1:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ソースはreddit
なんか日本の間でドラゴンクエストというゲームが神格化されてるらしいってスレがバズってる
3:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
曲もオーケストラの出来損ないで笑っちゃった
(アメリカ、25歳)
ゲーム中に寝そうになったのはこれが初めてだよ
(オーストリア、32歳)
4:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍隊あるのか?
5:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
そのツッコミに対してはダイやロト紋が解答してる
214:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>5
ヲタクくんさあ、なんでか書かけよ
みんながドラクエやってると思ったら大間違いやぞ
6:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
日本は軍隊を持つことが禁じられてるから
105:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>6
ワガグン
7:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
そもそも最初の武器防具ぐらいはいいのくれよ
8:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
スカイリムも軍隊出せばいいのになぜか主人公だけやん
9:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
オルテガ一人で向かわせる鬼畜
10:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
足手まといになるんやろ
11:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
弱い兵士が倒されたらモンスターのレベル上がっちゃうじゃん
12:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
設定の問題だけど、ググればわかるのに
13:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
D&Dをパクってるから
18:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
1ダメージも入らん奴じゃ勝てへんやん
>>13
D&Dにはちゃんと大規模戦闘ルールもあるぞ
14:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍隊は塔とかで壊滅しているぞ
15:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ベロニカ死ぬとは思わなかったわ
17:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
むしろロト紋だと軍隊で攻められてるしな
19:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ジャンプなのにダイのアニメ海外で全く人気無いしガチでドラクエ海外人気無いな
20:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエに限らず総力戦すりゃいいのに主人公一味しか戦わないか主人公一味がなんやかんやで冒険してる間にスケールデカくなってるかしかないやん
21:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
たしかに
22:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ラストらへんにある武器屋で武器防具揃えて
みんなで行きゃ余裕よ
23:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ソースあるなら貼れよ
24:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍出したら国攻められて終わるぞ
25:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ディアブロとかウルティマってシナリオどうなんや?
26:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
少しでも考える知能があるなら理由の一つや二つ思い浮かぶと思うけど
27:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍隊出してる時もあるよな
やられてるだけで
29:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
いよ~ドドドンドンハッ!
30:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
モンハンは中韓でも結構人気あるけどドラクエはガチで日本だけだからすごいよな
31:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
イオナズンやベギラゴンがあるから軍隊でいくだけ無駄
少数精鋭の方がいい
32:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
曲をバカにするのは許せない
33:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
でもさぁ、軍隊で行ったらグループ攻撃で一瞬で終わりじゃん
34:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
一匹倒せば全員に経験値入る世界だから
100人くらいの部隊ではぐれメタル囲んでタコ殴りにするのが一番効率よくね?
39:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>34
100万匹のはぐれメタルに囲まれて全滅ですね分かります
43:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>34
姿表さないんじゃない?
4人くらいの少数だから戦い挑みに来るわけで
35:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
雑魚10万人連れて行ってもイオラ一発で全滅するし最低でも10万の経験値が的に入るし
37:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
神格化って?
38:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
勇者が無駄な犠牲を出したくないそれに甘える王国で成り立っとる
勇者に人の心が無ければ使い捨ての盾や駒として利用しとる
そんな奴に女神の加護があるかは知らんが
40:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
「昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に矢を受けてしまってな・・・」
41:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍隊も既に負けて機能停止してるんや
北斗の拳の世界観やぞ
44:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍は壊滅してるし魔王は勇者じゃないと倒せない言い伝えがあるから
45:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
話変わるけどイオラも範囲の制限はあるんじゃね
46:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
だってあの世界の軍隊よわいやん
魔物の軍勢に国ごと平気で滅ぼされるし
47:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
別に他のRPGも軍隊で行かないだろ
シミュレーションゲームじゃあるまいし
54:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>47
洋ゲーは結構大規模戦挟んでくるんだよな
48:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
11やれよ
49:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
てか主人公一味だけでなんとかなるなら派兵するまでもないやん
51:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
直々に軍を率いて出向いた王様もいるから
なお
52:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ファイアーエムブレムのほうがよっぽどドラゴンクエストしてるよな
53:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
まあ勇者っていうかうがった見方すると暗殺者やな
55:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
valoもミサイル使えば相手ワンパンなんだからそうしろよ
56:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
11で初めて人間の本格的な軍事行動見れたよな
6も似たようなのはあったけど
57:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
あれ?兵士がやれたから勇者が呼ばれたって流れやなかったか
58:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
HPって実は体力じゃなくて直轄兵の数らしいな
60:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>58
それはFEちゃうか
76:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>58
三国志や戦国時代を扱ったゲームとかかな
59:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
特殊部隊の傭兵やねん
61:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
例えば一般兵士100人くらいでスパイダーマンをどうにかできるのからとかそんな感じに例えれば理解できるんだろうか
そもそもイッチの書いたことが事実かどうかも分からんけど
62:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
支配者層は本気で倒そうとしてないんだよ
その方が支配するのに都合がいいから
勇者が空気読まずに倒しちゃっただけ
64:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
与太者に任せて自分の戦力は温存
65:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
いてつくはどうしゃくねつのほのおしゃくねつのほのお
67:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
6定期
68:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ヤンキーでもファンタジーの概念くらいあるやろ
69:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
文明レベル的に高度な常備軍が出来る前やろ
70:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
城外は魔物が跋扈しており人間の方が少数の世界
相手は兵士にカミナリ落としたり村人を動物にするような力を持っている
そもそも魔王は人間が暮らしている世界にはいない
エアプだってバレてんぞ
71:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
それは洋ゲーも似たようなもんやと思うが
73:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
つウルティマ
つウィザードリィー
で終わる話じゃ
74:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
もしかしてだけど、さすがにもうターン制RPGじゃないよな?
さすがにそこからはもう抜け出してる…よな?
75:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
海外でゼルダが神格化されているのにそんなこと言うわけないじゃん
78:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエはマジでなんで人気なんか理解できひん
子供ならわかるけどやってんのおっさんばっかやろ
ほんま謎
82:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>78
ドラクエ6までは
バトルえんぴつあったからな
あとはしらん
84:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>78
ヒント:少子高齢化
96:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>78
当時は革新的で子供にウケた
今は当時の感動を忘れられないおっさんたちがしがみついてる
109:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>78
ストーリー+戦闘ものとしてのRPGを最初に広めたゲームやからな
最初の人気がブランドになって続いてるだけや
79:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
わかってねえよな
そんなどうでもいいツッコミどころばっか見てるからだめなんだよ
みんなそれネタにしながらゲームの面白さにのめり込むんだよ
クラシックの出来損ないに聞こえる耳がなってないね
ちな未プレイ
80:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ヘイ!なぜマリオはひとりでクッパ城に行くんだい?🧔🏾♀
89:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>80
弟も行ってんだろ
81:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
GTAをやってみた
軍隊は何をしているんだ?
94:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>81
暴れて星増やしてたら軍隊出てくるやろ
83:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
イオラに範囲の限界ないなら1発で世界の大半滅ぶ説
208:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>83
目視できる範囲とかそういう縛りはあるやろな
ないと他の攻撃呪文を覚える意味がないし
後世にはイオ系以外失伝するやろうし
90:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
だいたいはもう軍隊は行ったけど負けた後に無謀な勇者が出てきてたまたま成功した話やったような
2はなんで王族が直直に行くことなったんやっけ
262:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>90
王族が勇者の血引いてたから
91:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
海外でもビアンカかフローラでもめてるんだよなあ
99:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>91
くっさ
しね
92:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
魔王と対峙してるのに馬車の中で指くわえて見てるの草
最後くらい全員外出ろよ
93:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
勇者は無理でも兵士がダーマ神殿で転職して職業ゲットしたら相当強いと思うわ
97:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
王族が倒しに行く2はかっこいいね
ノブレス・オブリージュの鑑
119:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>97
城にええ装備あるのにゴリラ一匹放り出すってひどない?
100:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
実際いまドラクエやるならこれやった方がいいっての何があるの?
103:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ソースはreddit(URLなし)
106:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
終盤の町とか村の人達の方が猛者な件
108:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエは一般人も軍隊も結構強いぞ
111:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
自衛隊は軍隊じゃないからな
112:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
魔王に押されとる状況やから守りに軍隊割いとるんやろ
113:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
アメップドラゴンボール大好きなのにドラクエは嫌いなん
114:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
なんでGTAは隠れてたら手配が消えるんだい?
115:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
兵士なんかキメラ相手に必死なんやが😅
117:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
大勢でいったらイオナズン一発で全滅するじゃん
118:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエ6とか
王様が軍隊で攻め込んで全滅させられてるからな
121:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
そんなん言うたら神話系全部そうやん
122:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
軍隊はいるがモンスターにやられまくって自衛してるんやって伝えておけ
123:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
なんでドラクエにだけいうの?
エルデンリングも軍隊でラダゴン倒せば良くない?
139:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>123
軍隊持ってるのラダゴンの子供達やし
124:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
あの人口で軍隊なんて編成したら誰もいなくなるやろ
126:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ゴブリン兵糧攻めガイジか?
127:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
雑魚大漁に連れてっても全体攻撃で即死するだけやし
ダメージも0やし
128:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエ1は竜王軍と人類軍がバチバチに戦争しとるで
2はいつもの逆パターンで魔王軍から電撃戦食らってOPで城落とされとる
3からやな人類支配が見えないところで進んでるのは
129:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
またソース無しで語ってるなコイツラ
130:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ムーンブルクの悲劇知らんのかな?
一国全滅されられて王女は雌犬になりさがってるんやが😅
165:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>130
雌犬王女爆誕なんて泣けるというより抜けるやし悲劇ではないぞ
131:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
外人「なぜガンダムは無人で操作しないんだい?」
何も言い返せなかったわ
145:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>131
それを言うならガンダムが人型である意味がないけどな
148:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>131
エレガントじゃないからね
155:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>131
アニメだからねしょうがないね
ルーカスも俺の宇宙は音が出るって開き直って田屋市
158:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>131
アニメ内の設定だと
ミノフスキー粒子万能説やから
159:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>131
ミノフスキー粒子定期
133:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
兵士の手に負えない強さや規模の話ばっかやんちゃんとプレイしてるんかい
3とか世界一つ征服されてるし7に至っては悪側が勝利して征服した後の話やし
134:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
遠隔メラゾーマとかザラキがあれば被害は少なかった
135:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
王だぁ!は軍隊で魔王城占領してもクリアになったな
144:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>135
あれ良ゲーだったし復活してほしいわ
136:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエシリーズって滅ぼされた街とか国とか出てはくるけど少ないよな
大半が普段通り生活してるし比較的平和やんって感じ
138:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
序盤の銅の剣くらいしか売ってない国が独立保ててる方が不思議
後半に出てくるドラゴンキラーとか店売りで量産してる国に一瞬で侵略されるやん
152:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>138
アリアハンはバスタードソード隠し持ってるから
172:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>138
実際には店の武器の品揃えはあんまり変わらんけど序盤は高すぎて目に入ってないってことでどうや
260:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>138
流通が破壊されてるから品揃えが違うとか
平和な時は同じラインナップやったんや
141:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
FF「傭兵とテロリスト集団が主人公です!!」
っぱ7だわ
142:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ここまでソースなし
そもそも本当にそんなこと書いたらほとんどのRPGがダメだと突っ込まれるだけだろ
143:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
無能な働き者はいないほうがいい
軍隊と主人公じゃ戦闘力レベチ
147:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
勇者のほうが強いからだけど
150:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
なんで海外人気ないんやろな
設定パクったようなゲームは遊ばれてるのに
151:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
なろうでもいいから英雄になった勇者が結局魔王並みに恐れられるみたいなのみたいんやがそういう作品ある?
少しズレるけどロマサガ2のストーリーとか好きやわ
153:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
やってみたけどあかんかったんやろ旅させて生き抜いた強い奴が少数精鋭で行ったほうが可能性あるって思ったんや
156:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ゼルダもなぜか軍隊出てこないからゼルダのほうがゴミだよね
157:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ラムザみたいに歴史の裏で遊撃隊として動くのがいちばんいいのか
160:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
アメリカ人がドラクエを憎む理由なに?
162:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
日本の二次元コンテンツはお約束の集合体だからリアリズムなんて概念はないよ
164:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
自己責任の新自由主義社会だから
168:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
こごえるふぶきで瞬殺されるやろ
171:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
むしろ魔王側が悠長に攻めすぎやろ
もっと本気出して制圧せんかい
187:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>171
6、7みたいに9割世界征服完了してるけど逆転サヨナラホームラン負けする作品もあるしね
198:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>171
ウルノーガは一番頑張ったやろ
今までの魔王ときたら村しらみつぶしに潰すだけやったけど
人間の君主に化けて向こうから来るのを待つとか一番頭使っとる
247:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>171
3は完封勝利後の2試合目やし
6も重要施設抑えて自分の世界生み出しとるからだいぶやべーやつ
7は99%勝確から始まる
この辺はかなりようやっとるというか、主人公側がようやりすぎ
173:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
アニメやゲームの細かい部分に突っ込み入れる最近の風潮はほんとダメだな
魔法とかある時点で現実の物理法則と異なるんだし自分の世界の尺度で突っ込み入れることの無意味さを理解出来ないんだろう
185:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>173
昔ゴーマニズム宣言で
ツッコミいれまくってたな
196:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>173
無意味だったらやったら駄目なのか?別に本気で難癖つけてる訳じゃなくて雑談の一環やぞ
207:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>173
大河ドラマ見てると色々気になるのと一緒やろね
大河ちゃうけどLEGEND&BUTTERFLYとかめっちゃ気になったわ
リアリティの担保にもなるけど
創作やと見るほうが楽やろね
221:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>173
頭おかしいリアルめくらが突っ込んでる場合と
リアリティラインが統一されてないから突っ込まれてる場合があるんだよなあ
174:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
真面目に考えるとよけいな死者は出ることなく問題が解決するよな
175:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ガチで日本でしか通用してないゲームだよな
ドラクエ10は中国展開失敗したし
190:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>175
8は割とせいこうしたんじゃなかった?
北米で
178:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
メダパニとかザラキでいっしゅんで壊滅やな
193:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>178
ザラキは体内の血を一瞬で凍らせる魔法やから血が流れてなければ生きられるで
183:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
まだそれぞれ国家間の争いや軍隊による統治能力や雑魚モンスターからの領内防衛も必要な時代やろからいくら竜王が脅威とは言え一国だけ軍隊疲弊するリスクも冒すのはメリットがなんもないやろ
だったらそういう統治や対軍隊戦には向かなそうな少数精鋭の勇者送り込んで様子見てみよかー
ってのは正しいリスク管理と言える
184:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
体バラバラでもザオリク唱えたら復活できるんか?
188:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
言うてワイらだってゴッドオブウォーがなぜアメリカ人の心を惹きつけるのかよく分からんし
194:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>188
モータルコンバットとかな
226:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>188
アメリカン・ゴッズなんて日本人からしたら何が面白いのかわからんドラマがシーズン3までやるような国だから
基本的にああいう神さまゴチャまぜに需要あるんちゃうか
189:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ベギラゴンで死んじゃうやん
195:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエ5やりたいんやがスマホのアプリバージョンって操作感どうなん?
197:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ドラクエ=野球
FF=サッカー
なんとなく立ち位置似てるよな
211:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>197
ドラクエ過大評価しすぎや
剣道レベルやろ
212:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>197
ドラクエ=すもう
FF=サッカー
くらいやろ
200:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
一番楽な設定は神の加護が無い奴は
魔族の瘴気でやられるとかかねえ
これなら加護が無い奴は何人いても無駄やし
201:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
主人公が辺境の王族が雇ったテロリストでゲリラ戦が得意だから
203:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ウィッチャー3は最強のウィッチャーのゲラルトよりどこにでもいる兵士のが強かったな
242:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>203
強くてNEW GAMEしてもそこらへんの兵士もゲラルドと同じ強さになるのがな
レベルカンストして最終装備を手に入れるまでは敵のが使ってる装備がいいし
204:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
小学生の頃だってなんでバイオは鍵を銃で壊さないんだなんてつまらんこと思わんかったし
こういう事言うタイプはもう根本的な人間のつまらなさだと思うわ
205:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
騎馬と兵糧の軍記物を剣と魔法のおとぎ話に引き直してるんやろ
ロトシリーズはそんな感じや
206:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
1→ザル警備なので姫が拐われました
2→軍隊抱えた一国が簡単に滅ぼされました
3→敵の親玉が王の間に瞬間テレポートしてきました
4→神隠しにあったり城ごと乗っ取られたりしました
5→1同様
6→軍隊率いた王様が返り討ちに遭いました
7→平和定期
8→魔王一人にイバラ城にされました
11→開幕から軍隊負けてるやんけ
やっぱり軍隊とかクソ雑魚だから無駄なのでは?
218:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>206
7はロボットと戦ってた国があったな
209:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ほならお人形片付けるで
210:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
FFは結構軍隊で戦ってもダメな理由ちゃんと考えてるんだな
213:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
てかただ魔王倒すだけかと思いきや暗いねんな
親父死んで奴隷人生とか、地味にNTRれてたりとか
スーパーマリオRPGやポケモンは明るいのに
216:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
「やってる感」が大事なんだよなぁ
217:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
オブリビオンもその辺のガードめっちゃ強かった
219:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
まあ素直に考えたら主人公たちは一国の軍隊より強いからやろ
223:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
パーティ制度はゲーム性の動機づけであって軍隊云々は本質ではないからな
スペックの限界でもある
何十年も前のモノに今更ケチ付けても仕方がない
269:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
>>223
魔王を倒すのはオマケやもんな
道中の町で武器や防具買ったり
洞窟や山奥で原材料見付けたり魔法覚えたりする冒険したいだけで
別に世界を救わない方が楽しいという
224:なんJゴッドがお送りします2023/04/25(火)
ちょっとやられただけで死にかける仲間いたら迷惑ってポップが言ってた
馬車ん中で待ってないで8人で殴ればいいとは思う
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682387469