ソーラー発電と蓄電池のおかけで半年の電気代が+11万

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
やべえ


2:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
みんななんでやらんのん


3:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
めっちゃかかるやん


5:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
高くね?


6:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>5
11万の利益出てるんだが


9:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
電気代増えてるやん


10:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
永久に使えるわけじゃないしな


12:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>10
このままだと10年くらいで元取るな


11:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
メンテナンスってどれくらいかかるん


13:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>11
知らん
メンテナンス込


14:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
初期費用いくらかかったん?


20:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ちなどこの地域なん?


23:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>20
秋田や!


21:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ワイの実家も売電しとるわ
タダでもらったソーラーやからええもんやな
ほんでも処理するときにいくら金かかるか心配やが


25:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>21
うちは屋根ごとソーラーだから処分したら屋根無くなっちゃう


29:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
なかなか巧妙な値段設定と保証期間やな
>>21
こいつみたいに無料で設置されん限り損しうるんちゃうか


24:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
壊れたときの保証は何年まで受けられるんや


27:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>24
10年や!


26:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ちょっと電気わけて🥺


28:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>26
ええやろ〜


30:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ここから何度か壊れてどこまで元が取れるかだな…


131:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>30
だな
壊れなけりゃ元取れるが


32:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
電気の使用は安定してる?


42:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>32
常に安定しとる



34:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
あれって資格取ったら自分で設置できるのかな😯


35:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>34
資格なくてもできると思う


38:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>34
調べたら売電用の設備には電気工事士がいるみたいや


37:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
秋田って日照時間最低なんよな
それで元取れるなら他の地域なら楽勝やな


41:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>37
でもここ半年で11万だったらこれからは雪が積もったり日照時間下がるから相当収益下がるよな?


48:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>37
太平洋側とか西日本とか最強だと思う
欲を言うなら暑すぎない避暑地
暑いと効率落ちるからな〜


39:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
太平洋側海沿いはやったほうが得か?
でも塩害とか考えると北の地域とそんな変わらんか


50:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>39
太平洋側避暑地がさいつよ


40:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
10kWぐらいパネルありそう


52:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>40
13載せてます


43:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
雨が降らないってなら岡山で日照時間なら埼玉なんだっけ


44:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
イッチって算数とか苦手なタイプ?
それとも国語力の問題かな?


47:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>44
伝えたいことはわかるから国語力の問題の方やな


49:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>44
秋田県民に日本語力求めるなや
かわいそうやろがい


57:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>44
ソーラーエアプ民には伝わりにくいか


45:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
家の屋上に4畳分だけとか付けれんかな?


56:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>45
いけるで


51:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ソーラー載せたかったけど平屋やと反射光でトラブルになるからって諦めたわ


58:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>51
近くにマンション乱立されたし付けたろかいな


59:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>51
うち平屋やでw


54:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
メンテもできなくて徐々に下がってくで
元取れるころには過重で家も傷むだけやし


65:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>54
そもそも屋根って重いもんだぞ


61:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
雹の攻撃あるぞ



67:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>61
保険入っとるわ


62:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
建物の面積が無駄に広い新築だったらお得だろうな
小さいボロ一軒家には無用かも
多分ソーラー以外のメンテナンスも含めてマイナスになる


69:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>62
ソーラー以外のメンテナンスってなんやねん


75:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
その買取価格は期間限定だったりする


80:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>75
10年?やね確か


78:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
あたまおかしなるわ


84:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
botか?


88:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
このイッチ蓄電池ダメになるの知らなそう


93:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>88
蓄電池ダメになる頃には元取れまくってるわw


89:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
売電価格と電気代は別計算されるので
電気代+11万は日本語不自由かソーラーエアプ

売電価格から電気代引いても半年で11万円儲けた
になる


98:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>89
だからそう言っとるやんw


104:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>89
確かに日本語表現としてはそっちのほうが正しいけど、これぐらいの不自由さの奴はたまにおるから読み取れるやろ


95:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
コンロ使えんやん


96:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
電気代+11万は草
損しまくってるじゃん


100:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
元が取れれば最高やな


101:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
追記で訂正しとけ同じ指摘ばっかされでつまらんやろ


105:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>101
同じ指摘してくる奴は嫉妬だと思っとるからw


102:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
電気買取は
みんなが負担してる再エネ賦課金で買い取り価格支えてるわけだけど
「もういい加減に廃止しろや」
という声も大きいんだよな


113:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>102
国に言わなあかんな


108:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
オンカスいたいな


109:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
設置コストの支払いやろなぁ


112:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
10年とか掛けて元取った後に
これから儲けが出るって頃から
買取価格が下がる定期


118:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>112
それでも儲けてる定期



114:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
エアコン1日中稼働させてそう



116:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>114
させてるんだよなぁ…


119:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>114
それはつけとくやろ


125:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
蓄電池は10年で勝手に止められるよ
太陽光も10年立ったら売電実質できなくなるよ
蓄電池の交換には200万円掛かるよ


133:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>125
全然違うくて草
妄想すぎるw


126:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
設置施工システム価格に電池の交換コストとの差し引きどうなんやろ
メンテの下請けやってたことあるけど一旦トラブル起こすとえらいめんどくさかった


128:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
もうちょい待ったら全固体電池でめっちゃパフォーマンス良いのが手に入ったのにな
それかもっと早く導入して売電価格が高い時にするか
今導入するのは絶妙にタイミング悪いわ


136:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>128
いつになるんだよw


129:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
売ることを考えずに基本的に使う目的でコスパ最大化するのが良いやろな
あくまで余剰電力を売ってるだけで基本的に家の電気を賄えればそれでええ感じ


130:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
設置環境の晴天率はどうなんや曇りってだけで発電能力はかなり落ちた気がする


138:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>130
晴天の方が遥かにいいけど現秋田でもこれやから


137:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
設置してから10年後かな
買取価格が1/4とかに落ちるや
ちょうどパワコンもバッテリーも同時期に壊れる


143:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
家用のバッテリーは通常リン酸鉄やな
運用で残量100%付近を保つようなアホなことやらなけりゃ結構持つ
ただ10年目で80%だと11年目に60%になるんじゃないかとも思う


146:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>143
そんなにハッキリ落ちるかいなw
徐々に落ちてくもんや


148:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ワイは何度も某N社のクソ重いパワコン交換でえらい目にあったから素直になれん
それでなくてもお作法がめんどくさい システムそのものには興味あるけど

何年かに一度は電池交換やろ アレもクソ重くて嫌やった


149:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
仮にバッテリーが劣化するとしてもバッテリーだけ交換したらええんちゃう?
いくらするかしらんけど


158:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>149
バッテリーもクソやけどパネルもクソやからな
その辺の核家族が自給自足するのには使えるけどスペック的には原子力と火力の代わりにはならないというのが現実


150:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
電気代が+11万

これじゃ値段上がってるやんけって思われるわな


152:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
皆が蓄電池に手を出さんのがこれやねんな
初めはええの分かってんねん
長く続ければ続けるほど追加でコストが掛かるけど、その大きさが不明確すぎる


163:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>152
だからこのまま高い電気代ガス代払いますよりええやん?


153:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
やっぱ原発か?🥹


156:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
でもここ数年で設置したやつは燃料費の高騰も相まって
損する予測だった奴も得に転じたやつもおるんちゃうか


157:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
かかりすぎ
大赤字やん


159:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
230万かかって夏の間で+11万
冬の日照時間考えると年間15万の利益
月1.5万円電気代がかかってたとすると大雑把10年くらいで元が取れるって感じなんかね
10年も経ったら多分あれ交換必要これ交換必要でまた追加投資だろうが


165:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>159
利益に加えて払うはずだった電気代ガス代を払わずに済んでるからそれも利益なんだよなぁ…


161:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
リチウムイオン電池は草
馬鹿な日本企業の商品かな?


166:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>161
どこもリチウムイオン電池定期


173:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
ワイ1000万ぐらいで作ったけど
電力会社が高く買い取ってくれる期間終わって儲け全然ないわ


174:なんJゴッドがお送りします2023/10/05(木)
>>173
FIT


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696458762
未分類
なんJゴッド