まん「旦那の名字名乗りたくないンゴオオオ」←これもう結婚しない方がいいだろ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
正論やろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
そもそも別に旦那の苗字じゃなくてもいい


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
でも自分の名字が西園寺で相手が山田だったら山田になるの嫌だよね


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
結婚するチー牛の名字名乗りたくないのなんて普通やろ
でも子育てするのに相手おらんのは都合悪いからな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>4
ん?これどういうこと?


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>4
良く分からんけどチー牛が結婚できるわけ無いやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
これなんで嫌なの?
バツイチがバレるのが嫌なのかしら


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>5
そうだよ
離婚しやすくさせろというのが本音


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
夫が嫁側の苗字にずる事もできるの?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>6
どっちかの苗字に統一すればいいからできるよ
男の方にあわせるのが一般的だけど


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
いろいろ変更するのがめんどうだから


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
???「日本の戸籍制度ちゃんとしすぎだろ!海外はもっといい加減だぞ!ひとまず夫婦別姓から始めろ!」
これが許される理由



16:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
散々夫婦別姓について見聞きしてたから
もう出来るもんなと思ってたけど
結婚する時にまだ別姓まだ無理なんだって思った


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
離婚する可能性が5割だから変更すると色々と面倒だよな
引っ越しがちのやつが登録住所を実家にしとくようなもんで


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>17
事実婚にとどめておくのではいかんのかね


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
単に自分の名字なのりたいだけやろ
男も女も関係ない


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ワイは結婚して妻の苗字になっても全然気にせえへんわ
まぁそもそも結婚できんけど🤣


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
結婚しなきゃいいじゃん
寄生しないと生きられないのかな


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
婿入りでええやん
古代日本は婿入りがメインやったしな


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
もう結婚制度廃止すりゃええやん
なんの意味があるんよ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
営業とかだとめんどくせえだろうなと思う
セクハラ発言されるだろうし


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
めんどくさいって言い出したら一回政府解体した方が良いレベルでメンドイ事多いぞ
付け足し付け足しで制度作ってるからもう全体把握できる奴いねえレベルだし


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
仕事してると手続きが面倒だな
まあ、嫁も仕事してたら面倒を嫁に押し付けてるだけなんだけど


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
研究職とか苗字変わるとガチでめんどいらしい
下手したら研究業績リセット


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
数世帯しかない名字の子供が嫁入りしてその名字は当代限りみたいな例はなんか悲しい


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739604520
未分類