トレカ転売←なにが悪いんや

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
カードショップとやってること同じやろ


2:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
オタクが損するから


4:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
人道に反しとるだけや


5:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
無許可やん


6:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ショップと同じ定価なら問題ないのでは?🤔


12:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>6
いやカードショップもシングル販売とか明らかに転売屋と同じことやっとる


7:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
転売で稼いでるっていうくせに
ちゃんと申告しないのはなんでなん??


8:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
まだ転売と買い占めの区別つかないやついるの?
なんGでも笑われるで


9:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
なんの問題もないよな
悔しかったら自分もやればいいのに
努力せず文句言うだけの奴がホンマ増えたわ


10:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
転売価格で買えない貧乏人の嫉妬


11:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
定価以上で売れない法律作ればええのに


13:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
トレカみたいなもん転売前提の商売やろ 何ムキになっとんねん


14:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
公式「転売やめて!(嘘だよバンバン価値上げてっていいよ❤)」


15:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
まあカードショップも等しくカスやん


17:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
買うやつが悪い


18:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
需要と供給に基づいてるだけなのにずれた叩き方するやつばっかだよな


19:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ゲーム機ならソフト売らなアカンから本体がなきゃ話にならんけど カードなら別に品薄でも大して問題ないやろ


20:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
トレカに関しては転売で買った方が安く付きそうなイメージはある
目当てのカード当てるまで買わなきゃアカンのやろ?


22:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ブックオフと転売屋は同じやろ


23:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
せどりと転売の違いも正直あんま分かってない


25:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
カード転売があかんとなったら土地や家の転売とかもあかんなるんか?
不動産業界も終了か


29:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ゲームはソフト売れないからアカンやろ
転売のせいで潰れる企業も出る


31:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>29
ゲーム機はそうやろな でもカードなら別に問題ないやん



32:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
古物商の免許無いと定価以上に売れなくすれば良いのにな
フリマの概念から離れすぎてる
悪質なら免許剥奪も出来るし管理しやすくなるやん


35:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>32
そもそも定価って概念を持つものは日本やと新聞・本・CD・タバコくらいや
こいつらも市場経済の考え方に反するって批判されてるくらいやし
定価が存在しないものの定価を基準にはできん


36:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
そもそもトレカ自体がレアの封入確率を低くすることで射倖心を過度に煽るのではないかと昔から議論になってるんだよね
今回の騒動でトレカのありように何らかの規制が入る可能性がある


37:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>36
ないないそれだと全てのトレカに影響するし ソシャゲもそうやん


38:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>36
脳の衰えきった日本のジジババ政治家には無理やろ


39:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
これまで投資意欲のない国民が投資に興味を持ち始めたんのはいい傾向だと思うけどね
トレカは現物ありきのリスクが低い商品だし投資の入門にちょうどいいわな


40:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
税金払ってれば一切文句無いわ
買い占めなんて商社も問屋も我先にとやっとるからな


41:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
払うもの払ってない許可取ってないのがあかんでって言ってるんやけどな


45:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>41
今度は誰でも取れる許可が悪いって言いそうだな


46:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>41
いやそれは転売の是非とは何の関係もないよね
一般の商売でも税金納めてない許可取ってないやつはいるわけで


42:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
税金も払ってないしすでに流通が確立してるものを横取りして中間マージン取ってるのは不正義やろ


47:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>42
税金払ってない奴は不正義やけど
市場というものは自由で開かれているべきというのが我が国のスタンスなから流通が固定されてる方が不正義やぞ
脱税に関しては転売関係なく悪や流通は関係ない


48:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>42
税金払ってる人もおるやろ 払ってない前提はおかしい


44:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
車転売もあるのにトレカとか安めの趣味志向のものは転売転売と叩かれやすいな


49:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>44
時計とか車とか金持ちの趣味なら世界が違うからいいけどトレカみたいな紙が何十万とかありえないっていう価値観なんやろね
オタクが趣味で集めるものが高額になってるのが気に入らんのやろ


51:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
買うやつもおるから罷り通っとる文句言う側もなんやかんや買ってるんやろうが
買わずに転売屋が転売屋に売る状況が続けば勝手に死ぬ


57:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
コンテンツを蝕む要素と知りながらその転売屋からコッソリ購入して需要を生み出すユダに対してユーザーが甘いのが悪い
そういう奴を徹底的に迫害して村八分にすれば需要が生まれないんだから転売屋も勝手に散ってくよ


60:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
西山オーナー!?


64:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
転売はするけど可能なら大衆から嫌われたくなさそうにしてるのホンマ都合良過ぎて草


65:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
子供がーっていう建前はいらんよな
カードなんて大きい大人しかやっとらんやろそもそもw


66:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
モラルが足りてない


67:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
愛がない?



70:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
正直税金とか古物商とかどうこうはやっかみでしかない
転売潰すに転売側にどうこうなんて無駄(流石に生活インフラ系の買い占めはあかんと思うが)
趣味の世界のモノの買い占めには買う側が買わない対策するしかない
好きなもの好きに買えないのは腹立つけどね


71:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ある程度は規制された方がいい
不動産見ればわかるだろ
海外だと不動産転売ヤーのせいで家賃がとんでもなく上がってる
日本(東京)でお前らが家借りられるのは規制があるからだぞ


72:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
嫉妬


75:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ワイの払った金が公式の養分になるのはいいけどどこぞの知らんクソガキや底辺オッサンの生活費になるのは嫌や
定価より高いなら尚更


79:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>75
定価なんてもんはない
あるのは希望小売価格だけでこれを強制すれば再販売価格維持行為に当たる
独占禁止法がなぜ存在するのかをまず学ぼうや


76:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
一般消費者と事業者の取引を邪魔して
中間搾取で利益を上げようとするビジネスモデル


78:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
ポケカを貸金庫に塩漬けとかほんまにあるんかな
家においてたら取られちゃうもんねガチで
ツイで自慢するからしゃーないとこもあるけと


80:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
スニーカーもやばくないか?


81:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
コンビニでマナーのない転売ヤーのせいでブチ切れられてるやん
コンビニで気軽に買えなくなった子供が可哀想


82:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>81
そんなもん一部を切り取ってるだけやろモラルのある転売ヤーもいるはずや


83:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
なんも悪くないで
稼ぐのはなんにも悪いことじゃない


84:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
独占禁止法とか市場経済と計画経済の違いとか普通に習うやろと思ってググったら中学校の社会・公民でやっとるやんけ
なんで義務教育で習ってるのに理解してない奴こんなおるんやろな


85:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
こんなん幾らでも刷れるんちゃうってカードが高値でびびる
偽造も多いんかな


86:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
その点遊戯王は良いよちゃんと並んでる人間がくせー奴らばっかだもん

この前のレアコレも芋いヤツラばっかでワイ🍠も安心した


87:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
根本的な問題は非婚化が増えて日本人の独身オタクがみんな金余りになったのが悪いな
ソシャゲスパチャトレカなんかにいくらでも金出しよるし並ぶの面倒だからと限定ものなら+1万でオクで買うのを躊躇しないやつも多い
そこに外国人も参入してるから


88:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
中古屋もトレカ転売ならまだしもHGのガンプラが4000とか笑えない値段で転売されてるの草なんだ


89:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
頭が悪いんや


93:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>89
これだろ
道徳があれば紙切れ転売しないんだ


91:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
悪くないけどレアカード欲しさに大人が群がるのは普通にキモい


92:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
トレカなんかそんなもんやのにな
なんなら店が開封してレア出た後の箱のパック売ってるような業界やん


94:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
未だに定価と希望小売価格の違いすら分かってないバカ多すぎやねん


95:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
悪いのは買い占め行為やで
転売は別に


97:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
>>95
確かにそうやね


96:なんJゴッドがお送りします2023/04/17(月)
転売屋擁護するつもりはないけど客がおかしいのも事実
一般客のフリして人気だから欲しいだけとかあわよくば儲けてやろうって奴多いやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681676784
未分類
なんJゴッド