NISA今現在やってないやつ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナカードも持ってなさそう


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
少し効いた


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
き、効くゥ〜


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナカードきっと失敗するで健康保険25%じゃしゃーない


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナ保険証にお薬手帳も入れといてくれや


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>6
入ってるから有能


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
当てはまるけど効かないな


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
通知カードでやってる


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>16
懐かしい


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
作れば2万円貰えたのに作ってないやつは金持ちなんかな


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
時代はコメの先物取引やぞ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
投資とマイナンバーとキャッシュレスは国家詐欺やで


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナカード意外に便利なんだよねー


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナカードのメリット
ふるさと納税が楽になる
以上


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>28
確定申告、各種証明書だね



30:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
後は大きい病院で提示が必要になたね


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>30
不正利用避けるためのシステムだからね


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
nisaとかヤバイ奴やん


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>31
イデコの方がやばいよ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
住民票がコンビニで取れる
年末調整がめっちゃ楽



38:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナスになる可能性がある以上怖くてNISAなんて出来んわ
貯金なら絶対減らんし安心や


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>38
金額は減らんね 増えないけど


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
200万程積み立てnisaの金以外で自由になる金何年もあったんやけど
今年年初に投資信託のvti買ったんやけど去年30%も
あがっとるんよな去年買っておけば良かったわもし買ってたら利益60万近く出ててこれ結構デカいよ考えてみれば軽自動車買えたり

ロト6の3等の金額やからなロトの3等でも一生かけて買い続けても出らんからな


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
日本語だいじょぶそ?


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
元本割れしたら戻るまで待てばええんちゃうか


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAを投資だと思ってそう


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>44
ギャンブルやね


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
既に日本円という投資をしてるんやで


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マイナカードは自作して持ってる
個人番号を書いてカード形に切ったものが僕のマイナカードや


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
もうすぐ株価崩壊すると思うからそのときにやるわ


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>68
そろそろ崩壊しそうだよね


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
わいもうすぐ月10万でぶちこむ予定や


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今週はG1や


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
もうすぐ結婚しそうやからそれまでに枠全部埋めてしまいたい
離婚した時面倒になりそうやから


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
iDeCoは一時期1年ちょいやってたけど止めてる
ただ、当時の掛け金がいつの間にかモリモリ増えてる


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>78
管理料😭


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今買うタイミングじゃない気がするわ
ワイの悪い予感は結構当たる


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>85
おんJ始めるとき悪い予感しなかった?


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
悪い予感民はウクライナの時に始めてればよかったのに…😥



93:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
あの下落で買いに向かえない人間が「次落ちたら買う!」言っててもどうせ無理ヨ
指くわえて見てるだけ


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイはニーサからケーバに移行したわ
絶賛積立中やね☺️


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
下落しても戻るまで待てばいいのに二の足踏むどころかやってるやつをバカにしてるやつは嫉妬にしか思えない


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
高値掴みになるだろうけど、とりあえず始めてみるかと一昨年から始めたらその頃よりも基準価格が1.5倍なったぞ
いつが高値なんて分からんしそれが分かるならインバース買ったら儲かるで


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ニーサに入れるほど金がないんだわ


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
5年くらい下がり続けてこれから先分からないものを買うことができるか?
そういうことに耐えられる人間だけ続けられると言える


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>100
下がってもいい気持ちでやるもんだから


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
最近めっちゃマイナスなんやけど😭😭😭


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>106
もっと下がるよー


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>106
ワイも不調やわ


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
何積み立てるかで性格出るよな
もちろん小市民おんJ民はオルカンやろ?


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>108
ワイはvtiとレバナスとレバファング


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
下がったらいっぱい買えてラッキーくらいに思え


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
SP500とTOPIXや


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>120
少子化やし生産性低いし未来はないやろ?あるとしても単に
アメリカの連れ上げよ


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
リスクリスク言ってるくせに日本円に全ツッパしてるやつはただのアホやろ


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>121
これ意味分からん
どういう意味や?


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
TOPIX勢ははじめて見たわ


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
しかしどんな事にでもマウント取ろうとしてくるんやなw
取らんと死ぬんかw



130:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マウントに思えてしまうのは悔しいからやろ?


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>130
これ


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ビットコインも早い人が勝ち組に


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
やってませーん


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイもこれからNISAはじめるところなんやが色々と手続きがめんどいな
証券口座作ったり銀行口座を作ったり、今は楽天カードも作ってる最中や


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>141
最初だけよ面倒なの


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
外国に金流す政策やぞ


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>142
その政策の張本人は「若者に投資に関心を持ってもらいたかった、まさか外国株へ流れるとは思わなかった」ってニュースのインタビューで語ってたわ
どのニュース番組か忘れた


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
投資アレルギーはアレルギーやから治らんよ
どれだけ説明しても無駄


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
始めるときが一番めんどくさくて始めたあとはつまんねーよ


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
面倒やしええわ
貯金もそれなりにあるし
お前らが払ってくれる保険でノンビリと死んでいければ幸せ


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>149
いいね


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAをやる必要性を感じない


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイ65歳時点で貯金4000+自宅あるから特に投資する意味を見いだせない


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>154
おん爺民やん


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
貯金も利子上がってきたしNISAじゃなきゃダメってことは無くなったな


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
日本だっていつかは円高になるんだし別にそれも投資してるって言えばそうだろ
いかに言葉で騙すかになってるやん


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
預金金利が上がってるってことはインフレしてるってことやで


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
同じ100円なのにポテチの量どれだけ減ったことか

そういうことだよ



175:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>169
量減ってるのに値段上がる不思議


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
実際なんで国内株限定にしなかったんやろとは思う>NISA
日本株買うの爺さんだけやろ


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
日経平均4万近くあるのに多くの日本人が貧しく見えるのはワイだけ?


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>182
実際貧しい


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>182
別に従業員に還元しとらんしな


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>182
それってなんか関係あるもんなの?


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まあアメリカへ流れるのは別にええやろ
このまま日本円で貯金し続けても将来大量消費するわけじゃないし
日本の銀行からアメリカの株で貯金していると考えれば?


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>186
それはストレートな考え方だと思うけど


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
でもワイの資産は増えてるから…


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
あれほど80円時代にドルにしとけと・・


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>188
いうて倍になる程度やろ
何百万とつぎ込める人以外はそんな意味ないわ


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>188
ワイ300万時代に買ったビットコインに感動しとるわ


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
投資なんてそらタラレバでしょ
NISAは非課税だから資産増やす手段の一つとして貯金よりマシだと個人で判断してやってるだけやろ


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>192
ほんと結果論だよな
株価上がったらやっとけばよかった、下がればやらなきゃよかった
自分が信じる方でやればええ


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
基本的に株式はインフレに強い傾向があるというのはコモンセンスや
傾向まで否定し始めるならもうあれや


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAやってない民からすると証券会社や銀行の養分に見えるんよな


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>200
貯金も銀行の養分やろ


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
長期積み立て投資をする上で日本へ投資するのはメンタルやられそうやな
今はたくさん買えるのが利点やけど、そのリターンが来るのは何十年後の話だよってなるし、死んでからリターンが来たんじゃ遅いねん


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>201
一部日本にしてメンタル崩壊した



208:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイもとりあえず日本の上位の銘柄は1個入れてる


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
おんJって不動産投資民全くおらんのよな
ちな大家


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>209
リートで勘弁


220:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>209
限界ニュータウンの解説動画を見たら不動産投資をする気が失せたわ


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
思い出した
みんなで大家さんってのがあってね


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>212
あれ問題だらけやから超危険やで


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
経済に国民性は関係あるとは思う
安けりゃいいって価値観の日本市場にあまり将来性は感じない


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
プライム市場に上場する企業の大半が輸出企業
サービス業ですら国内事業は赤字で海外事業で儲けている例が多々見られる
バフェットが日本の商社株を買ったのも「世界経済の成長へのヘッジになるから」
東証市場は日本経済とはなんの関係もない


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAは国内限定とかにしなきゃ意味なかったんじゃないか


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
不動産は地震リスクが怖い


224:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAやってないやつなんて9割はただのバカだろ


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
20歳からできてたらなぁとは思うよな
ワイはギリ間に合ったけど40代以上はそれほど恩恵ないやろうし


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>227
子どもに残せるぞ


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>227
どうやろな日本って歴史的にみたら投資アレルギーがものすごいらしいで特にバブル世代
そういう人達の声に反映されて今までNISAみたいな制度が生まれなかったんじゃないと思われる


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今んとこ120万くらい増えてる


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
か、カボチャの馬車


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
人生無借金でそこそこの資産あるのが一番幸せやな


241:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
関係無い話なんやが観葉植物育てててユッカとか単純な感じの植物が好きでガジュマルは形が変で嫌だなーって思ってたんやけど

いざ試しに買ってみたらスゲー愛着が出て来てもうひとつ買ってたわ


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ワイは一途にオルカン一本


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
オルカンは情弱多分vtiとかsp500とかかなり差がつくよ


247:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
オルカンの大部分がアメリカやからsp500の方が収益があるんやけど
アメリカが終わる場合の事を想定してオルカンって人が多くいる気がする


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>247
まあこれやな
たぶんないけどリスクが少ない


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
NISAって下がったら売って再積み立ては出来ないんか?


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>248
下がっても株持ち続ければよくない?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739847825
未分類