「瓶ビール」←これ頼む奴の正体

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
なに?


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ちっさいグラスに注いで一気に飲み干すのが気持ちいい


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
雰囲気


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
生中よりコスパいい事が多い


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
生は店によるからね


158:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>5
これな
毎日サーバーメンテナンスしてる店としてない店で味変わる


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ビールサーバーはちゃんと清掃されてないと不味いからな
瓶ビールは多少雑に扱っても味は劣化しにくい


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>6
これな


105:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>6
これやね
汚い店でビール頼むとちょっと酸っぱかったりして気分悪くなる


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
それラーメン屋に入ったぼく


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
近所のスーパーだと缶より単価安いからたくさん飲みたいときは手出すわ


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
波平とマスオが缶ビール飲む場面ほとんどないよな


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>9
ああいう御用聞きの酒屋が普通やった時代は家庭でもケースで瓶ビール取ってたんや


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>9
三河屋さんとの付き合いあるからしゃーない


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
安定感よ


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
玉袋が絶対ビール瓶頼むのは味が担保されてるって事かい


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
缶ビールも瓶ビールも生ビールなんだよね?


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
生ビールを信用出来ない店がある


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
生と違って劣化せんから美味しいビール飲みたいときは迷わず瓶一択


22:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
そのへんのアルバイトの掃除を信用してない人



23:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
1人の外飲みは瓶やで
人と行くと気使われるから生や


24:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
サーバーの掃除だるいから瓶ビールしか置かん店もたまにあるで


25:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
スーパードライじゃない方にするわ



163:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>25
これこれのこれ


26:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
飲み会ってほどじゃない時は最初だけ生頼んで後は大体瓶ビールにしてる


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
汚い居酒屋に期待してないから瓶ビール1択


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
じぶんで回転率のいい店だと生でいいんだけどね


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
生ビールの泡なしとか注文できるのかな


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
冷蔵庫でキンキンに冷やしてあると旨いよ


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ビールバーとかいかんのか?
銘柄一つでも注ぎかた泡無しやら泡のみとか色々あるやで


42:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
赤星を置いてる店では頼んじゃうわね


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
大人の義務教育


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
Z世代バイトのサーバー清掃を信用出来るか?


48:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
割とめんどいから大体バイトならベテランか社員なら研修受けた奴がやるけどな


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
喧嘩上等なヤツ


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
しげ旅


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
これに関しては「目玉焼きの黄身をいつつぶす?」って漫画で説明があったな


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
350mlも500mlも気づいたらなくなってるけど瓶なら「おっ、まだあるじゃん」ってなるから好き


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
泡職人おるやん



65:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
お酌文化めんどいから生にするってとこはある
1人ならまあどっちでも好きに


70:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ギネスの缶泡出すためになんか玉ころ入ってるやんあれ日本だけなんか?


71:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ようわかっとる


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
サーバーがくせえんだよ!ちゃんと洗え!


79:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
泡はともかくギネスは冷やすと不味くなる


83:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ワイは瓶の酒は酔って割って怪我しそうやからよう飲まんわ
注ぐのもガラスのコップは避けてプラスチックにしてる


85:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
信頼度と利益率


88:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
あとは350も500も全く酔いが来ないから飲んでる気がしないんだけど、何故か瓶の633mlだと少し酔いも出て飲んだ気になれるから好き


92:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>88
東京じゃ大瓶出すとこあんまないよな中瓶の500ml
大阪は大瓶よな初めて大阪の町中華で瓶ビール頼んだとき大瓶出てきて驚いた思い出


91:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ビール飲みながら語れよ


95:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
コロナの瓶はなんで茶色くないんや


102:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
フィリピン定期的に行くけど冷えてないビールはたまに出てくる
途中から冷えてないやつが出てきたりとかも


115:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>102
そもそもエジプトでピラミッド作ってる時代からあるからなビール
その頃はもちろん常温で飲んでたわけで


107:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
てかちょっと調べただけでアメリカのビールは泡が少ないのが主流って話がクソ沢山出てくるやん


109:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
客に缶ビールを出すBAR


110:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
バドワイザーなんて飲んでるアメリカ人の舌を信じるかい



113:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>110
アメリカ人とかイギリス人の味覚はアホレベルだから
あのクッソ不味い駄菓子でわかるやろ


117:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
そおーか


119:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
幸福の黄色いハンカチの高倉健リスペクトや



121:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
hubのビールってあれ冷やされてるのかな?
変な管から出てくるやつ


130:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ピッチャーとかいうゴミ


134:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
冷えてるかー?


135:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
いざという時武器になるから男ならテーブルに一本は置いておくガチで


139:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
缶ビールに対してかと思った
友達にきいたら
缶臭えって答えた


142:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
上司に酒を次ぐ
こんな文化がなければなんでも構わんのに


144:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
中ジョッキってさ、炭酸あんなに飲みたくないよ😫🍺
瓶ビールを2人でちょびちょび飲むくらいがいい


146:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ワイ延々とビール飲めるわ
ずっと飲み続けろって言われたらハイボールの方が無理や

慣れやで


147:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ラッパ飲みしたいからね🤪


148:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
サーバー清掃カスだったり妙にビールが薄かったりするとき対策や


149:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
1.5Lぐらい飲むと流石に腹タプタプやな…


153:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
宴会のイメージ


154:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
>>153
お酌して廻りたい人にとっては良いツールだよね


155:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
まぁたぶん日本独自の文化だとは思うけど


156:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
瓶はクオリティが安定してるから
店によってビールサーバーが汚かったりする


157:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ビールは缶ビールそのまま飲むよりコップに注いで飲む方が美味いみたいやで


159:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
サーバー洗ってないどころか発泡酒で割ってる恐れがあるから


160:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
わいはすき家で飲んどる

ちな二本までや


162:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ビール美味いけどアルコール度数低すぎて酔うまでにめっちゃ飲まなきゃいけないのが惜しいよな…炭酸で腹いっぱいにもなるし


165:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ジョッキは注ぐヤツがウンチだったりするんよね


166:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
鰻食うときはなぜか瓶を選びたくなる


167:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
一人で瓶ビールは頼まんけど軽くコップ一杯だけ飲みたい人が多くいる時は便利だよね


169:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
家では飲まないワイはビンビー1択や


170:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ケンカになったら一気に凶器に早変わりできるからな


171:なんJゴッドがお送りします2025/05/01(木)
ジョッキよりグラスが好き


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746028795
未分類