ONE OUTS←この史上最高の野球・心理戦マンガが完全に無名の理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
ネカフェやパチ屋に無いのが一番やろ
ライアーゲームは有るのに



3:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
>>2
ライアーゲームの10倍面白いのに全く知名度内の悲しい


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
雨天中止狙いのとこがピーク
新契約あたりから微妙


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
>>4
まあ三人のポンコツ当たりからは明確に失速はしたわな


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
やきう配信者でさえ知らないのはマジで悲しい


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
これのアニメ地味にBGMええよな次回予告のときに流れるやつ好き


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
雨試合がベストバウトではあるけど他の試合もかなり面白いわ
イカサマボールを逆手にとるとか


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
色々雑やけどな
ナックルとかあんなんもろばれやし


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
2期はもう少し時間かかりそうですかね


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
もっとテレビでやってもよかったよな
原作知らんけど
アストロズのこととかイメージできたし


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
アニメ部分は面白かったけど失速するって聞いて漫画買うのやめた


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
アニメ面白かったけど変な所で終わった気がする


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
アニメ続いてたらナベツネ出ちゃうから日テレでは厳しい


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
長すぎんねん


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
でも回転数で緩急つけてそれがノーヒットとかそれはないわ


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>23
心理を読む天才設定やし
こういう特殊能力持ち系ってリアルでは実在しない以上不可能な事の証明もできんと思うわ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
面白くなくて一巻で読むのやめた
何巻から読み応えでてくんのあれ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/21(金)
>>25
2とか3
たしかに最初はちょっときつい部分あるかもな 作者がデビューしたての時期で漫画自体が下手かも


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
リアル渡久地理論やってたじゃんこないだ



30:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
まあ読み始めはおもろいけど、すぐ飽きて大体の奴が途中で積むか読み終わる頃には凡作認定してると思う


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>30
それはLIAR GAMEの方やろ
ワンナウツは最後までオモロイぞ



31:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
賭博要素ある作品を読売がアニメ化したの草


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
野球版ジャンケットバンク

主人公がタフすぎ



38:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
主人公の読みが100発100中すぎてね


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>38
ソレは有るな、ホームスチール失敗で勝った時も下手すりゃやられてた


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>38
児島に読み負けたからプロ入りしたんやで


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
役に立たないミーティングは止めてこれからこの時間はお給料の時間だ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
つまんねえからだろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
最後に誰もグラブ置かなかったから居心地よくなっちゃって辞めるの好き


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
冷静に考えていくらコントロールよくても120kmのストレートのみて普通に打たれるよ


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
相手の攻撃中にドラム叩き続けたら乱闘になるわ


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
めっちゃくちゃ面白いけど途中で飽きるんよな
10巻ぐらいで終わってたら超名作やったと思うけど


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
菅平さんがギャンブルじゃなく野球にガンギマリしてる話すき


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
最後まで読んでここがつまらなかったってところどこも見当たらないのに途中で飽きたのが不思議や
単調すぎるんかな


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
最後に渡久地無しで勝つのが気が狂うほど気持ちがいい
フィジカルを鍛えてとかじゃなくて“勝ち方”を覚えて弱小を脱却する感じ


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
この漫画もまた異色作でありながらスポーツ漫画は未完成の前半の方が面白いの法則を崩せなかった
ネットで話題になるのも前半ばかりや


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>56
前半が話題になるのは単純に前半しかアニメ化してないからじゃね


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
明らかに変化球っぽい要素を変化球じゃないと言い張って変化球は投げない設定を守ろうとするのはちょっと卑怯


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
バッター全員が読み打ちしてないと成立しないよな
反応で打つ奴ならどんだけコントロール良くても130の球なんて撃ち頃やん


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>58
ただ来た球を打つってタイプのもおったぞ
でも遅い球への習慣を漬け込まれてるって話で


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718979992
未分類
なんJゴッド