1:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
相次ぐ“PayPay取り扱い”終了、QRコード決済から撤退する小売店の実情とは「利益が圧迫される」
全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。
古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。
青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba8767d2e06f42f83d6d17f925067dd7eea9768
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まだダイエーあるんだ
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
そりゃ利益掠め取られるからなあ
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ダイエーって九州にまだあるんやっけ
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
手数料事業もそろそろ限界か
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コンビニで使えればいい
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
金のやりとりが記録に残ってよかったんやけどな
まあ大手がやってくれたらええわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
小売にはデメリットしかないからな
決裁手数料は利用者負担にすればよくね
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>9
価格転嫁されてんだよw
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
◯◯pay増えすぎ問題
遅かれ早かれこうなることは予想できた
だから周りが勧めてくる中俺は手出さずにキャッシュかクレカの2択
130:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>10
使わない理由になってないよね
ガイジかな
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカ会社がポイント制とか止めて手数料下げたらこういう決済業者も手数料下げられるんだけどな
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ダイエー系列のbIg-Aでもpaypayを止める予定やな
まあ、ダイエー系列はイオンに買収されたからWAONに集約したいんやろなあ
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
小売業なんてカスみたいな利益やからな
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
手数料ヤバすぎるんだよなこれ
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
店負担0.5%くらいが今はカードより高いんやっけ
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ヤフショゴミになって終わった感あるよなハゲペイ
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
薄利多売なのがスーパーなのに手数料馬鹿高いネット決済が当たり前だった方が異常やろ
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
有名チェーン店やカドショで使えれば何の問題もない
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ペイペイって手数料の元とれるような高額決済に使うような人いないからな
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
現金のみにしてちょい値下げしてきた店にはまんまと通わされてるわ
26:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
やっぱQUICPayよ
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
6月いっぱいで古いスマホじゃ使えなくなるしちょうどいいわ
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
独自の電子決済増やしまくるのやめーや
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
還元1.5%にするたのカウントでわざわざ使ってるからな
客もpay系のがいいよな
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
客が速さと便利さを買ってるんだから客負担だろ
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
zhdの株主ワイ泣く
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
QR使える店でも楽天payが使えればそっち使ってる
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ペイが多すぎるなかでも一番不便なこいつが流行ったのウザすぎる
クレカ系とあと仕方ないからSuicaまでは許したるこれだけでいいよもう
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
国営pay作らんから無能が
無理なら店が払う手数料0.5%とかに決めろや
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
やっぱり残るのはやるねら楽天ペイやね😉
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
こっちはポイントなんて要らんのよ
現金持ち歩きたくないだけ
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
重さも60gでそれより軽いのはどっちでもいいわ
40:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
っぱ交通系ICよ
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
田舎は現金がお似合いだ
昔の八百屋みたいに籠に入れとけ
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
バーコード決済なあ
一時期はポイントに躍起になってたけどクレカのタッチ決済に落ち着いたわ
速いし楽すぎる
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>42
あれ決済上限てなんぼなん
43:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
大黒天pay
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
paypay銀行また名前代わりそうやな
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
スイカとクレカ使えたら問題ないしな
飲み会の割り勘とかで使うのは便利だけど
48:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
手数料を客から取るのは規約違反らしいけどそれならそれでオーケーみたいに会員の現金払いは割引みたいにすればええのになんでオーケー以外どこもやらんのやろ
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
国営Payなんて総予算の3%でシステム構築するようになっちゃうぞ
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
aupayは?
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ほならクレカもやめーや
手数料あっちのが高いやろ
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>52
クレカは客単価が上がるというメリットが一応あるにはある
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ボッタクリだからな
ようやく気づいたか
おせーよはげ
54:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キッチンカーでは99%使えるからPayPayもチャージしてるけどね
数%の利益でしのぐみたいな業界がキツイんやろな
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
テムとアリエクで使えるならええわ
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ダイエーまだあるの草
58:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
カード決済には対応してQR決済だけ打ち切り?
59:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
各種ペイもアプリも群雄割拠しすぎて面倒なんよ
分散しちゃって逆にポイント貯まりにくくなった
60:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
石破ペイ作れよもう
61:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
無料期間だけ使ってやめるやつはいるからしゃーない
PayPayも分かってたろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
今後キャッシュレス可能な店は
牛丼屋みたいに初期投資で機器置いてる店だけになるやろ
タブレット使ってるとこは手を引く
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
チェーン店毎に作り始めたらもう終わり
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPay使えなかったら何使えばええねん
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
期間限定ポイントとか言う
楽天と違って使える場面が大幅に減るのな
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>65
ヤフサービスだけやっけ
終わったよな
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
経営者さん達が上納した手数料で中居正広や宮川大輔を笑顔にできるなんてサイコーじゃん
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
国営ペイつくって
手数料バカみたいに安くしてやれよ
天下れてwinwinだろ
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPayなんてクレカ持てない貧民用決済やろ
無くしてもええやん
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ダイエーまだある方が衝撃何だけど
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
〇〇payはレジが遅い
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
だいたいスマホ持ち歩くの面倒だからな
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>73
老人かよ
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPay使ってるけど財布持たずにスマホだけで事足りるなら何でもええで
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPayが消えるのは朗報
専用クレカ作らせるとかカスゴミムーブしてたし
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
でもすぐ振り込まれるから自転車操業の店にとってはありがたいらしい
78:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカのが手数料高いんじゃなかったっけ
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>78
PayPayは平均決済額が少額すぎて
旨味が少ない
79:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイの周りでもPayPayだけやめる店舗がいくつかあるんだけどこいつだけ手数料高いんか?
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>79
2%くらいやろ
クレカよりは安いんやけどな
どこかでPayPay外した端末安くリースするサービスでも仕掛けてるんかね
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
財布の方がいらんわ
81:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
イチイチアプリ開くの面倒くさくね?
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ソフトバンクが殿様商売して
手数料めちゃくちゃ取るから悪いわ🤮
ソフトバンクとかいうゴミが全て悪い
84:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
電子決済使ってる人って毎回コンビニとかでもPayPayでって言ってんの?
わざわざコンビニで声出したくないわ
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>84
声出したくない←陰キャチー牛そのもので草🌿
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>84
タッチで選択出来るやろ
86:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
d払いワイ、低みの見物
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
海外だと手数料の上限が0.3%と法律で決まってる国もあるしな
3%近く取る日本が異常
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカは手数料高いけど平均利用額も大きい
QRは少額決済だから手数料安くても店には利益が少ない
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
自前の電子マネーやるかみたいなの増えたしな
96:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
コンビニで声出したくないって奴は袋どうしますかー?にどう答えてるんや
首ぷるぷる振ってるんか
99:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>96
ママに買って来て貰ってるんじゃね
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
現金払いする迷惑客に手数料10%上乗せにすればいいだろ
年寄りと情弱とクレカ持てない貧乏人から金取れる
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
マイナーペイとか絶対作らんわ
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
イオン系はイオンカードと紐付けが出来るイオンpayがあるからね
5パーセント引きも適用されるし
107:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
いまどこの支払い方法が一番還元率良いの?
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>107
カードならponeかpay系楽天ペイじゃないの
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
イオンペイ使えるところ増えてほしい
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関西はダイエーのブランド力強いからって逆に強化してるんだよね
マルナカをダイエーに転換したり
こデリを展開したり
110:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
こうやって〇〇Payの取り扱いやめるとこってそれが使えるから利用してる層をないがしろにしてるよな
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ポイントが使いやすいのは楽天だから楽天payに覇権とって欲しいんだがな
115:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まずPayPayがクレカに勝てる要素あんの?
116:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
イオンくらいデカければいいけど自社決済系って誰も使ってないし開発料の無駄やろ
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
国営d払いを使うべきよな
118:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まあ今後は運営を継続するために利用者側が一回ずつ売上の1%くらいの手数料を払うことになるんやろうな
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
先進国のキャッシュレス決済を参考にしたらエエのに
124:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>119
先進国はクレカ一択やし日本もキャッシュレス利用はクレカがほとんどや
125:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>119
クレカがリボ払いがデフォルトへ
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
導入すると損するだけという店側のメリット無いからな
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
現金払いを叩きまくってた板があるらしい
126:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>122
クレカ作れない高卒哀れすぎて草
悪いのはお前やない、お前の親や
128:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>122
クレジットカードとか持ってないのか?
あっ…
123:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカと違って貧困層の決済手段だからいらないんだよな
163:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>123
クレカってだけで貧困層側じゃないと思てるのほんと世間知らなさすぎて羨ましいで
129:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
もう電子マネーはPASMO・Suicaだけでええやろ
チャージ上限無制限にしてくれや
132:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
売上に対して10%ってマジ?
133:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
意味不
134:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
VISAタッチが有能すぎてQR決済とかもういらねんだわ
137:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイも三井住友のクレカとタッチ決済だけになったわ
paypayポイント少ないし貯まらないから辞めた
165:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>137
スマホが悪いのか一定の確率でエラーになるんだよなあ
138:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
なんとかpayってめんどくさいから初回キャンペーンこなしたら放置
140:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャリア組は安くしたらええのにな
使われることが大事やしここで大きく稼がんでもええやろ
141:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ポイント少ないし手数料も高いらしいし
銀行も預金少なすぎて金利上げまくってるらしい
142:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカの方が手数料取られる逆さだろ
144:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
スマホにクレカやデビットなどを入れてタッチ決済やりだしてからPayPayとかまったくやらなくなったわw
147:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカのタッチ決済が最強すぎるからな
QRコード決済が勝ってるところがほぼない
150:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>147
フェスとかでのキッチンカーでだいたい払えるくらい
カード決済端末置いてるとこは少ない
188:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>147
近所のダイソーはセルフレジじゃなくてタッチ決済使えねえからQRで疑似クレカ払いさせてるわ
202:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>147
いうて決済微妙に遅いんよな
148:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
QRコード認識がめんどい
149:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
無職じゃなくても職歴浅くてクレヒスさっぱり無いと審査通らないとは聞くな
151:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
不便すぎるわ
また現金派に戻れというのか
152:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ポイント還元なんかやめりゃいいだけの話なんだよな
153:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカとQRコードでシステム利用料取られたりするから店からするとできるだけ絞りたいよ
157:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
キャッシュレス決済戦争の勝者様やぞ
160:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカは店側の手数料どんなもんなのだろう
161:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ファミマもファミペイ使って欲しいみたいなポスター貼ってるな
170:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>161
自社システムなら手数料取られんし入金してもらえれば先に金はいるしそりゃ使って欲しいだろうよ
162:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ほら俺の言った通り
結局現金支払最強なんだよ
168:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>162
自社の独自決済に移行するって話なのに何が言った通りなんや?
171:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>162
ガイ爺
164:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカ以外で決済してるアホまだおるん
172:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>164
外出た方がええでチーニート
166:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPayって手数料は良心的だったはずやから最後まで生き残れるやろ
震えてそうなのは高手数料高還元率みたいなところ
167:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカタッチだけあればいいのにどういう層がバーコード決済なんて使ってるんや
174:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>167
店側でしかないやろ
なんでそんなに頭が悪いんや?
169:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
未だに650円でランチ定食、ご飯おかわり無料、味噌汁おかわり無料の個人店もやってない
ガチで売上の3%とか5%が利益レベルなんだろうなとは思う
173:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
お得意様先払い方式(チャージ)が攻守最強やと気づき始めてしまった
全部スマホ一台で切り替えられるからカード時代と違ってそれでも全然いけるんだよな
175:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPayは他人に送れるのが楽
176:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
paypayカード作ったワイ大勝利
普通のクレカ決済でポイント付くから高みの見物
177:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
悪行に当たり前に使われてるようなまま今後も運用出来るわけもなくそらいつかは終わるわ
法規制も考えられとんのに
180:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
潰れる前兆
181:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
中抜き企業は嫌われるよ
182:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
還元率何も考えなくても1.5%だからな
185:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
赤字だからちょっとでも出費減らしたいんやな
186:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
楽天payは?
187:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
決済会社乱立すればこうなるわな
189:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ペイペイのクソなのは店内で電波悪いとなかなか立ち上がらんところぐらいや
194:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ちなみに自販機は今後どんどんQRが主流になるで
そういうのも馬鹿だから疎いんやろうな
200:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
日本人はバカだから不便になったって店の方を叩きそうだな
構造的ば問題まで観る視点がなく目先のストレスで動く
201:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
手数料ビジネスしたいだけの後追いがワラワラ湧いてそういうのにも対応しないと文句言われるの普通に可哀想
203:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
時代はステーブルコインよ
204:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
友達とワリカンするときとか必須よな
205:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカは借金だから怖くて使えないわ
210:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>205
払える範囲で使えば良いだけやろ
206:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
PayPayだけ酷いのか?
手数料どのくらい違うんや
209:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>206
PayPayだけ採用してるとこなんやろ
211:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
まぁカード持ってる奴は使わんしな
215:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
元々「手数料無料」ってだけで契約増やしたんだから
手数料取り始めたら撤退するとこが出てくるのは当然だろ
216:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイは最近クレカのタッチ決済しかやっとらん
なんか楽や
219:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
スマホでのタッチ決済に慣れると財布出すのもめんどい
QUICPay最強だわ
デビットカードと結びつけとけば使いすぎる心配もないし
221:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
手数料がね…
222:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
何故か始まるクレ派vsPayPay
225:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
それでもクレカよりは手数料低いんやろ?
paypayやめるようなとこってクレカも扱わないってこと?
238:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>225
今は外国人は無視できんからクレカ取り扱い無しってのはなかなか厳しいんちゃう?
どちらかだけになったらカード残すやろ
226:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
クレカやったら結局財布持ち歩かなアカンやん
なんの解決にもならんわ
231:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>226
モバイルクレカやろ…カードなんて殆ど出さんで
227:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
昨日床屋行ったら日曜はしばらく閉めますって書いて閉まってた
慌てて違う格安カットの店行ったら全部現金のみだと…
どうせ脱税しまくりなんやろな
228:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
QRよりタッチ決済普及させろよ
239:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
Suicaでいいじゃん
241:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
楽天しか使わないわ
242:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
steamで使えるのはいいんだけどな
244:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ぱクレカ万能なんよ
248:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
いろんなクレカとかスマホ決済使ってるけど
でかい買い物以外はSuicaに落ち着きそうや
速さが段違い
249:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
一番近所のスーパー6月からPayPay使えなくなってビックリした
250:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
この~Payってどこの店でどれが使えるのかもよくわからんしな
カード使えん店ってほとんどないし
カードでよくねってなる
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750026559