ゲーム業界はパッケージ版の存続を訴えたりしないよな

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
トヨタがガソリン車とか判子職人が判子の存続を訴えたりしてたのがちょっと前にあったやん
そんでスクエニといえばパッケージを小売りに押し付けて出荷本数稼ぐ伝統芸があるけど
あれってDL主体になって小売りが少なくなると手法として成立しなくなるやん
だからスクエニあたりはパッケージの良さをアピールしだすかなって思ってたんやけど


0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
FF16はどうなるん?


0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
パッケージ版よりもDL版のがコスト低くて儲かるからパッケージ版やめたいんだぞ
既にFF14の拡張パックはパッケージ版やめたし



0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
>>3
逆にFF15のやり方で金かかったから売上そこそこで利益確実にしたいんか

なんかちょっと悲しいな


0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
任天堂が箱だけ別売を始めたけど

アレはカタログチケットとの兼ね合いで生まれた別種の商売やからちょっとイメージが違う


0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
むしろパッケがなくなって困るのは小売りの方だと思うが


0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
>>5
そっちも結構不思議なんよな
どんどん潰れてる割に誰も気にして無さそうで


0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
音楽業界や映画業界は?


0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
>>7
あっちは付加価値で成立してるからな
特典商法とか画面の大きさとか音響とか


0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
問屋がなくなっても問題ないから



0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
小売の力というか団結が弱すぎた
ゲームよりトレカの方が美味しくてゲーム売上はどうでもよくなった、とかじゃね


0011:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
海外やと普通に返品されてカウントに入らんしDLなら余程のゴミカスでもない限り返金にもならん


0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
スクエニ決算のゲーム売上でパッケージ版は既に1割しかないよ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
逆にDLなら自社買いし放題でええやん


0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
ダウンロード版たかくね?


0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
>>16
セールで安くなるから中古とあんま変わらんよ
ただ売れないってだけで


0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
あーでも新品は少し高いね


0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
スーファミとか64のクソでかいカセット何百万本も作るって今考えたらやばいくらいの負担だったんだろうな


0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
今更DL版専売とか無理やわ
パケ版なら実質無料みたいな値段で遊べるから気楽に遊べる


0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
>>20
そういう乞食は既に客だと思われてないんだろ


0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/20(火)
販売メーカーからすりゃ中古で流通しなくて売り上げ落ちないから嬉しいレベルなんちゃう


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687218612
未分類
なんJゴッド