「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が大手スーパーで販売開始

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
政府の備蓄米放出後も、一向に値下がる気配のないコメ価格。長きにわたる「令和の米騒動」に辟易している人も多いだろうが、いよいよこの問題に終止符が打たれるかもしれない。
ベトナムで米の生産・販売などを行うタンロングループが、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーンのプライベートブランドとして販売することが分かった。早ければ3月末から都市部のスーパーで販売が開始される。
現在、一部のアジア食品店では5キロ2000~2400円程で販売されており、PBブランドとして展開されるのであれば、さらに安くなる可能性は高い。全国のスーパーでのコメの平均価格は今月16日までの1週間で5キロ当たり税込みで4172円まで上昇しているため、比較するとかなり安く感じる人も多いだろう。
「海外移住している日本人の悩みの種は『コメ選び』と言われています。もともと手に入る種類が少なく高価な日本米が、必ずしも美味しいとは限らない。そんな中、冷凍してもあまり味が変わらず、好評なのがベトナム産のジャポニカ米なんです。国産米に比べてやや小粒ですが、黙って出されたらベトナム産とはわからないでしょうね」(フードジャーナリスト)
ベトナムは戦後から急速に農業技術を進化させ、現在では世界有数のコメ生産国になっている。特に日本市場向けのコメは品質管理が徹底されているという。
国産米がいつまでも値下がりしないのなら、味も遜色ないベトナム産ジャポニカ米は有力な選択肢になるだろう。気がついたら、いつまでも国産米にこだわる時代ではなくなっているのかもしれない。


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
くうぞー


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
まさかグエン米に国産の米が駆逐されるとはこの時はまだ誰も予想していなかったたんだ…


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
差額たった2~3000円
どんなクソ底辺でも3~4時間働くだけで美味しい国産の新米食べられるのに??
よくわからんね日本人は


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ワイ5kg2800円のあきたこまちを泣く泣く買う

ジャポニカ米はよ来い


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>5
昨日4400やったぞ
そんな値段か


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>5
やっす


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>5
嘘松


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
これに焦って備蓄米急に放出したんだろうな


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ベトナム側がベトナム産表記しろって言ってるから日本産と違いがわからない位味に自信あるんやろうな


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>7
ちがうぞ
国産と偽って
高値で転売されるのを防ぐためや


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
グエンマイ備蓄米よりうまいやろ
レビーしてや


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
あれ、いざとなったら海外米を頼ればいいのなら備蓄米とか要らなくね


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>11
有事用だから備蓄米もグエン産になるだけやろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
2キロ売ってないのかな?
一度買ってみたい


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
JAとか米農家とかクッソ焦ってそう


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
やっぱ米の値段若干下がった?
昨日ダイエーでいつもは税抜きで5キロ4300円ぐらいで売ってるコシヒカリが3800円ぐらいになってた


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
洗わずうまいグエン米


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
味付けして食べるんでしょ?
その素みたいなの買わないとなあ


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
一食だけ食べてみたい


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
カオマンガイとかピラフにしないと日本人の舌には合わないよ


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
国産米よりジャスミンライスの方が安いの流石に何かおかしい



21:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
昔ほど国産と海外の米の味の差ないって聞くしどうなんやろね


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>21
いくら品種が同じでも水も土壌も異なるから違いはあると思うけどね


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>21
定食系メニューで出された吉野家とか松屋の米に違和感ないならブレンドならまずわからんやろ



23:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
まだ目撃証言みたいな


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
麦と混ぜるよりはうまく食えるんじゃね


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
美味しい食べ方とか教えてほしいぞ


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
グエンこそ我が友や!


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
投機で損失出して米価格釣り上げ疑惑ある農林中金ザマァ😂ベトナム様のジャポニカ米に蹂躙されろ!そしてワイのようにロスカットされろ


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
以前なら1000円で売れるかどうかでしょ
海外の業者にとって日本という優良市場が現れたようなもん


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
割とJAは焦ってそうよなw


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
粘り気が少ないんやろ?
普段から硬めのご飯好きな人には合いそう


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>35
酢飯にはササニシキ系がええらしいしアリかもしれん


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
学習帳って誰も言ってない・・・


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>36
おっさんがいたぞー!


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ベトナム米って情報だけでまずそうとか言ってる人って日本米の品種の違いわかって食ってるんかな


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
転売クソ野郎マジで大損こいて消えろや


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
西友で売ってた台湾産のジャポニカ米食べたが不味かった
二度とかわん


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
謎の事件が起きて米の安全性がトレンド入りしそう


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
寒暖差がないと米はうまくないらしいね


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
炊いてそのまま食うと日本米とのギャップにビビって食えたもんじゃないから注意した方がいい
最低でも炒飯にしないとキツく感じる



52:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>45
嘘付くな普通に美味いわ
米農家の保護関税も補助金も打ち切って今後はグエン米一本でいい



62:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>45
食ったこともないのバレバレやん


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ロピアのこれ3500円だったけど


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
これ結構うまいで
結構というか日本のと遜色ない


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ありがとうグエン米


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
電気屋で売れよ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
だんだん日本米も下がって出てきてるね
隠してるんじゃなくてそもそも米不足なんだ!とか言ってたのって結局業者だったんだろうな


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
備蓄米の転売で早速7事業者が違約金支払ってて草


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
金持ちは日本産ブランド米を毎日食べて貧民は基本外国米とか麦飯食うのか

日本も貧富の差が広がってきたな


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>54
最近まで日本産スマホ使ってそう😂


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
米転売ヤー必死で草


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
2キロはあるんかな
試しに買ってみるで
味もどんなんか気になるし


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
どこに売ってんの?
業務スーパーとかにあると嬉しいんだけど



68:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>59
プライベートブランドとか言ってるからイオンじゃねーの?


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
グエンさんありがとう


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ジャスミン米くそ高い


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
高値で売ること禁止
ベトナム産と表記しろ
すまん、日本の官僚より
グエン政府のほうが普通に有能なんやが


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>64
しかしこういう販売元が値段を指定するのって一歩間違えたら価格カルテルなんちゃうんか?

向こうやと知らんが日本やと犯罪になるかも


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>64
これ
マジでベトナムとの関係大事にしろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
グエン米でJA潰しできるか?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
このベトナム産を輸入を決断したの俺ってことに出来ないかな
この手柄がほしい


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ここで言われてるように味に大差なければ価格競争で圧倒的に負けてるからヤバイんじゃないの国産米



72:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>69
日本の米は香りがいいから外国産のコメじゃ勝てんよ


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
いつから販売開始?


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
関税はずせ関税無くせ


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ベトナム産買いマース
カルロースより美味いといいな


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>73
カルロース米ってどうなん?
買おうと思ったが見送ったんやが


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ガチでJA滅べ
在庫抱えて大損しろ


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
これ国産と比べられてたいして変わんねーじゃんってことバレるぞ


131:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>75
な訳ねーだろ
同じ国内コシヒカリでもうまいまずいで雲泥の差あるわ
普段からいい米食ってないやつは騙されるだろうがw


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
国産米要らなくね?と思うが無いと食料自給率下がって詰むんよな
いつも安物の米食ってたワイにはベトナム米は普通にうまい


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
イオン系ってことはマイバスケットでも買えるのか?


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ついでにG7コーヒーもどんどん輸入しろ


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
てか備蓄米って色んな米をブレンドしてるんやなwww
それを5k3600円~4000円ってどうなん!?w


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>80
米が全体的に高くなってるししゃーない


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
JAが政府に頼んで全力で阻止してきそうな案件だがよくいけたな


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
サンキューグエン😉


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
去年からトライアルで売られてたな


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
昔、タイ米は不味かったのを覚えてるけど、ベトナム米はどうなのかな?

日本米よりちょっと落ちるぐらいなら妥協しようと思うが


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>86
ジャポニカ米やから種類は日本のと同じやで
ただ香りは圧倒的に日本のほうがええ


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>86
ジャポニカ米だからいわゆるタイ米とは品種が違う
日本米系統のコメや


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
食べ比べでもしないと味の違いなんて感じること無いからベト米買うわ


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
年寄りが米買い漁るもんだから今まで売れてなかったいちほまれや青天の霹靂の味がバレた



96:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>90
つや姫が出始めほど美味しくなくなったよね
ブームに乗って生産者農家が増えたから質が落ちたんだろうね


97:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>90
青天の霹靂カッコ良すぎやろそんなんあるんか


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
まいばすけっとか探してみようかな


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ベトナム産はインスタントコーヒーなんかもでかい瓶で売ってるのたまに買うわ


95:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
数千円ケチってゴミみたいな米食わなきゃいけないくらい貧しいのか可哀想に


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
どこで売ってんだよ
買いたいから教えろ


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
開き直ってブランド米買ってるわ
もう家計応援みたいなまずい米食えん


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
どこに売ってんの?


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
サンキューグエン


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
昔は消費者が困った時に真っ先にダイエーが輸入品を仕入れて助けてくれたよね


106:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ただの庶民の主食に香りだの甘みだのバカなこと言ってるから負けるんだろ


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ネガキャンしてるやつはなんの勢力やねん
きもすぎるで


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
とりあえず食ってみないと味分からんし
ほんまに安かったら買ってみる


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
これってベトナムで作った日本の品種って話だよな?


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ベトナム産ってだけで気持ち悪いやろ
黒人が握った寿司食いたくないのと同じ感覚や


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>111
むしろ金にめくらんだ日本の農家の米の方が食いたくねえわ


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
昔コメ不足で急遽輸入して不味い不味い言われてたタイ米もちゃんとした炊き方なら実は美味しいような話聞いたし食べてみんことには分からんよな


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>118
あれは完全に日本のコメとは別物やからちゃんと調理しても好みは分かれるで
粘りや甘みが少ない


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>118
そもそもベトナムのやつは日本米やで


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
アイツらは米に何を組み合わせて食ってるんや?
ナンプラー醤油チキンパクチー添え、みたいな味濃い物食ってるから日本人と合いそうではある


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
3980円に鉄槌を


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
九州の米でさえ不味いのにさらに南国のコメなんてくえたもんじゃないやろ


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
国産と何割混ぜて食うかのチキンレースが始まる


125:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
食ってもいないものを貶す
日本が没落するわけや


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
貧乏人は助かったな
ワイは毎日最高級塩沢コシ食ってるけどやっぱうめーわ


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
TPPって関税ゼロにするものを決めるグループやったよな?
ベトナムお米の関税0にならんかね関税で7割増しなんやろ?


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
1キロ340円の関税やから3.4倍やんけ


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
味は日本のブランド米と大して変わらんな
舌が肥えてないせいもあるんだろうけどこういう時は得した気分や


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743470827
未分類