
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
【関連画像】客数は前年割れが続いている。カレーハウスCoCo壱番屋の月次推移
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc525d0c36da81ba557e5feb87bfa1f2f622b70
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
食は生きてくのに必要なもんだけど
それがココイチである必要性はないからね🥺
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
高いわりに美味くもない
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ココイチ、以前はよく行ってたけど最近は全く行かなくなったわ
馬鹿げた値段設定
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
腹一杯食おうとしたら3000円以上からで草
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
終わりの始まりにならんといいな
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
この前初めて行ったけどルー美味しくないしカツ薄っぺらくてもう行かんと思ったわ
近所の蕎麦屋のカレーのほうがまだマシ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>8
もしかして安い方のカツ食べたの🥹
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
特別美味しくないのに高い
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
高いねぇ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
トッピングしないと満足感ないのにトッピングが高いから嫌いだわ
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
サラダすら高いのがな
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
松屋のカレーのがうまい
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>13
松屋ガイジってすぐカレーは松屋のがうまいって言うよな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレーなんぞ家で作ったほうがいっぱい食える
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
チェーン店クオリティの分際で個人店より高いんだからそら情弱しか行かなくなるよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
そら持ち帰りは減るやろ
家で食うCoCo壱とか罰ゲームやん
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
トッピングありきだからそれだったら個人店行ったほうが満足度高いし
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ココスなら行ったことあるけどココイチは無いな
ゴーゴーカレーは行ったことあるけど美味いねあれ
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>19
好みやろけどゴーゴーよりはCoCo壱やな
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
レトルトカレーで十分感あるよな
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>21
レトルトが美味くなりすぎた
やっすいカリー屋カレーとCoCo壱が同じくらいのレベルやわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
テイクアウトでウーバーの値段とかアホやろ
家で食うファミリー層お断りやん
底辺独身がたまに食うだけの店や
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ウーバーで頼むお店
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ん?客数は5%減って利益は10%あがったとかいってたやん
意図的に片方の情報たって煽るのは何が目的なんや?
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ジャワカレーの方がうまいし
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
何回も言うがココイチ行くくらいならインドカレー店行く
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
週3ココイチ10年続けたワイでもここ数年は一度も行ってない
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>30
こういうの見てると客層が変わったんやなとつくづく思うわ
これまでよりアッパー層を狙ってるんやな
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
もともと割高なくせに10%値上げしたら終わりやろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
謎インドカレーが同じ値段でナンオカワリデキルカラネ
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ちょっとしたレストランと値段変わらんもんな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
値段と味が釣り合ってない
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
貧民「マック高い!セブン高い!ココイチ高い!」
大人しく自炊しろよ
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>46
米高い!
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
パンチョ
ゴーゴーカレー
花月嵐
イケア
こっちのカレーのがすこ
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレーはレトルトでもまあまあうまいからええわ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>50
安いカレーは油悪いからきらい
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
日乃屋行くわ
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ゴーゴーカレーよりは美味いわ
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ゴーゴーは油の品質マジ考えた方がいいぞ
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ゴーゴー美味い言う味覚がわからん
小麦粉入れてわざわざボソボソにしてるのが好きなのか?
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
このへんの大衆カレーそのままだと味がうっすいからな
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
もともと割高感あったから少しの値上げでも相当高く感じると思う
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>59
高くても売れるポテンシャルはあるんよな
やり過ぎたが
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ゴーゴーカレー具なしだと異様な程早く出て来るのほんま草
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>60
ご飯もカレーソースも
保温したまま置いとけるもんだからな
牛丼と同じや
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
客数が5%減っても10%値上げできたら「勝ち」なんだよなぁ…
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
いうほど特別感もないからな
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
金沢カレーはゴーゴーよりカレーのチャンピオン派やわ
あんま人気ないの不思議や
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
まあ実験価格なんやろ
売れないとわかったら下げるんやない?
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ビーフカレーベースだとインフレがエグすぎる
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
この物価でまともにサービス維持できてる方が異常やねんな
まぁ行かんけども
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレー風情が調子乗り過ぎや
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ココイチほんまにガラガラよな
ちょっとしたカレー専門店あるとこやとすぐ撤退するやん
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
店の前の匂いが一番美味い
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
普通に松屋の安いカレーのが美味いし
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>76
松屋年間に三回くらい変えてるよな
昨年の夏に出してたココイチ風のシャバシャバのやつココイチみたいで美味しくなかったわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
川崎駅近辺やとバーグが強すぎてココイチガラガラよな
蒲田店なんてカレー専門店競合しとるから昼時でも1人2人しかおらんし
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
赤い着色してない福神漬けだけで高級感を維持してただけやね
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
普通のカレー屋か逆にレトルトでいいか
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ここで飲食すると普通に1700円ぐらいお会計なるよなw
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
自分で作った方が美味いし手間賃としてのあの値段やったけど高くなりすぎて天秤が逆に傾いた
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
凝った外食って贅沢なもんだしな 国民がそんだけ貧乏になったんや
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
帯広のインデアンと横浜川崎にあるバーグが美味すぎてな
ココイチ行くやつほんまどうかしてるわ
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
不味くはないけど美味しくはないよな
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
利益が上がってるから問題ない
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
日本捨てて海外だけで展開すればいいのにな
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
同じ価格帯でもっと美味しいカレー屋があるからわざわざCoCo壱行く理由がない
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
マック
ディズニーランド
ココイチ
この辺の集客減客単価アップで利益上げた企業が成功したと言うには何年くらい見ればエエんや?
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
バーグって知らんかったけど値段はCoCo壱とそんな変わらんか
近くにあったら食ってみたいな
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
企業努力せんで舐めた値上げしてるだけだからな
自業自得やざまあ
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
マックかてきょうび1000円くらいペロッと超えてくるやろ
そのうち慣れるさ
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
サラサラのカレーがそもそも好きじゃないわ
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
CoCo壱は行った事なくて行ってみたいなと思ってたんやがあかんのか😕
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ワンピの新刊でたら読みに行くところ
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ちょっと…?
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
インスタントご飯とレトルトカレーで1食200円だからな
CoCo壱の設定ガイジすぎる
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
置いてある漫画読んだらいくらでも元取れるぞ
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
そう思うと周りはこんなにガンガン値上げてるのにサイゼリヤは一切値上げ無いってどうなってるんだろうな
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>106
値上げないけど中身もサービスもめちゃくちゃショボくなっとる
ミラノ風ドリアなんて超上げ底の皿になっててビビったわ
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>106
質相当下げとるやろ
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>106
第二のセブンイレブンかよw
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ゴーゴーカレーでドカ食いしたほうが楽しいから
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
自分で作ったほうが美味い😋
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
超えちゃいけないラインがあったんだろうな
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
餃子の王将も同じ徹を踏みそうだな
業績絶好調なのに大幅値上げとか客舐めすぎやし
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>114
安いままやとこの先飲食は死ぬだけやし
値上げしないで死ぬか
値上げして生きるか死ぬかの勝負に出るか
なら後者を選ぶやろそら
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
金ない奴相手にするのだるいからな
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ただのカレーな割になんであんな高いの
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ココイチは高価なインスタントカレーってイメージしかないから1000円超えはキツイぜ
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレーなんてステーキハウスとか行けばセットで食べ放題で食えるのに
121:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
客数減っても客単価上がって最高益なんだろ、値上げして大成功じゃん
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
カレーのチェーン店ってレトルトカレー温めてトッピング乗っけるだけだから
そら外食の中で真っ先に切られるわ
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>123
ココイチってカレーソースというかカレー自体は作ってないんか?
129:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
嫁が作るカレーのが美味いし…
外食でカレーの選択肢って独身だけやろ😅
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ネパール人のカレー屋でええやん
あっちはおかわり自由やし
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>130
多くの人にとってインドカレーはまだまだ日常食ではないんよ
132:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
しゃぶ葉の平日豚バラ食べ放題コースが1500円くらいやから
カレーのコスパ最強やぞ
134:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
最高益から一転大量閉店は既定路線みたいなもんやろ
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ドリンク安いし混んでなきゃ一人でテーブル座れる
新聞も漫画も豊富
使い方を間違えなければ元は取れるで
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
なか卯のカレーで十分だってバレたからな
139:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
5年くらい前に食べたときチキン三昧カレーだかいうのが食べきれないくらいトッピング乗ってた
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
>>139
女の子かよ
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
ちょっと背伸びして行ってたから
142:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
トッピングしないと具がないからな
同じ値段払うならもっとクオリティ高いカレー食べたい
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
午後一カレーなら松屋カレーでええわな
145:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
もはやパチ屋のフードでいい
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/26(水)
王将もそうだけど値上げするのならチェーン店の魅力ないわ
普通に個人店行くわ🥴
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740533574