現役美容師が『1000円カット』と『美容院(カット平均6000円)』の違いを分かりやすく例える」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
「1000円カットは牛丼屋。客が来たら注文も聞かずにただ牛丼を出すだけ。

我々美容院の美容師はプロの料理人。お客様の注文を聞いて素材を厳選し調理法も考え、そのお客様にベストな料理をお出しする」

「ただ美容院で平均6000円というのは欧米と比べると凄い安い。これからどんどん上がっていくべきだと思う」


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
なぜ髪を切るだけで「6000円」もかかるのか…現役美容師が明かす「安い、早い、上手い」1000円カットとの決定的違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e1a747f69b30770d610c7b2857376e906ea4832


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットは牛丼ヘアーてこと?


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>3
お前だけやろチー牛


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼でいいけど


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
いつも牛丼食ってるやつが高級店なんて行かないんやから文句きいてやる必要性なんてないやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットのほうが数こなしてるから技量高い


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ひげ剃りないのがなあ


213:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>7
自分でそれないのかよw


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
俺が聞いた話だと1000円カットは絶対15分で終わるけど4000円の店は1時間以上かかるかららしいけど


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>8
1000円カットは予約出来ない&混むから、入店から実質一時間以上かかる


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
床屋でええやん
髪なんて短くなればそれでええ


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>9
だから腹ふくれればええってだけの牛丼なんやろ


230:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>9
床屋今高いぞ
半径3キロ圏内に4000円未満一つもないわ


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼で構わんけど


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
だからお前らはチー牛なのか


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
毎日フランス料理食いたいわけないやろ
牛丼でええんや


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>14
毎日髪切らんだろw
月1の贅沢すら牛丼で済ます奴ら


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイ4000円の床屋さんなんやけど
どうなの?


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>15
それスキンフェードとかしてくれるとこでしょ
ここで言うところの床屋とは全然違う



18:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
安い床屋に若い女の客がいて驚いた事あるわ


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>18
女の場合セルフカットでも割となんとかなる
男の場合はあかん


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
セルフバリカン
慣れればソフトモヒカン余裕


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
家から近い
喋りかけてこない
この2点を満たしてればどっちでもいい


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼でいいです


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
QBハウスでも普通に髪どうするか聞いてくるやろ
逆に細かい注文聞かれても困るわ
髪型なんて興味ないから違和感ない程度に適当に整えといてくれれば充分


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
一度も行ったことない店をどうやって予約するのか分からんわ
外から見て「空いてるから今行こ」「混んでるから今日はやめとこ」ってできるのが楽


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
時間での費用大して変わらんけどな


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼で十分イケメンに仕上がるからな
フランス料理でもなにも変わらん


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
注文聞かれるけど?
まぁ「適当に短めで」って答えるけど


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
3分で終わるなら5000円払ってもいいのになあ


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
そもそも1000円なのかなり前やろ今1400円くらいだったはず


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットは美容師と無駄な会話しなくていいのがメリット


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
例えずれてるやろ
高級料理店は客毎にその客に適した料理出さんやろ


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容院って時間かかって面倒くさいんだよな
いつも、違和感ない程度に短めにしといてくださいって言うだけやし


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容室行っただけで牛丼卒業できるわけでもないのがクソ
あいつら普通に牛丼出してくるときある


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>38
むしろ大半がそれやぞ
同じ注文の仕方すれば同じもん出来上がる


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットは月一でいくもんやろ
ちゃんとした理美容院は数ヶ月に一回でちゃんと髪型きめて
1000円カットで揃える
って感じやし


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
男なら床屋で十分
女と違って男は中身がちゃんとしてれば見た目は適当でも許される
わいは中身がダメだからちゃんと美容室に行くけど



41:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
髪硬くて短くするとウニみたいになるんだが
横は刈り上げたら良いんかなぁ


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>41
普通にツーブロックしてワックスつけろ


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
パーマやカラーせんならガチでセルフカットでええ


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
毎回スポーツ刈りやけど伸びた後の仕上がりが美容室の方がええことが多い


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>45
伸びたとこまで考えてるのはちゃんとした店だわな
1000円カットは現状整えるだけやし


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
床屋流行ってるやん
フェード入れるいかつい系


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイは床屋でトラウマあるからカットするだけなのに美容院や
しかしカットするだけなのに値上げはどうなんや


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
たまに美容師の気分でチェーン店レベル牛丼出してくるフレンチやで
料金そのまま
怖いやろ


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
男のセルフカットは後ろから見た時オカマみたいでキモいことら知らないやつ多い


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
間をとって2000円でよくね?


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
費用対効果はどっちも大差ない


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容師に切ってもらって1000円カットで整えてもらうっておかしくなってきたら美容師のループ


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
顔剃りがあれば美容院行くんだけどな


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>53
床屋でやってもらうけどヒゲは自分でやるより剃り残し多くなるな


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
2ヶ月に一回行ってた美容院が3ヶ月に一回になってるわ
物価高で


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
お前ら騙されてるぞw
6000円の価値があるわけがない


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
上手い…?


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
現代美術館がに見えた
ヘンテコアートにするぐらい下らねえよ髪型なんて


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
セルフカット坊主頭が一番ええで
なんでみんなやらんの



61:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
安いとこもカットによっては別料金なとこあるし結局こだわるかどうかやろうな


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
坊主じゃなくてもセルフカットが1番いい
自分の頭に似合う髪型は自分が一番知ってるからな
ワイはセルフカットにしてからもう半年くらいや


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
其脊五香井比四宇


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
床屋で4000円くらい払っとるな


68:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容院の倒産件数が過去最多なんだってな
これは何か意味あるぞ


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>68
数が多すぎた
人が減ってサービス業全体がダメになった
物価高で来店回数が減った


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>68
東京都心は潰れまくってるからなアホみたいにさ


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
床屋の産毛剃りがいいんだよ
顔ツルツルになるしあんな切れ味のカミソリ家には無い


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
QBハウスに通い出して20年やな
3800円から1000円になったからざっと今までで33万は浮いてるわ
ヤバ過ぎワロタ


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>70
20年間ダサくなってるってオチはないよな?


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
言うて1000円カットも美容院カットも人によって大きく当たり外れあるんよな


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
物価高で女の人も1000円カットに来るようになったってマジ?


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>74
むしろ髪の毛整えるのに1000円カットは一つの手段


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>74
たまにおばあちゃん並んでたりするな


228:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>74
女性向けはかなり前からイワサキが流行ってるよ
千円どころかタイムサービスなら690円やし
ちなイワサキはおっちゃんもめちゃ来てる


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
注文も聞かずにはありえんやろ
少しだけ切ってほしいのに坊主にされるとかある訳が無いだろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
客から1万もとってそれで給料はいくらなんだ、?


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ただの土地代だよ 価格の違いは
騙されるなw


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>80
たしかに田舎は安いもんね



84:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットと普通の美容室はブロッキングしないしカットラインがそもそも違って速さに特化してるな


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイは昨日行ってきたところやわ
ヘッドスパもつけてめっちゃ気持ちよかった


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
サイドだけバリカンで刈るようにしたら
年に1回になったわ


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
銀座とかでも3000円以下のよくあるけど人件費や場所代考えたらどうやってやっていけるのか謎


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
2~3週間経って伸びた状態でも様になるカットするのがほんまの技術らしい


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットってまだ1000円なん?


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1万円もかけるのは無駄だけど4000円くらいかけないと出来も悪いし結果的に不要なストレスを感じることになるというのはある


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容院はマジで値段上がったよな
行く頻度は減ったわ


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイの行きつけの美容院はカット税込4000円やけどそろそろ限界やろな
5000円くらいだしてもええと思ってる


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
清原が髪切ってた店は2万だっけ
頭おかしいよな


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>97
東京都心でどんなに探してもそういう美容院ないから貸切とか何か変な注文してると思う


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
元受刑者が1000円カットやってそう


99:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
吉牛とすき家ってことか


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイは近所の床屋で3000円払ってたぞ
ガイジみたいな下手くそだったから止めて1000円行った


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
2500円だったお気に入りの美容院が3000円になって3500円になったわ
たった1年の出来事や
行くところ変えようかなー


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
安すぎると衛生面怖いのよな


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
わいんとこめっちゃ上手い人が前は1000円だったのが1680円になってやめたわ
今は4500のとこ行ってる🙄


107:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
髪洗う時移動させられる美容院めんどくさいわ


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
いろいろ注文できて切り直しやクレームできるのが美容院で
切られすぎても文句言えないのが1000円カットだろ



109:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイは500円シャンプー付き
羨ましいか?


111:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>109
でも変な髪型になるんだろ?


110:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
日本人ってほんま髪の色変えなくなったよな
貧乏になりすぎたか?


112:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>110
20年前の汚い茶髪時代より全然ええわ
あれホンマ汚らしかった


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイはチー牛だから1000円カットでええよ


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
好きな時に行ける1000円カット最高なんよ


115:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ちゃんとしたとこ行って1000円カットで整えるだけやと普通に1000円カットもええ仕事するで


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼舐めすぎやろ
小麦粉水で固めたやつや


117:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットなら整えるために毎月行っておけよ
髪型ほど大事なものはこの世にない


119:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
床屋の顔剃りは髭濃くなるから論外


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>119
ヒゲに意思があるってこと?


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>119
それデマだって判明してたやん
どんなに剃っても毛の直径は変わらない
カットされた断面が真っ直ぐに切れてて濃く錯覚するだけ


128:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>119
毛はどんなに剃っても濃くならない
人間の毛にそんな仕組みは存在しない


165:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>119
血液型占いとか好きそう


122:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
15分で終わらせてさっさと帰りたい


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
混んでると待ち時間で美容院と大差ないわ
値段だけだな


126:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
短いの維持するのに1000円カット月2回が4000円以上月1回より使いやすい
店も切る量少なくてwinwinや


127:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
髪切ってる時の会話が苦手なんやが


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>127
塩対応してれば話しかけてこんやろ



131:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>127
ワイもや😭


132:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>127
金払ってストレス溜め込むのアホらしすぎるわ


130:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
頭の半分毛が無いけど
美容師ならカッコよく切ってくれるのか?


133:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
高い店はカットに時間かけるいうてお前らすきバサミカチャカチャして時間稼いどるだけやろ
ワイちゃんの目は誤魔化されへんで😡


134:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
散髪ごときにいちいち予約するのめんどい


137:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>134
最近はスマホから予約とか
昔みたいに電話じゃない


135:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円出してチー牛ヘアにしてもらうならバリカン買って家で坊主でええやろ


138:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>135
おっさん坊主とか目立つから嫌やろ
モブとしてモブカットでひっそり平穏に生きたいんや


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイは2000円や


144:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>136
床屋協会みたいなのに加入してないけどフルメニューやってくれる床屋が一番いいな


139:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
最近物価上がり過ぎで一番ケチれるのが髪関連や
昼飯でも1500円以上の店ばっかやし月給40万の身にはしんどい


140:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>139
髪型が人生で一番大事


143:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
カット専門店でも結構上手い人がいる


145:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
入っていつもので済んでシャンプー気持ちよくて寝ててもええから近所の美容室行ってるわ値段も3000円やし


146:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットに通い続けたらチャリのないおかっぱ頭になった
一回や二回は1000円カットでも良いけどたまには美容室に行かないととんでもないことになる


147:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
🤓「おまかせで…」
コイツは1000円カットから出てくんなよw


148:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
でも美容院のカット後にやられる謎マッサージ気持ちいいよね


153:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>148
マッサージ屋より気持ちいいからな


149:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
みんなカラーリングしないんか?
カットだけ?



150:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ブリーチして3日もしたら色落ちるし維持するの無茶苦茶金かかるしな



152:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>150
ブリーチの上からカラーリングを家でやるのなかなかコスパええぞ


151:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
白髪出てきてる奴は絶対染めとけよ
印象かなり違うぞ


154:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1800円カットってわりと技術あるからな


156:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
小学生の頃行ってた床屋は切り終わるといい香りになってたわ
あれ今でもやってるのかな
多分 謎の粉だと思う


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
格安のとこでも注目聞いてくれるし上手い人おるよな
出会えるかが運ゲーやけど


158:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
最近美容院系のニュース多いなw


159:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
年平均8回前後は行くと考えると6000円ですら既に庶民的な価格とは言えないな
まだ値上げしたいのか


160:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
終わった後チクチクせんならどこでもええ


161:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワシの友達の美容師は嫁さんと子供2人おって30代半ばやのに手取り15万ないからアルバイトしてるよ😭
アニメ業界みたいなやりがい搾取はやめるべきや


162:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容院なんて髪を染めなければ男性なら行かなくてもいいわな
カラーだけは美容院の方が上手い


163:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイはセルフカットだから牛丼作りまくってたのか


164:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
欧米はいくらなの?


166:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼とかどこに書いてあるんだ?


167:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
セルフプラス嫁でもう5年以上散髪屋行ってない
別に誰も気付かんよ


168:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットで写真見せたら普通にやってくれて草生えたスキンフェードできるんかよ


169:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
社会人なら5000円位のフルコースの床屋行った方が良い


170:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
セルフカットしてる奴ってどこで切ってんねん


219:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>170
風呂場が1番楽や
ついでに排水口の掃除もできるし



172:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットでも注文は聞くから牛丼屋って例えは頭悪すぎる


174:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>172
牛丼屋も注文聞くやろ


176:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>172
アホかな


173:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
よくわからんがチーズはおいしい


175:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
これからはチー牛じゃなくて1000牛ってこと?


177:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
美容室は若いお姉さんに髪洗って貰えるからええぞ🤗


178:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
東京やと5000でもあんまりやな


179:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼屋も注文聞くやろ
黙って牛丼出す店なんかねーよ


180:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
牛丼のが美味いんだよなあ


181:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
なお世界一位のカリスマ美容師
「誰だよこんな頭悪そうな例えを出した奴は」


182:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
チェーン店は安いなりだけど個人店の1000円カットは美容院と同等かそれ以上で驚く
基本技術プラス直感と素早い判断力が鍛えられてるからかな


183:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
いやなんかプールされてる光熱費を賄うには値上げが過ぎる印象を受けるんだよなあ
喰わせてやってる感がでちゃう


184:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
男ならバリカンでいいよね
3回もやれば元取って後は実質無料だぞ


187:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
5000円ぐらいになると明らかに時間の掛け方変わってくるよな


189:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
カラー入れたスパイラルパーマの
おまえらみたいなおっさんたまに見るけど
あれ笑えるよなw


191:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
結局は自分に合う美容師と出会えるかどうかやろ
安いとこでも合う人いるし高いとこでも合わんと2度と行くかってなる


194:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
そこまで丁寧にやって時間かけなくてもええねん


201:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>194
髪ないもんな w


196:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
1000円カットは当たり外れ大きいよな
適当な人が大半だけど丁寧にセンス良く仕上げてくれる人も稀にいる
指名出来ないから完全にギャンブル


198:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
誰もすれ違う程度の他人の髪型なんか気にしねえよと思ったが
薄いと見ちゃう


199:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
ワイのとこ1500円だわ


202:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
カップ麺とラーメン屋


203:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
髪なんて寝たら寝癖ついて終わりだろ


204:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
高い金払ってるからこっちの要望とかよくてもう丸投げしたいんやがそういうのやってるとこないんか
毎回どうされますか聞かれて同じ髪型なってまう


205:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
チー牛やけど3700円の床屋に3週間ペースで通うてヤバい?


206:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
散髪とかいう絶対に対面を避けられないチー牛の死亡イベント


208:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>206
チーが合法的に女に触れられる数少ないチャンスやぞ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742609719
未分類