【画像】X民、気づく「東京に住むメリット、考えてみると何も無い」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京に住んでる人って美術館とかライブあるって言うけど、数ヶ月に1度しか行かないなら東京以外で金貯めた方がいいのでは?(毎週いくならまだしも)
地方は車代かかるとか言うけど
車あり愛知県民より車無しの東京都民の方が自由に使えるお金少ない悲しみ。
https://i.imgur.com/tFC2bN4.jpeg
https://i.imgur.com/CsUfK1g.jpeg

https://twitter.com/YUUNA_BURUBESUM/status/1904080183709036763


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
金持ちが東京住んでる←わかる
東京生まれが東京住んでる←わかる
地方出身でワープア低賃金で趣味もスマホ家くらいしかないのに東京住んでる←バカ?w


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>2
金持ちも仕事上仕方なく東京住みなら分かるが、軽井沢とか鎌倉とかの方がええやろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>2
バカ「自分、東京生まれ東京育ちなもんで」(実家が団地、本人もワンルーム暮らし)
言うほどわかるか?資産家にちまちま金運ぶ家畜やぞ


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
PFAS水道水が飲める


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>3
ゆうて大阪とかでも汚染されてなかったっけ


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京にはキモオタイベントがあるから…


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
またツイッター監視してるんか


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
毎日ご苦労なこった


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
確かにライブしょっちゅう行かないな


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京の美術館とか激混みだしな


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うんこ水シャワー


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
何か欲しいとか何かしようと思った時に地方はない場合が多いんよな
東京ならなんでもある
趣味だけならまだしもまともな病院とかもないからゴミ


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>12
大阪とか名古屋なら普通にいくらでもあるでしょ
オタクタウンもあるし


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
イベントに行きたいなら東京一択やけど他にメリットはほぼ無いな


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ライブはほぼ毎月行くわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
金持ち以外はしんどいよな


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
関東ならまだしも僻地に住みたくないやん


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>19
誰も僻地に住めなんて言ってないよ?
関西や名古屋みたいな大都市でもいいじゃんって話


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
昔は娯楽が少なかったからな東京に行くしかなかった



27:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
格安の寮があるからいいけどないなら東京住みたくないわ


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
電車移動が無理


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
大企業の本社は東京都にしかないのに


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京って家賃以外結構安くないか
中央区に住んでるけど独身ならハナマサとまいばすけっとで買い物してると食費二万くらいで埼玉の時と変わらん



40:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ファッション好きなやつは東京のメリット大きいな
実店舗やコラボなんかの限定品とか東京じゃないと実物見れないもの多すぎる


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>40
そうそう
人気シューズとか東京なら基本ある


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>40
でもめっちゃ被るからね


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ワイは実家が東京なのでメリットあるわ


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
オタイベントが~っていうんなら千葉や埼玉にでも住んでイベントの時だけ来ればええやん
買い物もそうだけど


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>54
そこはもう実質東京みたいなもんちゃうか


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
そんなん知っててみんな東京に住んでるんだよ


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
卵なんてパチ屋の来店ポイントで配ってるやろ


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
雪が積もらない
クルマが要らない
買い物が便利
働く場所がたくさん
排他的な人が少ない


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
地方に住む理由のほうがなく)


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
車がいらないはデメリットやろ


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
勤務地が東京なんだから東京に住むのが普通だろ?
非正規なら住むところじゃないのは確か


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京は大人向け子供向けと色んな文化的施設があって羨ましい🥺
ワイ田舎民の休日はショッピングモールで終わる


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
まあ横浜市に4500万円の新築一軒家買ったけどな
東京だと中古一軒家やマンションしか買えないから家賃は高いと思った


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>79
犬小屋みたいな家建ててそう



80:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
90年代ごろまではテレビドラマなんかで東京への憧れ強くなったやろけど今はもうそう言うのないもんな
なんでみんな東京出てくるんやろ


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
田舎から地方都市行くなら東京でいいかってなるし


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
マルエツのローストポークは高級すぎて手がでない


89:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
押しの子でも言われてたけど東京なら別に無理に実家でるメリットなくねーか


90:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
でも家買うならトンキンでしょ
町内会とか自治会とかまだ残ってんだぞ関東三県でさえ


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
一生、満員電車に乗れるから!
酒臭い人の息遣いも感じられるよ
ゲロゲロ~


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
クレタ・・・徒歩5分(19時閉店)
いとく・・・徒歩60分
ドン・キホーテ・・・徒歩120分
地方だとこんな感じ


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京以外全部カス
人生損してる


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
もう今や埼玉とかも高いからな普通に
東京に近い場所は全体的に家賃上がってる


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>97
大宮とか浦和とかあれ普通の人間ではもう住めないやろ


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
いまは雪が積もってないから
ドン・キホーテ徒歩120分でいけるけど
実際に徒歩で移動したらクマに襲われそう


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
俺車ありの東京都民だけど


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
京阪神の田舎から横浜の近くに引っ越したけど、駅近やとスーパーに駐輪するにも金かかって草
なんで日常の買い物に駐輪代払わなあかんねん狂ってる



104:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京のマンションって総会みたいのは年一でやってるけど役員とかは全部委託してるってマジなん?
羨ましいけどただでさえ高いのに管理費も馬鹿みたいに高そうやな


109:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ワイ埼玉人、逆にもう東京出るのめんどい模様


111:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
どこ行っても人が多いのがな
別に大したことない店でも行列作るなんてザラ


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
さすが東京!!


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京よう住めるよな
ワイ大学の時住んでたけどムリや


118:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京も外国人以外は人口減だっけ
でも外国人すら東京にばっか集まるってことだね


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
東京は地震が多いのと家賃が高い事を除けばええ所よ


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>120
仕事が多いのとイベントが多いのは最大のメリットやろな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743078387
未分類