「商店街」←こいつがイオンモールに勝ってる要素

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ガチで何


0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ないよ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
道頓堀や大須は勝ってるやろ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>3
郊外の微妙な商店街は?


0183:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>3
近くにイオンないやろ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
滅びた商店街


0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
風情


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
だから滅びた


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
鉄道(老人と高校生しか使わない)の駅から近い


0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>7
いうて大都市圏ならみんな使うやろ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
品質に決まってるやん


0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ないなあ


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
雰囲気


0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ない


0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
人情


0015:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
街の独特な雰囲気作り出せるけど近くにほしいのはイオンモールよな


0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
アットホームな雰囲気


0017:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ないです


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
掘り出し物がある
値引き交渉しやすい


0019:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
道頓堀なんか入る店ないしなあ
いらん店ばかり増えた



0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
経営者が


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
婦人服屋の数


0022:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
温かみみたいなのも別にないよな


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンには「温かみ」がないよね?


0024:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
たまに老人が暇つぶしに開いてる店とかあるよな
昔からやってるような店


0025:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
態度のでかさやな


0026:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
人間の温かみ


0027:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
学校への納品


0028:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
阪神の今現在のマジック数を確認できる


0029:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
街のコロッケ屋さん


0031:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
果物屋さんだけはガチ


0032:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
精肉店の揚げ物が美味い


0034:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
あったけぇから


0035:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
現金で受け取った分は脱税できるのが商店街の強みやぞ💪😡


0036:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ツケ払いができる


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
特別良いもの扱ってるわけじゃなくて安くもないのがね
創作総菜屋さんみたいな店ならあってもいいと思う


0039:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
商店街って昔からの利権とか上下関係とか無茶苦茶いっぱいあって大嫌い
全部イオンに駆逐されればいい


0040:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
大阪やけど下手に駅前にアーケード商店街あってみんな通行するから廃れてないように見えるのが質悪いわ
店は死んでるのに


0041:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
食堂がある



0042:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
屋根がない商店街がつよい
高円寺とか


0043:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
馴染みの顔限定のサービス


0044:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
お前らほんま自分勝手で想像力無いな
足悪い、車無い、交通網ない、娘息子おらん老人用や


0045:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
それでも俺はイオンより商店街をわざわざ歩く


0046:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオン以前にダイエーとか地元大手スーパーに潰されてたやん
あいつらって何で記憶が描き変わってイオンのせいになってるんだw
しかもイオンって郊外型じゃん


0103:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>46
そもそも元はダイエーとかサティとかそごうで言われてたのが
今は大型スーパーがイオン一強になったことでターゲットがイオンになったとかやったはず
地元の店駆逐してから撤退みたいなネタは


0047:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ニキらの地元の商店街見せてや


0048:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンモールって似たようなチェーンがより集まってるだけで面白みがないよね?個人経営の飲食店ひしめく商店街は温かみがある


0049:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>48
でも近くにほしいのはそのチェーン店が集まったショッピングモールなんだよな


0050:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
久しぶりに歩くと懐かしい


0051:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
八百屋はイオンより安いし飲食店もイオンに入ってるのよりうまいぞ
てか基本駅ビルとかショッピングモールに入ってる飲食店ってイマイチやろ
グーグルマップのレビュー比較してみろよ


0064:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>51
イオンにすーぱんとは別に八百屋入ってる場合もあるしな


0084:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>51
イオンとかテナント料クソ高い年な


0052:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
活気あるアーケード回ると結構おもろいで


0053:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
地元に金が落ちる


0055:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
阪神のマジック点灯


0056:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
だーまめで見た


0057:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ラーメン屋はイオンより美味い


0058:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
食べ歩きに特化してる商店街は普通に勝ってる



0059:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンモールのペッパーランチの人気は異常


0060:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
観光地と融合して激混みや🥺


0061:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
温かみがあるのにお前ら行かないよな
東京はイオンモールがないから行かざるを得ないけど


0062:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
飲食店と総菜屋は商店街の方がええな
それ以外はモールとか大型スーパーのが助かる


0063:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ダイエーなんて旧来の老害物流と戦争みたいになってたのにな


0065:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
個人の飲食店はまだチェーン店にも勝てるけど服とか本屋はガチでチェーン店に勝ち目ないよな


0067:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
古本屋だけはガチ
モールに入ってるのよりこういう こじんまりしたとこの方が昔のおもろい本とかある


0072:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>67
町田のブック・オフみたいなのがあればいらんわ


0068:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
地元民にはオマケしてくれる


0069:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ガチで風情だけ


0070:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
尖った飲食店なら勝てるというか共存できる


0071:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
町内会とか青年会議所でデカいツラして何もせず近所の噂話して酒のんでばっかで全身刺青で
地元の議員と友達だとかクソどうでもいい自慢してきて昔馴染みの店にボッタクリ価格で卸すクソ商店
盆踊りや祭りだのだけ調子こいて上から目線で仕切ってきてクソうぜぇ
全部潰れて死に絶えろや


0073:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>71
行かなきゃええやろ?実害はないぞ


0074:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
大都市圏の完全に死んでる商店街ってなんで再開発されないの?
管理してるやつももうおらんやろ


0076:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>74
シャッターだらけの中
高級車とか止まってるし
利権とか補助とか”だけ”はガチガチで固めてて手出せないんだと思う


0083:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>74
再開発っていうてもあれここの私有地で生活する住居も兼ねとるからな
潰せるわけないやん


0095:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>74
日本は個人の権利が激強だからどんな事情があっても立ち退かせられない
大体デベロッパーが地主に破格の条件定住して再開発しようとするがゴネまくるやつとかそもそもいくら金積まれても嫌だとかゴネるジジババがいる
そんなんが1匹でもいるとああいうゴチャゴチャしたところは再開発できない


0075:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
洋菓子や和菓子の美味しい店がある


0077:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
知らんけど値段



0078:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
大都市でも活気のある商店街とそうではないとこがあるよな
何が違うんやろ


0079:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>78
大都市圏なら鉄道社会やし駅の利用者数が少ないとかそんなんやろ


0080:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
商店街って組合はあるけど店の建物はそれぞれの店主が所有してるからな
店主が店やめたけど家としてそのまま使ってるとかだとシャッターのままになる


0081:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
横浜は割と商店街が死んでないけど何でなんや


0090:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>81
松原商店街と伊勢佐木モールと金沢文庫の商店街くらいしか知らんがどれも利用者数のそれなりに多い駅が近くにあるやろ
車社会やと停める場所がない商店街は衰退しやすいんちゃう


0082:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
大須はええぞ
古着屋と食い物やは買ってる


0085:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
子安はホラーやで


0089:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
雰囲気や人情だけではもう無理やろ
毎日は買いに来ない


0092:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンっつうけど商店街なんて駐車場そこそこ広いタイプの地方ローカルスーパーとかドラッグストアにも完封されるやろ


0093:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
飯は商店街の圧勝やろ
イオンの飯屋ってゴミしか無いやん


0094:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
八百屋くそ安くてありがたいわ
近くの生産地から入ってくる


0096:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
品質は商店街のほうがええわ


0097:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
駅前かアーケード街をぐるぐるするしかやることないんやが


0098:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ツケっていうのがあったんですか?


0100:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
喫茶店のパフェ


0101:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
今の時代「雰囲気」や「人情」なんて時代遅れやで
日常に取り込むものではない

テーマパーク的にたまに楽しむなら良いけど、ってレベルや


0102:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
アメリカのウォールマートの話を勝手にイオンにしてキャッキャしてるだけだよなあ


0104:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
汚さは勝ってるやろ


0105:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
実際地方の商店街がシャッター街化したのはイオンの影響が10%くらいはあるかもしれんけどぶっちゃけ大して無いやろ
結局人口減少のせいで商圏としてやっていけなくなっただけなんやないかという気がする



0109:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
こないだ人生で始めて蒲田に言ったけど商店街とか町並みが昭和臭して良かったな
都内の割に臭くなかったしあそこ住んでると心が豊かになりそうや


0148:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>109
蒲田好きやけど臭さに関しては都内屈指やろ


0110:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
関東関西名古屋札仙広福とそれ以外
残り40県の県庁所在地とズレが大きすぎていつもこういう議論は
全く実感や実例と嚙み合わない


0111:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンより質が高い


0112:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
家から近いかどうかだけやな
近けりゃコロッケくらいたまに買う


0113:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ワイ寂れた商店街マニア、全国の商店街を巡る
尚買い物はしない模様


0120:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>113
姫路のみゆき通りいった?


0118:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
昔は魚臭かったイメージやなアメ横みたいな


0119:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
近くの問屋が食料品通販すればイオンすらいらんやろと思うわ


0127:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ワイネオリベガイジやからどんどん古い建物とか廃業した店は解体して土地くっつけて中央資本のデカい店を出せばいいのにっていつも思ってるんやけど


0132:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>127
ワイもこれは思う
立地いいのにボロ屋で誰も住んでない感じの建物あるのもったいない


0128:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンが最強小売になったのここ15年ぐらいやけど
商店街は80年代にはもう終わってる


0131:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
愛知の蒲郡のシャッター街好き
ノスタルジック


0152:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>131
地下に謎の空間あるよな


0133:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
10件に1件くらいクソ有能な八百屋がある


0136:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
ショッピングモールって企業っていうブランドがついてるだけでやってることは商店街と一緒ちゃうの?


0140:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>136
そうやで


0137:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
なさ


0138:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
商店街の服屋とか誰が利用しとるんやろ
爺さん婆さんか?



0141:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
>>138
別のビル持ってる地主成金の趣味やで


0139:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
イオンモールみたいなのは土地が余ってるところにしか建てられないしな
狭い街は商店街が賑わってる


0142:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
情緒


0143:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
最近は商店街もチェーン店が増えてきたしいよいよ存在価値がわからなくなってきたわね


0145:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
そもそもメインの通路、ストリートの両脇に専門店が立ち並ぶイオンモールこそ
あるべき「商店街」の姿だよね


0146:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
今どき冷房も効いてない時点で論外


0147:なんJゴッドがお送りします2023/08/14(月)
鹿児島の天文館は商店街だらけで健在な店も多そうだったな


0150:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
勝たなきゃいけないわけではないさ


0151:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
この前帰省したら地元の商店街のアーケードが撤去されてて愕然としたわ
戦災をかい潜り戦後復興の象徴やった旧百貨店ビルも解体されてた
故郷が無くなった瞬間や


0153:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
板橋大山商店街は再開発の波に呑まれたで🤗
コモディだけ反対しとるけど


0157:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
アンチ乙 人情があるから


0158:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
駅に違い<大きい駐車場がある だからなあ


0159:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
イオン来ても生き残れる店はイオンの中に店出せるしな


0160:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
全覆式がええな


0163:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
盛岡の商店街に意外なほど人がおってびっくりした
郡山もそんな気配はするけど行く時間が悪かったから巨大な汚い歓楽街ってイメージになった


0165:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>163
菜園のあたりは人多いよ


0167:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
肴町いうんやな
パチ屋で勝たせてもらったから大好き🥰


0168:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
上峰とかいうイオン呼んでおいて近所にディスカウントストア出来たからポーイした町


0170:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
今は商店街でやってた店が大型店の中に入る時代やからな


0171:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
イオンモールはまじで不便だから行かんわ
歩いてるだけで疲れるやろあれ


0172:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
ないなガチでオワコンや、わいの実家も90年強地元商店街で宝石時計メガネ販売しとったが今春移転したわ


0174:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>172
移転先ぐあるだけの客がいたんやね
優良店やん


0175:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
上京民やけど東京ってみんなイオンより最寄駅の商店街で買い物してるんじゃないんか?
それとも会社の近くのでかい店で買い物するん?


0178:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
>>175
通販やぞ


0176:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
休日に散歩とかするなら商店街がいいわ
まだ個性的な店があるからな
イオンはどこもおんなじような感じで飽きる


0177:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
柳ヶ瀬の現状見せたろか?
近くにイオンもないのにあのザマ


0180:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
イオンモールなんか言っても疲れるだけやぞ


0181:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
商店街の店が選別された上でイオンモールに移転やね


0182:なんJゴッドがお送りします2023/08/15(火)
施設が連結してるようなイオンはフロアがデカすぎて何処に何があるかが分かりにくすぎるわ
駅ビルイオンの方が良い


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692022899
未分類
なんJゴッド