
1:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
いや普通に作り立ての方が美味いけど?
2:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
味覚死んでるやろ
4:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
いちど冷まして冷蔵庫に入れてまた温めろ
そんなこともわからないから無能なんだよ
8:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>4
もう逃げたのか
5:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
菌「増えるで〜」
7:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
カレーヌードル一晩おくとどうなるやろか
10:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
理論もクソもねーだろアホか
冷まして温めるとうめーんだよ
それが昨日のカレーの正体だアホ
14:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>10
何やこの返し頭悪すぎんか?
12:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
好みの話でしょ、頭使いなよ皆
13:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
無理かw
16:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
おまえらは頭が悪すぎる
何も考えていないからわからない
17:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
パサつきはどうなんだパサつきは
20:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ちなみに煮物では当然のように使われている技術
21:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
証明とか言ってる時点でバカなんやなってわかるよな
25:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
一晩経つと水分飛んで美味しくなるって聞いたけどワイは作りたてのが好き
29:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
スパイスの香りはつくりたてが一番やろうがな
ひと晩寝かせたインドカレーとか聞かんし
31:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ひと晩経った奴は何か味とか粘度とかがこなれた感じすんねんな
ラップ冷蔵して保管しても同じだから水分飛んだ結果とかじゃないと思う
染みた大根うまい的な変化ちゃうかな
32:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
あれ具のじゃがいもが原因らしいな
じゃがいものデンプンが溶け出してとろみが発生して
口にカレーの味が残りやすく美味しく感じるんだってさ
あとは他の具に対してのしみこみ具合もあがるし
肉の旨みもルーに溶け出していくのも関係してるんだってさ
ぐーぐる先生が言ってた
34:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
煮ものじゃ温度が上がるときに味が出て温度が下がるときに味がしみる
というのが鉄則よな、出汁をとるなら温度は低→高、煮物は高→低
煮魚は煮汁が沸騰してから入れろとばあちゃんが言ってなかったか
36:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
作りたてのカレーはサラッサラで水分多すぎて嫌い
45:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>36
水分量がそんなに変わるはずないな
37:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ワイも作りたてが一番好き
39:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
天才「カレーはレトルト一択」
40:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
みんな頭使って考えてるのに一人だけなんかガタガタ言ってて草
42:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
普通に一晩寝かせた方が美味いぞ具材がよくとけてて
44:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
冷えてから再度温めるって行為は具に対しての味の浸透率があがるから意外と間違いではないんだってさ
いま適当に考えた
49:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
周り見えなくなってて草
51:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
今北産業
56:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
分子の邂逅ちゅう話なら、プロ並みに冷蔵庫で1週間とかやったほうがええということやろうがな
作ったとき具から味が出る、冷めるとき汁から具に味がしみる
温めなおしてまたぐから味が出る、というのは道理やね、それでうまくなるかというと
うまいまずいはしょせん個人的な好みの問題やから
58:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ならスパイス買って一人分作ればええやん
何をそんなにイライラしてるの?
59:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
馬鹿舌かよ
71:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
別に寝かせてまずくならないならどっちでもええ
カレーはたくさん作って2〜3日夜ご飯を楽にするものだから不味くならなきゃそれでええ
73:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
味の基本のさしすせその「そ」が最後になってるのは火を通しすぎると味噌の味とか香りが落ちるからやろ
81:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
冷めた方が味が馴染んで美味い
83:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
おでんも24時間経過すると味が染みてクソ美味いからカレーもそうだろう
84:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
カレーでもなんでも生が一番うまいんだよなぁ
85:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ウェルシュ菌定期
86:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ちなみにワイは昨日の夜に作ったカレーを今から食うで
88:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
いや冷ました方が染みるだろ
89:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>88
それ嘘
90:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
そもそも味が染みた方がうまいならおでんの大根とか小さく切った方がええよな
91:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
深夜食堂で
冷蔵庫に入れといた冷たいままのカレーを客にふるまっていたな…
92:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>91
熱々のご飯にヒエヒエのルーをかける旨さを知らないとは
99:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ウェルシュ菌とかいうけどこれ言いだしたら作り置き全部ダメじゃね
運がワリイとか保管状況が流石にクソ過ぎるとかの奴が腹下してんだろ
101:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>99
毎日 継ぎ足してる秘伝のタレとかもきたねーじゃん 絶対食いたくねえわ
103:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
真夏に常温で一晩置いたカレーが一番旨いわ
104:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
菌がうまあじ出すんやろ知らんけど
107:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
じゃがいもと人参はレギュラー顔してるけどただ創設メンバーだっただけでいなくてもなんとかなる存在ということを知るべき
108:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
そもそも味蕾が死んで行ってるクソ大人共が味について語ってるの滑稽だわ
ガキが旨いと思うものが本当に旨いもんだよ
110:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
食中毒食中毒いうけど
夏場に直射日光でも晒し続けんと、レンチンすればわりと大丈夫
暗所放置で食中毒起きるくらいならもっと食中毒増えるわ
116:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
まあな、車の話してるときにエンジンは冷えるほど出力があがると言うと
こいつみたいな反論のし方するやつがよくおるわけよ
当人は賢いつもりでナイス反論の気でいるらしいが
117:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
ジャガイモとニンジン入れるやつは見下してる
118:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
溶けるジャガイモ入れる奴は見下してる
128:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
かれー
129:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
>>128
誤送信
130:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
カレーは作り立ても一晩置いても美味いやろ
137:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
料理絡みでメイラード反応の話をしてるときに、それやったら炭だろが
って極端な温度を持ち出して、こうするともっと低分子が~、そうね
非常識な前提を持ち出しせばどんな非常識なことも言えるから、一見すると
正しいこと言ってるように見える、言ってる当人がそう信じてたり
142:なんJゴッドがお送りします2024/10/20(日)
あげ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729410765