゃくちゃ面白かったわ
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
同列に語られてるけど最大風速だったらミニ四駆がレベル違う
一時期ファイターが主人公の漫画も連載してた
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>92
ワイの周りでは流行り度合いはミニ四駆>ヨーヨー>ビーダマンやったかな
「四駆龍」みたいな名前のパチモンパーツとか売ってたし別格やった
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ミニ四ファイターって何回か変わってるけどゆってぃみたいな時代あったよな
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
コロコロ、ボンボン買ってると月に一回本が出るものと思ってたからジャンプと出会った時は毎週本が出てるの衝撃的だったわ
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ちっとも遊び方がわからんかったジターリング?っておもちゃ
あれ世間では流行ってたんかな
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>97
おもちゃ屋で見た記憶あるけど持ってるやつ見たことない
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>97
持ってるやつ誰もおらんかったな
おもちゃ売り場で5分遊べば飽きるわあれ
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
40歳弱
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
レッツアンドゴーってよくミニ四駆に追いつけるよな
当時から思っとった
120:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>101
漫画はよく分からないけどアニメだとおそらく電動型っぽいローラーブレード履いてたな
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
木村昴は矢尾に寄せろとは言わないけどもう少しあったろ
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
うんぽこは?
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
俺はボンボンのスモール・ソルジャーズが好きだった
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>110
それはコロコロ
ボンボンは小さな戦士ミクロマンや
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
落ち着けハマーDだけは何故か印象に残る
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>111
アニメだとあの回作画が劇画チックだしな
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
秘密警察ホームズ知ってるやつおる?
アレでミステリー大好きになったわ
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
うんぽこ
うちゅう人田中太郎
K-1ダイナマイト
他何があったかな
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>116
吉本の虫のやつとか
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>116
電人ファウスト
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
8の字ループ!?
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ギエピーと出会ってからポケスペに出会うとよくギエピーでゴーサイン出たなと思ってしまう
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>124
ギエピーはアニメより1年早く始まってるからな
小学館も任天堂もまさか30年続くシリーズになるとは思ってなかったんやろ
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
漫画で自由自在にミニ四駆操作してるのおかしくねえか
実際のミニ四駆はただ直線だけで萎える
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>130
そのためかアニメでは世界大会編から学習機能付きチップを搭載してたな
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ヤマザキ1番の歌ガキ使で勝手に歌われてたけど
あれ元々山崎邦正が歌ってたんか
132:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ダイナマイトは連載中アンディ・フグ死んでたよな
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>132
そうそう
それに伴い漫画からも消えてしまった
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ゆーめのエンドはいつーもー♪
目覚まし来たりて笛をふくー♪
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ダイナマイトで四天王みたいなの出たけど1人だけ蚊帳の外な上にかませおったな火山みたいな名前だった気がする
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
武蔵のルアー持ってたわ
140:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
何ここジジイの集会あるの
異様だよ 向こうから見ると
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
巻末のほうに掲載されてた超者ライディーンとかビンゴすこやったわ
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ダンダンダンク知ってるやつおるか?
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>143
マキシマムザパワー!
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
パピプペットとかいう連載誌間違ってるような漫画
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
マリオくん
ゴーゴーゴジラ松井くん
ギエピー
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ボンボンはロックマンXだけみてた
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
お前らデジモンのおもちゃ初代の世代?ワイはデジヴァイス持ってた
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ペンデュラム振りまくってた世代
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今のコロコロってもうyoutuberとソシャゲ紹介雑誌みたいになってんだな
151:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ガンダムはなぜボンボンだったのか
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
またあの頃に戻って遊びたい
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ヨーカイザー持ってたやつおる?
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
別冊のランポが妙に印象に残ってる
あれも今だと成人誌の内容かもな
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コロコロ本誌よりweb漫画の週コロの方が今や強いし何なら皆混同しとるよな
コロコロコミックにウマ娘やNIKKEの漫画は連載しとらんのやで
164:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ポケモン金銀のコミカライズあったよな
途中で打ち切られたのが残念
168:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
階段を勝手に降りてくるカラフルなバネみたいなおもちゃ見なくなったな
169:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ガンダム!ロックマン!ウルトラマン!JING!ロボポン!クロちゃん!メダロット!デジモン!デビチル!
なぜ敗れたのか
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>169
ハンゾーはアニメ化してもいいくらいの出来だった
いつのまにかニセモンとかいう漫画に変わってて残念だった
171:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ヤマザキ1番は今でも方正が気に入ってるの好き
181:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>171
落語家になってからは出囃子にしとるの草生える
172:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
バトルえんぴつを学校に持ち込み禁止にした世代が我々や
176:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>172
何が教育会の琴線に触れたんやろね 別に問題ないようにしか思えんが
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
展開物よりマリオくんや疾風ウルトラ忍法帖無事これ名馬的な漫画の方が好きだった
ウルトラ忍法帖は一応ストーリーあったが
177:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ジン、ノア、ハンゾーはオリジナルなのにようやっとった
179:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイヤで
182:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
あまいぞ男吾…
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745156840