「今夜はブギーバック」とかいうなぜか名曲扱いされてる謎の曲

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
何であんなカバーされまくってるんや


2:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
なんで水星とくっついてんのあれ


3:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
90年代のイケてる若者が今基準だといかにダサいかが良くわかる


4:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
当時はあれがエモかったんやろ


5:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
HALCALIがカバーしたやつが一番好き


10:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
>>5
これ


6:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
控えめに言ってダサすぎる


7:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
そもそもオザケンの歌い方がダサい
もっというとオザケンの歌詞の曲への乗せ方がめちゃくちゃダサい
オッケーよとかめちゃくちゃダサい


23:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
>>7
かっこよすぎても鼻につくからな
ワイはあのダサさがちょうどいいと思うわ


11:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
小沢健二とスチャダラパーが適当に作ったのになんか狙ってないやつは売れて、狙ってるのは売れないってボヤいてた

でも宇多田とか数知れない程のコラボが出来たんだから羨ましいよ



12:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
あの時代にあれは衝撃だった


13:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
あのラップいる?


17:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
>>13
あの頃のクラブってそんなノリで集まってるダチがいたからな
渋谷世代にとっては難しい言葉を使わなくてもクラブでウェイウェイやってれば楽しかったもんだよ
それを代弁をしてくれた


15:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
LIFEは笑う為に聞くアルバムやで


16:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
実際名曲や


19:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
やたらCMとかに使われてるのは電通にいるおっさんが若い時好きだったんだろうなーって思ってる


24:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
>>19
映画版のモテキのエンディングで森山未來とスチャダラパーが歌ってて良かった
テレビ実況で流した時にTOKYO No.1 SOUL SETのビッケがヘタクソで実況民は「放送事故じゃね?」って言われまくってた


21:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
歌の上手い下手なんてようわからんのやけど
久しぶりに聞いたらこの人上手いの…?ってなった


22:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
ラップ部分カットしてカバー面してるやつら嫌い


25:なんJゴッドがお送りします2023/03/28(火)
ライツカメラアクションの方が好きやわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679971872
未分類
なんJゴッド