バイク乗ったことないんやが車と比べてメリットってあるの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちょっと免許取ってみようかなってくらいには興味あるんやが


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
服部平次になれる


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
乗ってて気持ちいい
小回りが利く
見た目がカッコいい


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>3
つまり実用面ではそこまでってことやな


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
自動車税安くて駐車スペースあんまり取らないくらいやとワイは感じた

チャリ使うにはちょっと遠くてでも車使うほどの距離やないところに行きたいときに使うもんやとワイは思う


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
狭い道でも楽


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
すでに車持ってるんやがバイク買うメリットってある?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>7
あった方が楽な場合はあった


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>7
雪国やなかったら通勤に使うのに楽
125ccくらいのは駐輪場使えるからおすすめ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
維持費あんまかからん
ガソリン代は安い


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
でも駐車場所に困る
バイク駐車場が意外に少ないし、駐車監視員があちこちいる


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
雨振ったらどうするんや


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
雨降ったら車に乗ればええ


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
街乗りなら小さい方が便利
旅行とか遠出なら大きい方が快適


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>18
たまに隣の県とかにキャンプいくんやがバイクで行ける?


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
燃費の面で経済的


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
原付でいいじゃん


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>21
原付もうなくなるやんけ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>21
原付ルールめんどうやしせめて小型二輪やろ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
小型も走れん道あるんやろ?


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
つまり車で行けるなら車の方がええと
なんか冷めてきたかもしれん


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
電動自転車で良くない?



33:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>32
原付乗るくらいならそっちの方がええと思うわ


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
よくカーラジオとかバックギア・オートクルーズまで付いてるハイテクバイク見ると「車でええやん」って思う
バイクは不便なモノで上等なのよ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>34
バイクにオートクルーズなんてあるんか
すごい時代やな



40:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
間をとってオープンカーにしよう


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>40
オープンカーはコスパ悪すぎ
実用性無いのに金かかりすぎ

ワイもセカンドカーにロードスターRF買ったけど本体が450万円で維持費に年30万円はかかる


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
夏でも長袖着るのが死んだそうやなあ
でもそうしないとこけた時死ぬんやろな


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>41
スポーツ用の冷感の長袖着ると
風でヒエッヒエやで


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>41
常に外気にさらされてるから川沿いやらトンネル入った時に半袖やと普通に寒かったりするで


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
バイクのりって骨一本折って一人前とかいう話聞いたけどマジ?


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>46
こけるのはガチ
タイヤ1本滑ればもう転ぶしかないもの


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
折ったやつの言い訳やぞ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
転倒したら死ぬような乗り物
乗る奴はアホ


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
事故った時に死にやすい


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
こけると言っても普通の人は立ちゴケ(止まった状態でコテンってバイクが倒れる程度)くらいは経験するかも
バイクぐちゃぐちゃとか骨折レベルにこけるのは調子乗って飛ばしまくる奴か不慮の事故に巻き込まれる奴くらい


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワシも雨の日のブレーキでコケた
赤信号だったから死ななかった


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>56
チッ


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
車ならなんて事のない道でもうっかり死にかけるんやな


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
近所のおっさん見てたら乗らずにいじるだけで楽しそう


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>60
金のかかる趣味やなあ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
もしかしたら・・・あの時死んでて
今あの世なのかもな


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワイの元カノは原付きに乗ってたら後ろから車に追突されて
たまたま運悪く死ななかった


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
しまなみ海道楽しい、何度も原付で走った


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
出川の充電旅とか見てるとバイクええなあ、って思う


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
取るなら250とかでええんか?


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>69
原付(50まで)
普通二輪小型限定(125まで)
普通二輪(400まで)
大型(無制限)
こんな感じ


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワイかな
もうすぐアラサーやが今更二輪免許取ろうか考えとる
転職のタイミングで日本一周とかしたいンゴ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>70
ワイも30代後半やが若い頃に取れなかったのが金はそれなりにできてきたから興味再燃や



71:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
しんどい思いをして無意味に死ぬリスクを増やすだけ


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
高速でバイク事故とか見たことないしいけるやろ!w


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>76
高速でバイクとか怖くてないちゃいそう


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
自動車の免許がAT限定だと、はじめはクラッチ操作に戸惑うかもしれない


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>78
車マニュアル免許やけど完全に忘れとるわ
この前実家の軽トラでエンストした


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ハーレー乗ってるトッモは
中免とばしていきなり大免とったほうが早くて安上がりでええ
っていうねんけど、実際どうなんやろ?


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>80
ワイはそっち派やな 普通二輪取ったあとに若干の物足りなさを感じて後悔しとる


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>80
大型乗りたいかどうかじゃない?
ワイは125以上に乗るつもり無かったから小型限定にした
めっちゃすぐ取れたし満足してるよ


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>80
それは絶対あり
中免の試験忘れないうちに大型受けた方が取りやすい


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
バイク乗りって車持っとるんか?
どう使い分けとるんや


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>83
車もバイクも好きやから週末交互にドライブ・ツーリングしめる


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
いうて荷物もそんな持てないしキャンプとかのアウトドアには向いてないよな


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>87
キャンプ趣味やけどツーリングキャンプってのは憧れとる
自転車でやったときは死にそうになったけど


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
そういえば先週の土曜日バイクと自転車の事故の現場に遭遇したわ
警察も救急車もまだ来てなくて道の真ん中で心臓マッサージしてたわ


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
渋滞はスイスイやな


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちょっと買い物とかに使えそうで原付気にはなるけど事故とか見てると歩きでえっかってなるわ


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワイキャンプやったことないけど寝床は車中泊でええやんって思ってしまうんやが
せっかく鍵付きの動く頑丈テントが目の前にあるのに


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>98
ぶっちゃけ毎回撤収の時に思う
テントめんどくせえなって


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
やっぱ事故が怖いよなあ


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
メリットは気持ちいいとこやな
季節限定やけど


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
四季の移り変わりを感じれて気持ちいいしモテるし背の伸びるし便秘も解消された
いいことずくめだね


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
気分が乗ったらバイク そうじゃない時は車でええねん
あとは移動距離や


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
取りに行ってみるか…
自動車免許あるなら学科免除でええんよな?


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>112
ここで聞くより自動車学校で聞いたらええと思うで


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
大型の波状路でやった立ち乗りたまにケツ痛くなったときにしてる


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
250乗りワイ まだ見ぬ排気量オジサンの存在に震える


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717475287
未分類
なんJゴッド