ナビがない時代にどうやって目的地までたどり着いてたんや?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図見ても現在地わからんやろ


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
トラック運転手とか複雑な高速道路網を全部網羅してたんか?


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
タクシー運転手もそうや
まず車庫に戻れるんか?


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マジでわけわからん


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
スマホ見たらええやん


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>5
ナビ無い時代にスマホ無いやん


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
昔はアホみたいに裏道通ったりせんからな


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>7
にしてもやで
そら十回も二十回も通ったら覚えるけど初めて行くときは無理ゲーやん


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
トラックなんて同じ道往復してるだけや


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>9
でも最初は道覚えなあかんやろ?


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図ありゃ同じだろ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>11
現在地わからんやん
迷ったらおしまいや


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
まっぷるや


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>12
たしかに地図はあるけどもや


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
道案内に近くの女の子乗せてた


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>14
エッッッ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ワイのジッジは助手席の下の荷物入れみたいな所に地図を常備しとった


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>15
やっぱ地図かぁ


0025:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>15
そういうのええな
ロマンがある


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ドライバーが通行人に道聞く光景がよくあった



0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>20
なるほどな


0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
コンビニでるるぶ買うんや


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>21
てか地図ってどうやって住所とか調べるんやろ


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
その頃はMT運転できん奴と地図見れん奴は免許ハナから持ってない


0031:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>22
ワイ免許講習のとき地図見て運転するやつ全部講師の人に道案内してもらってクリアしたぞ


0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
疑問のレベルが小学生感あっていいね


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>27
マジで死ぬほど考えたけどワイには無理や


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図見て現在地把握できるやつしかトラック運転手になってないんやろな


0033:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>29
なるほどな


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
迷ったらコンビニとか寄って住所聞くねん
ついでに地図立ち読みしてホットスナックと飲み物買えばちゃらや



0035:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>30
はえ~


0036:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>30
そういやガッキの頃はコンビニで道聞くとかあったな
今だとなにいってだこいつってなりそう


0037:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図見て現在地照らし合わせられないってどうなん


0038:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>37
地図を見たことがないわ


0040:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地形とか電柱の住所とか商業建物とかで現在地把握するんだが
スマホしか知らん奴は無理だろうな退化してるし


0048:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>40
少なくともワイには無理やな


0041:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
旅行先で地図買って助手席の母親が読んで運転してる父親がキレてからの夫婦喧嘩や
毎度おなじみ多分どこの家庭もそう


0050:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>41
はえ~


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
着いたところが目的地や



0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>43
生コン積んでたらそうもいかんやろ


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図見てるのに現在地見失うって相当アホやろ


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>44
ワイはアホや


0046:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
案内標識見たりして現在地割り出すねん


0054:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>46
はえ~


0051:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
目的地に着くかどうかは運やったで


0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>51
あかんやん


0056:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
言うても日本は通りの名前とか基本書いてないから大変ではあるよな
ヨーロッパは紙の地図見ながら歩くのクッソ楽やったわ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ガキの頃ボロボロの分厚い地図本が車ん中においてあったな


0059:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
そもそもイッチは小学生か?


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>59
25歳やぞ


0060:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
昔はよく人に道聞かれたな


0070:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>60
なんかワイもそんな記憶ある
でも当時は知らない人から声かけられても答えるなって言われてたから無視してた


0064:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マップル


0066:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ガキの頃家族で旅行行ったときパッパが運転マッマが地図ナビやってたけど道間違えてばかりで喧嘩ばっかしとったわ


0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>66
助手席ってマジで助手が乗るんやったんやな


0067:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ジオゲッサーみたいなもんやろ


0073:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>67
あれ全然できんわ


0072:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図と標識を頼れば現在地は分かる
なんなら電柱に住所書いてるし



0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>72
はえ~


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
車はみんな分厚い地図の本を積んでたんやで


0077:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>74
らしいな


0075:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
交番で聞く


0079:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>75
そう考えるとおまわりさんも大変な仕事やな
どこどこ行けって無線で言われたらすぐ駆けつけなあかんのやから


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
伊能忠敬が地図書く前は?


0081:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>78
その前から地図はあるやん


0085:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>78
人に聞く
今でも駅中とかでよくやるわ


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
そもそも庶民が遠くまで移動する事って無いんでね
地形、石垣とかに記されてる地名で、分かるんや


0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
今は道聞くだけでも女や子供に声かけたら不審者情報出回るからな


0088:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>83

怖い世の中や


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>83
男に声かけりゃええやん


0086:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
なんならワイはスマホを家に忘れてバイクで高速乗っちゃって戻るの面倒いから地図なしでツーリングした事あるけど標識だけで多少迷うけどなんとかなるもんやで


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>86
すげえな


0087:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図見る癖がないから全然わからんわ
ナビの時代で助かった


0092:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>87


0089:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マジレスすると辿り着かず消えてく人が多かったんや


0093:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>89
神隠しやないんやから


0091:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
イッチは常にスマホで自分がどこにいるのか確認してそう
知らない街に行くとき以外GPSなんて見ねーよ



0094:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>91
ワオは自宅周辺100m以外は常にgoogle map見てるで


0095:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>91
流石にワイも近所だったり何回も行った所は覚えるで


0096:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
山歩きは紙の地図とコンパスやったけど
今やとGPS無しで歩ける気がしない


0100:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>96
山なんて等高線とかあるからな


0110:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>96
平時はそれでいいんだけど最近の遭難者の傾向として途中でバッテリー切れましたでも地図も方位磁石も持っていませんそもそも地図の読み方わかりませんっていうパターン急増してんだよな
特に若い世代の単独登山がこのパターン多いらしい



0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
土地勘がない知らない場所には行かなかったんやろなあ


0101:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>97
ワイのジッジバッバは車で走り回ってたんや


0098:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
着かなかったら
ワイ「迷いましたすんませーん!😭」
上司「なーにやっとんじゃ!😡んでどこいんの?」
ワイ「ここですう😞」
上司「あーそこはわかりづらいからしゃーない😁」
で終わりや
今のほうがナビがある分着かなきゃクソ無能って思われるやろ


0103:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>98
ええ時代やったんやな


0102:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
日本国内は迷っても死ぬ事はないしまだいいわ
ナビなしで発展途上国や紛争地帯に出かける人は凄かったと思う


0105:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>102
この現代でも海外旅行にいかん理由がそれやな


0104:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
羅針盤や


0106:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>104
海やん


0107:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
そこら辺のカラスや野良猫に教えてもらうんや


0108:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図使ってたの懐かしいのう👴


0109:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
後ろのカメラなんか要らんと思ってたけどバック駐車スムーズ過ぎてもう無しには戻れない気がしてる


0111:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
頭にコンパスあるやろ


0117:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>111
無い


0113:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ジオゲッサーやってみ



0114:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
看板見ろよ


0115:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
コンビニで地図立ち読みしてたわ
店員に聞けば地図のどこか教えてくれたし


0116:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ゼンリンって知ってるか?
地図を詳細にアップデートする企業で昔は大きい会社だった
Googleに全部喰われたと思うけど


0118:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>116
聞いたことはあるで


0122:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>116
今はデータベースとか売ってんな


0123:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>116
ゼンリンは元々地図データをもとにしたBtoB取引がメインで地図の販売はおまけみたいなもんだから大して影響ない


0119:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
タクシーはなんの心配もないやろ
目的地付近に来たら客があっちやこっちや言うんやから


0129:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>119
横浜と新横浜間違えるアホもおったよ


0130:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>119
旅行先で乗ってきた客って発想がなんで出ないんや


0120:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
道路標識も昔はここまで充実してなかったしな
ぶっちゃけ今の標識なら何も持ってなくとも行きたい都市には着くだろ多分ワイは市町村までなら日本全国行けるで


0121:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
それよりスマホない時代どうやって待ち合わせしてたんかもう思い出せない


0124:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
昔の人はゴルフ場とかどうやって探してたんや

ナビなかったらあんなもんたどり着くの不可能やろ


0128:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>124
大通り通ってくだけやから楽やろ
都市部の裏道とかのほうが辛いと思う
Google Mapも車が入り込めないような私道の奥とかデータなかったりする


0125:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マジレスするとどこかの店に行ったら必ず地図が置いてあるからそこで地図借りて現在地を教えてもらう


0126:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
車に地図を必ず置いてた
遠出する時は事前にある程度のルートを頭に入れてから出発してた
助手席が地図見ながら案内してくれる、まさに助手だった


0131:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
青看板である程度行ってから地図やったな


0132:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
パリダカールラリーとかご存知ない?
あの方式や


0133:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
わいのパッパよく紙の地図見てたな
慣れれば行けるもんなんじゃね


0134:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図読めない奴がウルトラアホ扱いだったけど実際読めない奴が多かったね



0135:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
長距離やってる時は地図だけで走ってたわ
高速と主要な幹線道路はすぐ覚えるし目的地付近は交差点の名前とか見ながら走ってた


0136:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ウチの母ちゃん両手で地図開きながらハイエース運転してた
なんなら平気で飲酒もしてた


0142:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>136
懐かしいな
わいの親も泥酔しながら前の車突っ込んでたな
緩い時代やったな


0137:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
乗り換えアプリがない時代の駅員ってしょっちゅう質問されて大変そう


0138:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>137
してました😭


0141:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>137
ワイ今でもしてるけど
都市部の駅複雑すぎるねん


0140:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ナビなしで地方の山奥に行くとランドマークなくて
現在地が分からなくて泣きそうになるで


0143:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
旅行もスマホないとできる気せん
いちいち道聞くとか
コミュ障のワイには耐えられん


0151:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>143
地図はなくても何とかなるがホテル予約が想像できん
どんなホテルかもわからんし電話してたんやろ


0149:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
Z世代さんは運転ができないだけかと思ってたら地図も読めないのか

終わってんなあ


0155:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
パッパが迷った時はガチで地元のコンビニ店員か警察に道聞いてたな


0159:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
Z世代どんだけ無能やねん


0160:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
20年前まではコンビニにゼンリンマップ置いてたやろ


0163:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
一回地図だけで行ったけど逆にワクワクしたで


0164:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
彼女ナビゲーションやぞ


0165:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
携帯無い時代って待ち合わせとかよく出来たよな
ドタキャンはまじで重罪だったんかな


0166:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>165
掲示板みたいのがあったらしいで
喫茶店で時間つぶしとくで~みたいな


0167:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>165
「恥ずかしながら道に迷ってしまいまして」
「ああ、この辺は少し分かりづらいですからね」

ってやり取りが普通やったから


0169:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
野生の勘


0171:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
地図だけで走ってよくわからんとこは勘で行くと意外な道見つけたりしておもしろい


0172:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
スマホ使っててもよくニートからとかでもUber出来るなと思うわ迷いそうな気しかしない


0173:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>172
それはわからんわ
ここ左方向ですとか全部言ってくれるし間違えたら訂正してくれるから迷うの不可能やろ


0174:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
トラックのケツついていくと効率のいいルートで行けたりする


0178:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
普通にこの時代クソそのものやったな
今の30代半ば以上なら分かると思うけど旅行に地図見ながら行くから親が喧嘩しまくって車内の雰囲気最悪とかザラな話やったわな
あれで何万組も離婚してんとちゃうか
子供が旅行嫌いになる理由第一位やろあんなもん


0179:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
今でもある程度地図を頭に叩き込んだ方が運転楽やろ


0180:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マップル定期


0182:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
子供の頃マップル見るのめっちゃ好きやったわ


0183:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
マップル懐かしい


0184:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
その頃は目的地という概念がなかった


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694637106
未分類
なんJゴッド