1:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
考えられる可能性としては
ー、実は貧しいというのは会計上のトリックに過ぎない
ー、農家が非合理的なので農業に固執する
以外の可能性って考えられないやん
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
他の仕事につけないってことはないだろうし
だって貧しい農家のほとんどは兼業だしそもそも今の日本の失業率は低い
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
マジでわからん
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
嘘ついてるかバカなのかどっちなん?
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ChatGPTにでも聞いてみればええやん
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
人に使われるのが嫌なんやろ
おまえかて嫌やろ?
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>6
なら国に文句を言うのもおかしくないか?
国の政策に頼ると国に使われる
今まではそうだった
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
都市部の農家は不動産収入がメインで農家は趣味や税金対策
テレビ局や新聞社と同じビジネスモデル
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
人間関係とかで神経摩耗する事はあんまなさそう
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>9
逆ぅー
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
転職しろカス
で済む話よな
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>11
アルバイトよりも低い時給で働く意味がわからん
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
田舎だと農家やるしかないんちゃう
土地とか機材はあるやろし
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>14
いやそんなわけないやろ
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
人にこき使われるストレスないやろがい
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>18
それが答えや
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
令和の百姓一揆とか怪しすぎるやろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家って一口に言っても法人化してる巨大農家や法人化は名だけはしてる持ち分け農家とか個人農家だけど個人芸でクッソ稼いでる農家
そして大部分の頭昭和農家とさらに数だけは多い兼業農家
といろいろあるしな
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>22
前者は統計上も稼いでることが確認できる
後者はなんなんやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
これも専業主婦の給料換算がン千万みたいな計算してそうよな
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
兼業農家やから農業以外に収入があるんやで
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>28
農業は趣味ってこと?
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
金持ってる農家もおるで
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>39
>>41
大規模農家やろ
金持ってる農家って
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
知り合いの農家みんなまあまあ金持ちやから全然ピンとこない
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家の平均年齢が68歳
そりゃ低所得になるだろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
貧しいからなんだっちゅうねん
サラリーマンでそんな泣き言いってるヤツおらん
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
自分が作った米が1番美味しいからな
これを安く他人の人にも食べてもらえるならワイはタダでも続けるで
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>57
趣味で農業するのはええと思う
ただそれで国の財政支出を引っ張るのはどうなんやろと思う
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ちなみに兼業農家で米だけ作ってても補助金はもらえん
転作対象の米作ってたら別やが兼業の規模でそんなことする人はおらんやろな
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
一度やめても引き継ぎ手がなければ税金もかかるし後処理大変やろ
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
毎日昼めし旅見てるけど農家は大体良い家住んでるけどね
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>70
ひとつ聞きたいわ
その百姓はいったい何代に渡ってそのクソみたいな農地を耕して遺してを繰り返してたと思う?w
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ワイのお客さん農家やけど軽トラの横にベンツのSクラスあるで
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
規制緩和は大分進んだけどね
この4月も農業法人への出資要件とか結構緩くなった
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
昔は農家だらけ
儲からないからサラリーマンに変わっていった
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>80
儲からないというか買いたたかれるからだな
近代化でどんどん商圏が広がれば、別のところで買う選択肢ができて
希少価値の少ない品は値段が下がる
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家は時給10円とか言ってたけど大げさやわ
それで生きていけるわけないやん
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>83
大げさでもないぞ
赤字ではないが、拘束時間が長い
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>83
24時間365日換算でも年収は876,000円やな
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
食糧生産してる従事者を見捨てる国は終わるよな
106:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>103
シンガポールや香港は?
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>103
これ
簡単な話や
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
従事者はどうでもいいな
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家やってた奴がいきなり就職は厳しいやろ
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>111
そんなん分かってて農家になったんだから文句いう所ちゃうで
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>111
農家は機械の知識あったり事務も自分でするから色々できそうやけど
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>111
ワイは離農して就職したクチや
人手不足様様やで
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
知り合いは農家廃業して代行のドライバーになったな
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ワイは辞めて逃げたけどお題目唱える手数料屋の戯言に残った連中が付き合わされるとか悪夢やわ
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
参入退出の障壁があるならそれを取り除けばええやろ
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>122
もう今は農業従事者が役員になっていれば簡単に農業法人は作れるで
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
JGAPはイオンが言い出しっぺやな
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>129
現実に外部監査員(若い)を相手にして平常を保っていられたらすごい!
ってレベルのアスペしかいないぞwマジで
具体例を出すと野菜収穫する籠
この籠は土におきますか?
はい置きます
それはだめです!交差感染の危険があります!!
は?
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
逆にどうしろと?
空中浮遊でもさせろってのか?
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>134
台車使えばええんちゃう
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
土地奴隷だから
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
土地持ってて手を入れないと近所から文句言われるしな
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農業の関税撤廃も視野に入れた改革が必要ちゃうか
151:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まあ儲かってる農家もいるって感じやね
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家が儲けに走ったら海外に輸出ばかり増えると思うで
ワイならドバイに輸出する
157:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>155
米は輸出全然儲からんで
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
借金が多すぎて農業辞めても無理やからやろ
完全に農協に支配されてる
163:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>160
JA関係なくね
161:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
米作っとけば最悪飢えからは免れるしな
166:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農地は農家にしか売れないからな
農地にマンション立てるには議員に陳情して根回しして長い時間かけて農業委員会に許可を得ないといけない
169:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ドバイの寿司屋なら年収2000万クラスだから
きっと日本のコメも買ってくれるやろ
171:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農業の関税撤廃もするとええな
消費者に利益があるし
200:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農業の関税撤廃の対価として、非常時にも優先的に輸入量確保させるような合意ってあり得るんやろうか
>>171
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家の自給って働いてない時間も含めてるからな
181:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
今は機械がやってくれるから
下町ロケットで見た
183:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
専業でやってるやつは普通に食えてる
てか食えないならとっくに消えてる
家庭菜園の延長のような兼業が数字下げてるんや
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
貧乏で生活保護受けてる農家おらんで
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
家から逃げられんかったんやろ
188:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
兼業農家は赤字の方が兼業の税金下がるから良いらしいな
198:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
精米したお米で売れなかったヤツってどうしてるんやろ
まさか破棄とかしてないよな
206:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>198
消費期限はないからね
店頭に並び続ける
199:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
とりあえず関税なくなると外米が糞安くなるらしいからこの2~3年ぐらいは米の関税無くしてくれや
202:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
5kgで2500円くらいかな消費者の適正価格の感覚だと
10kgで5000円くらいだもの
216:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>202
10kやと一人約1月分やろ1日160円・・・高いやろ
203:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
10kg8000円のアホみたいな穀物買わされる日本人可哀想やわ
半分以下に落ち着くまで政府は米の関税撤廃するべきや
205:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
今普通に農家少ないよ
208:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>205
機会費用が高い、所得が低いということは退出が足りてないってことや
210:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
もしお前ら農家なるなら40歳くらいまでになるんやで
そこから独立したら国の補助めっちゃあるよ
212:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
辞めたらええやんな
217:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まあ備蓄米も税金の無駄遣いって言われ続けてたからなぁ
220:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>217
食料安全保障を本当に考えるなら自国産を増やすより備蓄の方がええよな
だって農業生産につかう肥料や石油は輸入してるわけやし国内産増やしたからといって海上封鎖や経済制裁に対応できない
なら直接的にリスクに備えられる備蓄の方がええやろ
219:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農家でも稼いでる人はとことん稼いでるから本人の戦略ミスでしかないんだよなあ
222:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>219
まあでも個人所得で1億とかある人は多分おらんやろしおっても日本に数人やろうからそういう意味じゃ稼げない産業ではある
223:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
日本の農業が非効率的なのはそう
小さい畑で同じもん作っても厳しいんよ
家庭菜園の規模大きいレベルじゃ
225:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
食料安全保障という言葉を使うやつはだいたいアホ
228:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>225
それはそうやな
結局国内生産も外国に依存してるやんっていう
231:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>225
そもそも肥料やエネルギーが輸入やしな
233:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
もう日本はコメつくらんでもええんやないか輸入コメ備蓄すればええやん
243:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>233
ワイもそう思う
日本人が自由貿易の利益を理解してくれればええ
234:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
にほんじんてもうコメ、食べてないやん
238:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>234
はあ?カレーや牛丼やおにぎり食っとるで
235:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
農地面積考えると2割ぐらいに減っても余裕あると思うわ
236:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まあもはや主食は小麦やな
245:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>236
小麦はパンもうどんもパスタの塩分おおいから血圧心臓病肥満にきをつけるんやで
239:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
放置してるだけで米できます!
いつ働いてんねん田植えと稲刈りだけやんそら安いわ
241:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ブランド物の農作物作ればいいのにな
ブランド椎茸作ってるとこは儲けてるわ作るのコツいるのかもしれんけど
242:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>241
それやって生産性下がったのが米やな
248:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
働く奴もおらんのにコメの生産量ふやせ!
は、無理あるよ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744192547