お米の価格、妥当だった

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
小売店頭価格白米が5kg5000円

集荷〜卸〜小売の流通経費がそのうち約40%なので流通経費で約2000円
集荷業者の利益を1%、卸の利益を3%、小売の利益を20%で約1200円
残りが1800円
精米による歩留まりが大体10%なので農家に支払ったのは1800×1.1=1980円
玄米60kgに換算したら23760円


こんなもんやね


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
まぁでももうすぐ格安でしかも美味しいベトナム米が流通するんやろ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>2
今売ってる奴って不味いんかなでも飲食店とかで普通に出てそうだよな


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>2
正直1回は食べてみたいな


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
別に買えない値段って訳でもないしな


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>5
そらお前らみたいな消費少ない独り者やとな


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>5
米不足ってみんな言うけどとりあえず売ってるのは売ってるからね
騒いでる人は「(自分の欲しい値段の米が)不足している!」って感じやな


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
これは正論
米にそれだけの価値があることがわからん小僧らは黄麵食ってろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
うーん、パスタ(1kg330円)食おうっとw



10:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>9
これ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
いやいやその計算おかしいやろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
補助金とかもらってるんじゃないの?


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>12
主食用米に補助金はないで


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
パスタとカルローズ食えりゃええわ


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ノーサンキュー


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
今カルローズすぐ無くなって日本米ダダ余りしとるよな
こりゃ日本米投げ売りせんと売れなくなるぞ


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>16
昭和のタイ米叩き時と比べて成長したな日本人えらし



18:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本米ってもはや「いくら探してもカルローズがない時に仕方なくしぶしぶ買う無駄に高いだけのコメ」になってもうたわ


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
農家に払う金額高すぎやろ
価格上る前の小売価格と変わらんやん
どんな計算しとんねん


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>19
去年のJAの概算金が大体18000〜20000円
追加払いしたJAも多いし、確か岩手やったかと思うけど7000円追加払いしてたJAもあった
2月の相対取引価格が全国平均で26000やからね


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ヘンテコなブレンド日本米買うよりもカルローズのがよっぽど美味かったわ
水加減を無洗米くらいにちょっと増せばええだけやあんなん


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
放出米ってスーパーに出てる?



23:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ワイは農家直販一択や
うまいしもう戻れん


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>23
コネ?


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ニュース見た限り輸入米はアメリカ産やベトナム産のジャポニカ米が人気らしい


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ベトナムの米食ってみてえんだよなぁ
近くにトライアル無くてな


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
カルローズは炊き立てやと普通に食えるで
ワイもベトナム産ジャポニカは人生経験として食っておきたいわ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
売価から計算するなら×0.4とかやっちゃだめやで


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
イッチの計算だと以前まで米価が安かったのは説明つかんぞ


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本産より海外産のほうが美味いまであるもんな
バナナだって日本よりフィリピンのほうが美味いし


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本の政治家どもは全員死刑でいいな


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ワイはササニシキだのコシヒカリだのブランドにあぐらかいとるだけで別にうまくもなんともないコメよりも、カルローズとかきらら397とか情熱を感じるコメのが好きや


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>38
あんまりスーパーに出回らんけど「にじのきらめき」食って欲しい
まじで日本近代品種の結晶やで


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
この!くそカルロス・ゴーンが!!


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
いまでもカルローズ安いってことは日本の米関税無くしたら破格になるやん
そら米農家やってけないわな


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>42
1ヶ月前仕事でアメリカ行ったときウォルマートで10kgカリフォルニア米10ドル79セントやったで、これでも値上がりした価格らしい


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
パスタより安くなるんちゃうか


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
関税下げろっていってるやつの大半が国産米の価格が下がると思ってるからやからカルローズ食いたくて関税なくせって言ってる人は少数派の印象


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ふぁーw


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
例えば生産費1kg当たり400円やとして販売価格が1kg200円だと差額200円公的補助で賄うのが欧米型やな


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
今までが安すぎた+国民が食わなすぎた


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
今の価格で収まってくれたらいい
これ以上は上がらないで


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本は水田維持しつつコメ作らせないことに補助金
あったらしいので
水田あっても生産能力なくしてるんじゃないか
去年足りなかったから今年作付け増やしたとこそんなにないのでは


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>53
水田のまま麦大豆作ったり主食用以外の米作ってただけやで
50年前とかは休耕しても補助金出たみたいやが
今年は1月の時点で主食用が3%の作付増加や
実態としてはもっと増える
ただ加工用米なんかが明らかに足りていないから日本酒や焼酎や味噌やせんべいは値上げ不可避やな



元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744069139
未分類