1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
こってりしてるのに鮎の風味がしっかり残ってるの凄いわ
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ラーメンじゃなくて情報食ってそう
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
淡口食べるヤツ頭おかしいよな
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
淡口食ってるやついんのか
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ええな
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
味濃いほうが美味いに決まっとるやろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>6
これよな
風味うんぬんやなく味濃いほうが美味いに決まってる
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
淡口とかいう白湯食ってるジジイ、大抵スープ全部残す
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ハゲの才能を信じて限界まで融資した信金マンと
情報ではなく味だけで評価してたラーオタ3人組のおかげで濃口ラーメン産まれたんだよな
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
淡口とかいう逆張り用のラーメンを逆張りのなんG民が食べないのはなんで?
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あの濃い味に鮎の繊細な風味を加えるって発送が天才的だよな
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
濃口でもラーメンそのものは真剣に作ってるらしいから鮎の風味が~とか語らないで食べてる奴らには見下してないよな
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あの世界でも結局ラーメン屋経営として儲かってるのは武田のオヤジなんよな
ラーメンハゲはなんだかんだ言って根っこがイカれたラーメンバカなんよ
14:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
でも時代が追いついたから…
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ハゲ「ここで鶏油をひとつまみ…w」
たったこれだけで完敗になるって淡口ラーメンは実際そこまで美味しくないんだよな
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
藤本クン好きすぎ
再になってyoutuber寵愛してるけど
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>17
再登場しないほうがいいだろうキャラではある
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ハゲ「ラーメン屋のラーメン?くっさ、しね」←分かる
ハゲ「んほぉ~この袋麺たまんね~」←分かる
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新卒で入ってきた女に実質会社を追い出されるハゲ
24:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>19
なろうキャラにラーメン禿げが勝てるわけない
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
濃口頼んでるやつはそもそも淡口に見向きもしないと思う
21:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
鮎ラーメンって養殖の鮎でも金かかりそうだけど拘って天然使ってんのかなハゲだし
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
味覚とか嗅覚って個人差あるから
ハゲが濃口に残る微妙な鮎の風味わからんだけの可能性
26:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
後で濃口は鮎煮干しやめて鯖節かなんかに変えて値段下げたんじゃなかったっけ
27:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
軽油入ってそう
28:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>27
ちーゆ定期
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>27
トラックか?
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
軽油は草
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
頻繁に行くなら淡口も頼むかもだけどたまにしか行かないなら濃口しか食わんよな
天一もこってりしか食った事ないわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ラーメンふじもとの店長はラーメンハゲの弟子らしいな
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>31
実際師匠ポジではあったしそこは嘘偽りないと思う
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
言うてラーメンハゲってあの頃のグルメ漫画キャラクターの中では比較的まともな奴やろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>32
ひねくれてるだけでトップクラスにまともやし可愛いぞ
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>32
美味しんぼも鉄鍋のジャンも連載してた時期やし
グルメ漫画のラスボスとしてはパンチ弱い方だったよな
33:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
またか
38:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そこでスマフォいじりながら食ってたらハゲ店主に怒られた
気分を害されたわ
星1です
40:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ラーメンハゲって単純なラーメン職人の才能やと、ゆとりに負けてへんか
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>40
ゆとりに勝てるやつあの世界におらんやろ
藤本でも勝てんわ
41:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
今やってる続編の芹沢さん、自分が認めた相手には素が出るの可愛いよな
ラーメン自販機の回とか本当に楽しそうにしてる
43:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
え?1期ってそんな昔だっけ?
44:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
当時のハゲの好みの味じゃなかっただけで美味いのは美味いんだろうな
49:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>44
濃口は濃口で美味いけど鮎は感じられないだけってのは初期から言われとる
50:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
濃口食うやつ馬鹿って思ってる中で濃口ボロクソ言いつつ淡口ベタ褒めする主人公来たらそら好きになっちゃうよね
51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
芹沢がミーム化するまでは漫画の評判をほとんど聞かなかったし
作中で言われてるあれやこれやを体現してて面白い
55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
藤本は濃口食べた上で風味飛ばないよう改良してきたからなそら好きになるよ
56:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ゆとりと藤本の店に行くシーンは通して読んでる人なら感動するよね
57:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>56
お手本かよってくらいに綺麗な最終回やったな あえて藤本と再会シーン入れなかったのもわかってる
58:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
昔の男が次から次へと現れる芹沢さんってビッチすぎない?
59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
才能だけでいえば最高峰の原田とかいう男
60:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
鉄鍋のジャンやラーメン発見伝はネットでもしばしば語られるけど全く語られない将太の寿司とかいう謎の漫画
65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>60
めちゃくちゃ語られてるやんけ
61:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
今やっとるやつで乾麺編の潰れかけの店とか炎志編とかあの辺の話いる?
62:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
鮎感じ取れないのは百も承知で鮎入れてるんやろ
無駄すぎんか
63:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人生ENDをくってる(笑)たけりゅ
64:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
品川店行ったけど鮎の風味全く無かった
いつもは若干感じるのにカタクチイワシに変えた?
66:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
有名で実写ドラマ化もされたのに全く語られない料理漫画ザ・シェフ
71:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>66
まんまブラックジャックすぎて本家の劣化コピーにしかなってないから語るところがない
73:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>66
全部小綺麗な話ばかりで突っ込むとこ0だからしょうがない
一応2はツッコミどころあるがみんな知らない模様
67:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あの歳で濃いラーメン食いまくれるハゲの胃袋おかしいよな
68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
本家の味をちゃんと理解してくれる客もいるとは言ってたがホンマなんやろか
72:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>68
「ラハゲさん、この濃い口らあめん美味いよ!」
69:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ハゲは昼メシで5,6件ハシゴするからな
胃袋おかしい
70:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新しいやつでゴッホやピカソが傑作だとか言ってて
テメーが情報を食ってるバカだろと思った
74:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
コミック50巻くらいあってできらぁと同じ作者なのに誰も語らない一本包丁満太郎とかいう真の謎の漫画
76:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
美味しんぼのラーメン大戦争とかいう
ラーメン三銃士しかネタにされない話
77:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
味濃いのが好きなら煮干しに醤油と塩と味噌あえて食ってろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
できらぁ語るなら一本包丁満太郎も語ってやれよ
おにぎりから花が咲くしロマネ・コンティが湧き出る無人島でサバイバルもするというのに
79:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ゆとりの才能には令和になってもまだ時代が追いついてない
80:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
淡口の方が美味いって言ってる奴は情報を食ってるだけ
濃口が出て人気出たって時点でどっちが美味いかは明白
81:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
これ藤本が一発で解決できるような問題を
ラーメンハゲがずっと放置し続けてたの謎なんだが
82:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ラードバッバッ
83:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
K2が無料でバズってからそこそこ見かけるようになったからな
今は如何にバズって認知されるかどうかよ
84:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
もう複雑で奥行きのある味わいとかこだわりの高級食材とか疲れたよ…←😭
85:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>84
そこらの町中華のタンメンが食いたくなる気持ちはよく分かる
86:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
わかる人にしかわからない味って本当に美味しいって言えるんだろうか
87:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ここのラーメン屋かなり前から知ってるけど濃口ラーメン出るまでは酷かったわ
88:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
永友さんがかつては鋭敏な味覚を持ってて「いいものはきっと売れるよ」と言って励ましてくれてたのは寂しくなったな
90:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新刊でとるの気づいたわサンキューイッチ
91:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
味覚の鋭い人なら濃口でも鮎の風味を感じられるけどハゲには感じられなかった説あるよな
92:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
前々から思ってたけど薄い風味を濃い味だと感じられないとか文句言ってる奴らこそバカ舌よな
甘いものとしょっぱいもの一緒に食べるなとか
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738220215