オタクって「陽キャや社会に対しての被害者意識」を有するかどうかで「本物のオタク」になれるか決まる感じせんか

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ワイはむしろオタクに対しての恨みや不快感のほうが強くてもう駄目だわ


2:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
なにを言ってるの?


9:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>2
未だに実在したかも怪しい「ここに50万人の宮崎勤が」発言擦って定期的に被害者意識チャージしとるやん


3:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
結局そういうオタクも内面は攻撃的なのが知れ渡ったから昔みたいに援護する人が少なくなっていったな


104:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>3
ケモノフレンズ2期だな あれはオタクおじさん達が暴れてたな
ガルパンおじさんでかなり印象良くなってたのが一気に下がった



4:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
マグロ ごきたいください


5:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
陽キャでもオタクなんてごまんとおるやん
マツコの知らない世界とか見てたらわかるやろ


7:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>5
そんなのファッションオタクって忌み嫌われとるやん


6:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
撮り鉄でオタク全般のイメージ下がった


11:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクが嫌いなオタクってどこにも居場所なさそう…


14:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>11
ほんまな
ワイもオタクらと一緒にポリコレ叩きしたいし
オタクを叩くツイフェミ共や社会を一緒に成敗したいわ


12:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ワイはワイも含めて人間が嫌いや


16:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
表現の自由を掲げながら自分たちのの気に食わない表現を潰しにかかるオタクにダブスタを感じてしまってもうだめや


18:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
まっすぐにオタク趣味にのめり込む人と変な思想拗らせる人に分岐するよな


21:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>18
結局は前者側も後者に丸め込められるやん


20:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ワイもオタクが経済を回しているとかオタクは漫画やアニメなどで学んでいるから陰謀論等に耐性があるとかみたいな奴を信じられる側になりたかった


22:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
今ってもう「私はアニメ好きだからオタク」くらいカジュアルな意味合いでしかないやろ
社会に爪弾きにされて恨みがあるのはどちらかというと弱者〇〇って呼ばれてると思う


28:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>22
そういうカジュアルなのを憎悪してるやん
所謂表現の自由戦士あたりの連中とか


23:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
社会に報復できない無能ども
悔しかったら大量◯人くらいしてみろよ


30:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
!aku23

★アク禁:>>23


24:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
年取るとアニメ視るのも億劫になってオタクですらない何かになる



31:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>24
そんでたまに新作などの情報が出るたびに最近のは駄目だって老害ムーブするよくいるやつの出来上がりやな
ガンダムでよくいる



32:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オープンオタやれない奴って「浅い」よな


36:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ワイも真顔でオタクは陰謀論何かに騙されないとか
オタクが経済回してやってんだって自尊心や自己肯定感満たされたかった


47:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
まあ女にヘイト向けてるやつよりはマシやろ
これより下はおらん


54:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
作品に対する熱量とか知識よりも社会のはみ出し者かどうかで判断してそうな層はおるな


59:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
かつてのオタクって概念は弱者男性に置き換わったから


64:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクっていう単語の概念がイッチと違うからなんかイマイチ入ってこないわ
今でいう弱者男性って意味で捉えていいの?


66:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>64
まだ完全に置き換わってはないやろ


73:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
本物のオタクってなんや


75:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
広義の意味では「人より一部の物事に対して詳しい人」くらいのもんじゃない?


79:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>75
でもオタクなら自分の好きなものがどれだけ叩かれてもうんたらみたいな説教してきたり
かと思ったら〇〇を叩かないのはオタクじゃない等と条件をかしてきたりしますよね


78:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
寝ろよオタク


81:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ほとんどのオタクは自称だからな
アニメ見なくてもオタクだし
アニメ見ててもオタクじゃないし


83:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
「オタクが経済を回してやってんだ」を論破してる奴あったわ

https://twitter.com/tkm89445671/status/1707317953967120775


87:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクはっきょう?w


91:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ネットでオタクを自称しとるやつの大半は
リアルでは満たされない他人とのコミュ欲求をいわゆるオタコンテンツ媒介に満たそうとしとるだけやつが大半やろ

オタコンテンツに縋らないと身が持たなかったってだけや


92:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクってじぶんの嫌いなモノにはすげえ排他的だよねw


93:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
イッチが何を言わんとしてるか全然わからん


94:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>93
おまえらみたいなアニメ漫画ゲームオタクがキモい


95:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>93
お前みたいな雑魚の言う事を理解出来ない俺様強い!まで読んだ



97:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
日本語オタクになればいいのに

読解力なさすぎでしょオタクw


105:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
たつき信者きっしょ


111:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>105
たつき信者はキモイどころか怖かったわ


106:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクに限らず被害者意識を募らせて被害者でかわいそうな存在なんだから何でもしていいよねっ!と拗らせた人は一定数存在する


107:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>106
あるよな


109:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>106
無敵の人とかね


110:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
同じオタクだからといって知らんアニメの話延々する奴おるよな
職場におったから死ぬほど不快やったわ


114:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>110
そんなやつおらんやろ
普通は相手が見てないと知ったらその話題はしない


116:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>110
自分の好きなものを相手にも好きになってほしいが暴走するやつね


113:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
おんj民ってオタクにもの言えるほど立派なの


118:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>113
後ろ盾も失うものもないから何でも言えるんやぞ


124:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
うるせぇ、生きてるだけで経済回してるようなもんやろ!


131:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
経済を回すってそもそも何?


133:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>131
さぁなんやろな


136:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>131
消費するだけしか脳のない豚の言い訳、ですね


137:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>131
買ってくれることやろ
ぼっちちゃんウエハースでもいいや


140:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクが貢献は笑わせるよな


146:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>140
ジャニオタのエネルギーがジャニーズをあそこまで拡大させたしな
貢献というんやろな


141:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
何その強迫観念


145:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>141
どっちにいってんや



149:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
な?オタクって器ちっさいやろ?


151:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
あんまり気にするな
ネットだとよく見るキチ◯イもどうせ現実だと1年に数回会うか会わないかの存在だ


153:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>151
ネットじゃよく見るから問題なんだろ


152:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
いうてすべては等価に黒歴史になるんですけどね


155:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>152
でも後付外伝は叩かなければいけないんですよね
叩かない奴のせいでガンダムが腐敗していくんですよね


160:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
気がつかないんだろうなあ一生


164:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
内心嫌いでも口に出さないのが普通では


182:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ディズニーは叩かなければいけないやん

悪のポリコレの総本山扱いやん
叩かなければこっちが叩かれるやん


183:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
なんでディズニーなんか好むんやねん
叩かれたくない


184:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
よく分からんけど、何でもかんでもイライラしながら見てて楽しいか?


188:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>184
ネットの叩きをみて傷付くお前が悪いってか
じゃあなんで叩く奴は悪くないんですか
なんで叩きに傷付くこっちだけが悪くなるんですか


189:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
精神病院行ったほうが良さそう


192:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>189
行っとるわ思い切って相談しても軽く流されるだけだったわ


191:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
クソアニメってのはポプテピピックみたいな事をいうんや



195:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>191
ファッションクソアニメ持ち上げる俺様おもしれーやろ?まで読んだ


194:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ぎゃあぎゃあ文句言うと気持ち良いからね


196:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
結局イッチみたいなのが一番どこにも馴染めないんだろうな


205:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
中途半端に近いと嫌悪感あるんちゃう
ワイはもともとアニメゲームらへんそんなにやからあんま気にもならん


208:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>205
じゃあ何ならやっとるんや


206:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
で実際嫌なことは自分はやらないを守るにしたって
向こうはやってくるのにという不公平感はどうやって誤魔化せばええんや



226:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
なんやねんこのディズニーアンチの流れ


229:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>226
すまん脱線してしまって


228:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
オタクが嫌いなんじゃなくてネットにいるオタクが嫌いってのは割とおかしくないやろ
関係ない政治叩きとか女叩きとか陽キャ叩きとか共有や同意求めてくるし昔なら淫夢ネタとか語録とかそういうのがだるい
陰キャを演じる振る舞いやフレームに付き合わされるのがしんどいのはある


236:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>228
ネットのオタクと現実のオタク言うほど違うか?


231:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
というかリアルにもそういう奴多かったと思う
陰キャにも馴染めないと言われればその通りなんやけど自分の頭にない価値観や言葉を使わされるのが苦痛というか


232:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ディズニーなんてもろ資本主義の夢の国やとワイも思うわ
夢を見るには金を払う沢山金を払えば並ばずに夢が手に入る


239:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
で結局ディズニーは悪なんか叩かなきゃいけないんか


255:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
最近は趣味が細分化しすぎて、最大公約数的な意味での「オタク」という言葉にほとんど効力はなくなってる気がするわ


260:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
またこのイッチかよ


262:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
でもネットの流れとか世論とかって「数字」見ると大したことないんよな実際
おんjなんて3桁人もいないしツイッターもええとこ5万いいねみたいなレベル
物事に対して好きか嫌いかの軸で語られる裏にその何万倍以上の数のサイレントマジョリティーがいるってことを忘れがちになる


272:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>262
むしろノイジーマイノリティに対してなんの抑止力もないサイレントマジョリティを信用する無いやんって思ってしまってる


270:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
社会生活で人と関わっていく中でここはワイの領分やという感覚を確立できてない場合
常にイナゴしてないと不安になる精神異常者と化す


274:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
引きこもりニートならネットの世界が全てやろけど


277:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
犯罪自慢とか特定の思想を叩くとかで目立たない限りリンチなんて起こらんで


286:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>277
ネットで評判の悪い作品に肯定的な感想いうだけでリンチされるで


280:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
は現実世界には存在しないということかもしれん


282:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
というかワイの場合ディズニー作品のクオリティー自体はそもそも問題にしてない


285:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
助けてくれないのではなくサイレントマジョリティに合わせる恩恵を受けられるほど人間関係を築いてないということやと思われる


291:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
ノイジーマイノリティに迎合しないデメリットだけを見てしまい
サイレントマジョリティに迎合するメリットを過小評価してるという印象や


293:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
結局人それぞれってこと
それを完全に受け入れないうちは寄って集って何かをけなしたり逆に似たような集団で集まって自己正当化を試みようとする
ワイが今しているのは後者の行動やな
人間は社会的動物だから完全に割り切るのは無理なんやと思う


296:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
イッチはリアルの人間関係をもっと作った方がええで


299:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
>>296
なくはないけどコロナで疎遠になっとる感じやわ


297:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
本物のオタクって一つの作品や作者にアホほど入れ込んでるやつのことちゃうんか


300:なんJゴッドがお送りします2023/10/08(日)
いわゆる2ch脳的な状態になっとる
他に居場所が無いからネットの過激な意見に合わせないといけないと思い込んでしまってるんやろな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696698011
未分類
なんJゴッド