コマンドRPGって結局攻撃力特価のやつがダメージ受けないように盛るだけで勝てるんやろ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なにがおもろいねん


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイはアクションゲーム好きやけど、
それでも覚えちゃえばノーダメとか出来るようになってそこに無敵感はあるで


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>2
アクションゲームは覚えたとしてもタイミング図ったりとか操作を丁寧にする楽しみがあるやろ。ほんでちょっと経ったら忘れるからまた覚えなおしになるやん
コマンドRPGや


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コロリンして攻撃するだけなのも何がおもろいか分からん


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>4
コロリンする楽しみがある分コマンドRPGよりマシやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
オクトラとかおもろいやん
詰め将棋みたいで



8:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
結局ターン制バトルになるアクションゲーの強敵


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
戦いとは元来相手に何もさせず自分だけダメージを通すことだ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アクションゲー厶も同じだよな


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アクションも特化型の脳筋が最適解じゃね


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そのダメージ受けないように盛るのが大変で難しくて面白いんよ
分かってくれるとは思わんが


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コマンドRPGが好きやのに
アクションゲームばっかりになってしもて悲しい


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>24
コロリンのタイミングや無敵時間、AIの行動パターンの差別化の度合い
楽しみ増やそうと思ったら自然とそうなるやんな
RPGとかAIつっても攻撃力特価、防御力特価、n回行動、バフデバフ、状態異常。これくらいで混ぜ合わせてるだけ


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>24
ゲーム性がファミコン初期になってるよな



26:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
SRPGの方がわからんわ
待ち待ち待ちで敵が寄ってきところを攻撃て卑怯者やんけ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コマンドはレベル上げしすぎないように
注意しなきゃならんところはある


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
良し悪しをちゃんと区別できない奴同士だと罵り合いにしかならないなー


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>32
いやちゃんと楽しみを語ってくれる分には認めるで。育成がええんやろ?
アクションも同じやんとか単純化しすぎてるやつに対して違うやろとはいってるが


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
例えばヤンキーに絡まれたとき
力で切り抜けるのがアクション派
知恵で切り抜けるのがコマンド派
だと思う


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>37
そういうシチュエーションで想像するのはコマンド派っぽい


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>37
さすがにその例えはどうかと思うが
その場合は力も知恵もと言うか心技体全部要るやろ



44:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なんか擁護派が出てきて草


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
PvPだと両方別物になるのおもろいよな


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アクションゲームなんてボタンポチポチするだけじゃん


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>47
コマンドRPGこそポチポチするだけじゃん


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アトラスの裏ボスとかはそうでも無い


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>48
というと?メギドラオンとかで対策が必要になるからってこと?


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>48
アバチュの人修羅みたいな?


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
モンハンが流行ったのは身近で集まってできるからってだけでコロリンが流行ったわけちゃうしな

未だにオンラインでやっとる発達はおいといて


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
1ターン目に4人マダンテ打つみたいなアレな


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
つーか特定の操作で完全に無敵時間作れたり確実に回避できるってのも
ゲーム性としちゃ単調にならんか?


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>52
特定の操作で完全無敵作れるのってメジャーなの?


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
レスバってコマンドバトル?


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>56
ターン制ではあるな


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>56
古風なテキストADVの選択肢みたいなもんじゃね
下らねえわな


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>56
脳筋ハッタショをワイの知性で倒せたから多分ちがう
コマンドバトルではこうはいかんやろ


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ハッタショはアクションゲームFPS格ゲーが好き


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
弱点を特定回数当てるとターンスキップするシステムすこ


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>75
そんなんなくてもなるべく弱点で攻撃するしなぁ


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
FF13みたいに戦闘中にキャラの性能変えながら戦えるコマンドバトルってないの?



77:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>76
FF10-2




79:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>76
FF10-2のドレスフィアって戦闘中に変えられなかったっけか
やってないからうろ覚えだけど


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>76
それでも結局脳筋キャラマンセーになるんちゃうの?


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
まって、ワイに負けたやつ無視するようにしたら
他人にたくさんアンカーつけはじめたけど結局無視されてて草なんやがwww


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
人それぞれって事やね
コマンドRPGは今作るのほぼ赤字覚悟のボランティア精神やろうけど


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>88
そうなん?おっさんとかが好きで買うんやないんか?
まぁそうだとしたらやっぱ楽しみが少ないってことやん。アクションのが作るのも面倒やからコストかかるはずやし


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ローグライクくらいまで行くとまじで面白いんよな


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>90
ローグライクはまた別の話じゃね


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>90
ローグライクってマジで受け付けんわ。同じ階層からやり直すのがね
取得できるアイテムをランダムにしてちょびっとずつ成長するにしても先に進む楽しみがない


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
イッチ以上に物知らんくせにやたらデカい主張したがる極端な輩が出おったか
ちったあ自分で調べてみたらどうなんや


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>101
キミレスバ下らないとかいってたわりにワイ以外のやつしっかり煽ろうとしてて楽しそうやなw


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイはアクションも好きやけど
ガードか回避か適切な選択しないと攻撃喰らうのが好きやな


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>105
そういう1つの行動とってもやり方を膨らませる余地があるわな


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コマンドRPGがアクションRPGより簡易化されてるとしてそこで互換が発生してると思ってる時点で論外
視野が狭い


116:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>113
キミ態度だけでかいけどいってること浅いねw


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
漂うフロム信者臭


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>115
フロムゲー好きちゃうで
負けたら弱くなるってのが嫌いや。色んな行動試したいんだから同じステータスで挑戦させてくれや
似たようなやつは黒神話悟空とティメジア(?)ってやつしかやったことない


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
イッチは楽しめないというだけの話なのになぜ攻撃的になれるのか


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>120
イッチが攻撃的だからでは


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>120
「なにがおもろいねん」に対して食い下がってくるやつがおるからやろw


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
何を言っても聞く耳持たないだろうし暇つぶしにしても不毛すぎる



125:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
またこの無理筋レスバ糞野郎


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>125
思ってることいってたら向かってきて勝手に負けてくやつが多いw
別にワイもレスバしたいわけちゃうけどワイふっかけられても言い返せるってだけ


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
FF6の”コマンド”バトルは嫌いやった



133:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>126
ああマッシュとかカイエンとかの?
むしろああいうキャラ毎の差別化がほしいと思うで。FF6は入力しづらいってのがあったけど


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
バイキルトかけると会心の一撃が出なくなるとかそういう仕様考えてるのは感心する


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>130
いうほどか?
どうでもええわそういうの


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
面白さとしては操作技術を必要としない頭脳だけの勝負というので十分やろ


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>134
頭脳というにしても手段の選択肢が豊富にあるわけやないしなぁ。どれくらいのやつがガチで頭使ってるんや?
頭脳を語るならどういう手段があってどう考えるのが面白い、ってのを具体的に語ってほしいわ


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイはマウントアンドブレード好きだけどあれってジャンル的には何になるんや
一応アクションRPGだよな
イッチの好きなゲームそもそも何なの?


145:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>140
マウントアンドブレードわからんけど
普通にモンハンとかテイルズやね。ワイルズはボリュームないからすぐやめちゃったけど



147:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
海外はコマンドRPGやらないとか行ってそう


152:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>147
いや普通にやるんちゃう?
なんかそういうステレオタイプがあるんか?


153:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
攻撃力特価のやつがダメージ受けないように盛るってなに?


154:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>153
攻撃力特価のキャラでダメージ伸ばして、そういうやつは紙耐久になりがちだから回避や素早さ盛るとか仲間にかばわせるとかしながら
相手の防御の影響がとことん小さくなるまで攻撃力盛るやつ


155:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
どーでも良いわ
楽しみ方の違いやろ


156:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>155
ワイ自身どーでもいいと思ってないやつがこんなにおるとは思わんかったでw


163:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
酒飲みながらゆっくりやりたい層にはバカウケや


172:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
全く論破できてないのにただのガイジやんw


174:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>172
できてるでw
いたるところでプチレスバが発生して全部ワイの勝利や。相手がガイジレスに振り出したなと思ったらそこもしっかり理由つけて指摘して見極めも完璧w


173:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
PS2~PS3時代のFFみたいなシステムのコマンドRPGやりたい



175:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>173
FF10みたいなのは敵の行動にそれなりに色ついてたな
他は知らんけど


177:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
コマンドRPGって戦闘はどれもつまらんから結局はストーリーが本体みたいなもんやな


179:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>177
そうでしょ。でストーリーなんて大概のジャンルでもつけられるし


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745235240
未分類