インドのカースト制度ってよくできてるよなwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
本来の古代の形がよくできてるんだけどさ
バラモン(聖職者・学者)
クシャトリア(王族・士族)
ヴァイシャ(製造業)
シュードラ(賤業)
なんだけど


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
んで?


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
王族より聖職者が上なのがマジで秀逸でさ
下手したら権力者より支持を集めるかもしれない求心力ある人たちを最初から権力者の上に置いておくことで反乱が起きないようにしてる


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ワイはスーパーバラモンやで


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
むちゃくちゃ賢くないか


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>5
そこだけやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
倫理のお勉強か?お利口やねえ


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>6
これ倫理なの?


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ワイはアグモン


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
今のインドでイキってるDQNはどの層やねん?


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
文明が発達した近代でもクーデターの先導者になりやすい学者や聖職者を最初から王様より上として贅沢させて不満を持たないようにしてるのクッソ賢くないか


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
階層は宇宙の真理かつ法則


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
意味のない評価やね
犯罪者の手際が良かったから感心しました みたいな


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>15
そりゃ感心するやろ


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>15
犯罪者でもうまい犯罪してたらはえ〜その手があったかとはなるやろ


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
クソの山をどんなに上手に積んでも
最終的にはクソなんだよ


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>18
日本はクソの山にもなれない…


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
宗教ってなんでもそうやろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>20
まあその一例の話を掘り下げてるだけではある


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
現代では時代遅れなのは当然として治世の手段として優れているという話だよ


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
統治に神使ってんねんでってお前世界中そうやで


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>27
今現在先進国で神を主体に統治してる国そんななくね


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>27
それがインドだとそうもいかないんだよな
熱帯って地理的に民族が乱立するからキリストやイスラムみたいに1つの一神教だけ権力者が制御すれば治世は完璧!とはならないのよ




31:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
だから不特定多数の信仰や神々に対して抑止力になる「聖職者は権力者より上」というルールで抑えてる
ヨーロッパやイスラム圏でキリスト教やイスラム教の偉い人と権力者がコネを作ったり、あるいは同一であるような状態よりも、システムとして複数の信仰を制御してるインドのほうが秀逸だなって



32:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
おまえらって現代のポリコレしか視点無いよね
まあ大半の文系なんて丸覚えしてから「現代では差別的なので良くないですよ」というとこだけ教えられて終わりだもんな…


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ニートだから分からないかw


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
現代の社会問題的な切り口で議論するスレじゃないんだけどなあ
んなもん現代でやったら不当な抑圧だって分かった上で、本来の古代の姿だと治世の手段として優れているという話なんだが…


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
インドの各宗教の聖職者が対等だと思ってる?ヒンドゥー以外認めてなかったぞ
なんで仏教がインド追い出されたと思ってんねん


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>37
追い出されてるけどヒンドゥーの教えに取り込まれてる
ただしシャカはガイジ神扱い
じゃなかったか?


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
そもそも排他=悪というのも現代ポリコレ的な切り口だしさ…
古代の話してんだぞ分かってんのか


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>39
わかってるよ>>31で不特定多数の侵攻や神々への抑止力云々といってるけどヒンドゥー以外の聖職者は別に偉くないよってことをいってるの


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ヴァルナ


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
無学ですまんがそれで実際インド史をとおして上手くいってきたんか?
キリストもイスラムも一応「名目上は」神の前に全員平等なので権力者の神化を防ぐようなシステムになってるが


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>43
古代しか上手く行ってないと思うよ
製造業より商業が強い社会になってからは半オワコン
だから古代の話だけしてる


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>43
まあ信仰自体が複数あるカオスの中でうまくやってる秀逸さを論じているだけで、1つの信仰の内部のイザコザについては今回はノータッチ


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
インフルエンサーやらVTuberやらひろゆきやらホリエモンやらマスクやら信仰対象がそこらじゅうに点在してる現代にも、そいつらを責任で縛って過激信者にアホなことをさせない手法は通用するんじゃないかな


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
システムの巧拙について話そうとしたらプライドの高いやつに嘲笑されたり、ポリコレ野郎に変な正義感で議題の前提を潰されたり(未遂)しただけか…まあ掲示板でエコチェンが起きたらやばいしな…


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
倫理って現代に活かす前提の科目だからそうじゃなくて時代劇のノリで古代史的な文脈で話したいんだけどな
倫理としてしか高校で扱わない領域を掲示板でも倫理として扱うのは暗黙の了解かぁ…


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
戦国時代の話してたら
盗みは良くないよ
って言われたような気分や


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>51
日本で盗みがめちゃくちゃ厳しくなったの江戸時代からだもんな


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
コミュニティ運営とかにも役立ちそう


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
だっておもんないし


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
グループの会話で主導権取ってる男が女をageるのも同じ理由やろな
そのほうがうまくグループが回ることを理解してる


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ただしさとるは個人的な好き嫌いで規制することもあるから「悪いクシャトリア」にもたまになる


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
イッチ規制された?


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
さとるは自身がおんJというインフラを作れる最強のヴァイシャでもあるから反乱を無効化できる最強


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
のクシャトリアでもある


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749434846
未分類