ユニコーンガンダムの技術がF91以降に一個もでてこない理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
何?


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
具体的にはどの技術?


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ユニコーンのほうが後にできた作品じゃん
しかも作者違うし


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>4
後にできたからこそもっと繋がりをもたせることできただろ


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームとかいう再現性カスなもん使う兵器に乗りたいかという話


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
アナハイムがやらかしたから


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
時代遅れの技術なんか残るわけないやん


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
後付けだから


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
まあサイコフレームなんて使えるもんおらん技術に注力せんわな


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ロストテクノロジーとかいうなんでも説明できるあれ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
0083の時みたいに、後付け封印設定でええやろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
GPシリーズと同じ
無かったこと扱いや


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
G-フェネクスをご存じない?


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
EXSM,NT-D「サイコフレーム使えるやつら全滅させといたで」


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
バイオコンピュータってサイコフレームの発展型ちゃうんか


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
外様作家が勝手に言ってる事なんでね
正式な宇宙世紀設定として採用する筋じゃないよ


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>19
でも映像化してしまった以上何とか辻褄合わせんと


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
割とガチで富野が亡くなるの待ってる作家多そう


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>21
いうて今でも好き放題してますやん
富野ももう嫉妬するような作品出そうにないからあーだこーだ言う気無さそうだし


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ナラティブでバラ撒くほどサイコフレーム余ってたのはちょっと笑った


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
F91にもサイコフレーム載ってるやろ


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
クロスボーンはなんか技術使われてたっけ
ABCマントくらいか


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
f91のサイコフレームって後付け設定だっけ?


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
「これオバテクすぎるやろ」って描写有っても別にF91V∀より強い機体ではないのよな



34:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームのオカルト具合もなかなかやが質量を持った残像もなかなかやな


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
GPシリーズもこっそり引き継がれてるらしいしなんか設定的にこじつけるやろ多分


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームの資源が尽きたんやろ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
あの時代にユニコーンが出ても
ジェガンよろしく、量産型のデナン・ゾンに顔面蹴飛ばされるだけや


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>44
ユニコーンモードならそうかも知れんけど
流石にコロニーレーザー受け止めた奴がその扱いはないやろ


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ヴェスバーとかいう50年経った後でも最高出力級の兵器としてV2に採用される有能


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>57
一撃必殺級の武装何本も持たせるアサルトバスターとかいう頭悪の極地
どこにそんな外付け武装回せるだけの余剰エネルギー有るのか


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
作者同じのVガンダムにそれ以前の技術少なすぎやろ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
勝手に暴れてどっかいく真ゲッター使うよりなら號やアーク作るよねって話やろ

ゲッター線はそれを許してくれんが



66:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
月光蝶のほうが強力やし誰でもサクサク誘導兵器使えるgレコが答えや


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ワイガンダム知らんけどf91って単体で見てもええ?


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>71
ええぞ


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>71
ええけどTVシリーズ用の構想の一部を無理やり2時間に収めてるからストーリーの背景が説明不足すぎるのが難点


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
やはりガンダムWのようにその後MSは世界から消え去ったことにしておくのが正解だったようだな…



80:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>77
マーズスーツ「やぁ」


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
フェイスカバーが開く意味がわからない
顔周りなんてそんな熱籠もらんやろ


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
0083って言う程ロストテクノロジーあるか?


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>83
カタログの数字がぶっ飛んでるだけで技術的にはそんななイメージ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
放熱フィンの展開って宙域でも意味あるんかな


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
閃ハサ「フルアーマーゴテゴテの機体にしたで

F91「超軽量化や


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>91
クスィーはミノフスキークラフトがデカいからああなっとるんやなかったか



100:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームを露出させなくなっただけでは


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
スペックだけならアレックスもやばかったはず



111:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
あのゲテモノみてえなアナハイムの試験機がコンペで負けたからじゃねえの


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ZZ時代の機体は過剰火力よな
ZZ自体が何を目的にそんな火力盛ってるねんて感じやし敵もそうや


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ダブルビームライフルは過剰すぎる


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ファンネルも消えたしな
黒本でシーブックがビビってるし


136:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>120
表向きはOSの方で対処できるようになった火力が低いし決定打にならないので廃れた
本当はハゲがファンネルつまんねで消した


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
AI家電みたいに普及しすぎたから特にサイコフレーム言わなくなった可能性


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
F91はサイコフレーム使ってるしMCA構造がサイコフレームと同じ技術やな


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
本体→やばい
ダブルビームライフル→やばい
ハイパービームサーベル→やばい
ハイメガキャノン→やばい
考えたの小学生かな?


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>126
核エンジンでエネルギー切れ起こすとか何考えて作ったんだろうな


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ZZは分離合体しすぎでパイロットが扱えないとか誰目的で作ったんだあれ


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>127
クワトロとアポリーで乗るつもりやったんちゃうか


128:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ファンネルは戦闘が面白くないと富野自身が封印したのに他の作者はファンネル好きだよなあ


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>128
富野の戦闘は面白すぎるからしゃーないわ


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>128
カッコいいからな
でも水星で出力高いファンネルはマジで戦闘つまんないっしっかり認識されたからええやろ


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>128
MS戦は富野だけレベチやししゃーない


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>128
アニメ作りたい人と(強い)ガンダムを作りたい人の差やろな



133:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
魔窟は最初から装甲カス、ムーバブルフレームは出来損ないの失敗作やん
後の機体のデータ取りとしては優秀だったけど


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>133
それでZZの時代に準エースみたいな活躍をしたエルとかいう女


137:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
F91辺りやとニュータイプの概念も無くなりかけてるし同じようにファンネルも衰退していったんやろ


138:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ZZなんて高機動高火力バイオセンサー噛ませてさらにスマートな変形とか夢のような機体やのに扱い哀しくなりますよ


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>138
作品そのものが無くなりそうやからね


144:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>138
ビジュアルがダサい
これが全てだな


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>138
ルー、ビーチャ、プル「操縦難易度たかすぎて後方支援しかできねーよこの糞機体」



145:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
アクシズ→ネオジオンも出涸らしとゆとり兵しか残ってないから運動性より硬くしてデカい砲載せまくったろは分からんでもない


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ガンダム世界は数年で装甲もサイコミュ関連もアホみたいに技術革新おきまくってるのに出力だけ比べてもね…


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
兵器ってのはよほど突き抜けてるか明確な弱点あるくらいの方がおもろくないか


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームがなんか神聖視されてるけど御大としてはその場の勢いで作ったからバイオセンサーとかと何も変わらんと思うぞ


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>166
まあアクシズ押し返すための装置として使っただけやしな
擦ってるのは福井なだけで


170:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>166
既存の技術を小型化しただけやからな


179:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>166
ボッシュ「でもガンダムの力見たんだもん!」


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
顔が変形します以外魅力的な部分や武装がないからチート能力に頼るの嫌いだよ
MSのデザインだけならわりといいのはいるけど


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームってNT以外にも意味あるんか?


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>180
チェーンがレズンの動き読んだりバリア張ったりしてたから影響あるんじゃないか


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
Zガンダムとかニューガンダムにミノフスキードライブ付けたらつえーよな



186:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>182
スパロボかな?



183:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ジオングはあんなクセ強機体誰を乗せるつもりで開発してたんや

やっぱララァか?


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>183
ニュータイプ専用機って言っときゃ予算バカスカ貰えるらしいで、の産物やろなあ


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ミノフスキードライブって最初から戦艦には付いてるんだな


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
サイコフレームって白兵戦でも効果あるのやばい


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ユニコーンがあと付けサクサクの蛇足だから


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
後付けだからな
クロボン系も後から追加設定ホイホイ来てるけど


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
つかアナザーでやればええのになんで正史に組み込みしたがるんやろ



205:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>200
サイコシャドーやらNT-Dの設定にすればよかったのにな
何でサイコフレームの所為にしたんやろ


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
スウェッセム因子について詳しかった割に本人はゴリゴリの機械人間なんだからよお


239:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>225
あの時代は金掛けたら誰でもNTになれる時代やからな
その結果が頭に配線繋げまくったあれや


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
考えちゃいけないんだろうけどw
出力関係で一番謎なのはGガンやなw


231:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>227
精神力でスペックを凌駕した性能を引き出すって考えたらバリバリ富野ガンダムの系譜なんだけどね


233:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>227
人体の出力からして群を抜くからな


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
歴史の闇に消えた名試作機が出てくるたびに本編の量産機はなんであんなにカスなんやと思わせてくれるシリーズ


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
Mk-IIよりゼフィランサスやサイサリスの方が性能良さそう


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
クライマックスUCってゲームでは性能の時代差考慮されてたな
νガンダムつえーと思ってたらデナンゾンとかには手も足も出ない



249:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
強化人間の女が巨大兵器に乗る ←これ以上に安っぽい死亡フラグがあるだろうか


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717378066
未分類
なんJゴッド