Mrs. GREEN APPLEがブレイクしなかった理由ってよ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ほとんど見た目のせいよな


2:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
アラサーのおっさんたちがあの恰好はさすがにキツイわ


3:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
結局、インフェルノと青と夏以外は

パッとしないまま終わりそうだし


9:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>3
ダンスホールって世の中でそんなに流行らんかったのか


4:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
三発当ててブレイク扱いじゃないんか…


6:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>4
あいみょんのマリーゴールドみたいな曲ないし



8:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>4
あと動員が意外にショボいのよな
歌い手レベルだし


5:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
名前がよくわからん


7:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ちゃんとバンドしてた頃は好きだったのに…


10:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>7
人気あるのフェーズ1時代の曲のみよな


11:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>7
ねごとみたいやな
アレよりはずっと売れてるけど


12:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
いや
単純に曲がつまらんからやで


14:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>12
ヨアソビ並に曲ワンパターンなのはあるよな



15:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
今バンドしてないんやな
セカオワもそんな感じや


17:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>15
セカオワは10年くらいそれやからね


16:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
誰が歌ってるのかよくわからん


19:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
シーブリーズだかのcmに使われたり人気やと思ってたわ


23:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
キタニタツヤやヌー、髭みたいな
高学歴系ミュージシャンが上位化しとるよな、最近


28:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>23
Alexandrosも青学だったりバンドマンにも知性学歴が求められる時代です、か



26:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
米津YOASOBIクラスやないと売れてない判定してるだけやぞ




29:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>26
ヨアソビもイクラ全然人気ないよな


27:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
いや十分したやろ


30:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ゲテモノ食いのおっさんがテキトーに否定しとるだけやろ
こういうのが邦楽の枠を埋めてるだけで十分


33:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>30
ミセスとかヨアソビはどの時代にもいる
イージーリスニング系で
音楽性ない系だろ


37:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ミセスって声キモくね?
裏声とかイク時の声みたいで情けないやん


40:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>37
ゴリゴリの商業ポップなのに
大衆性はない系よな


39:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
若者の生きづらさを歌ってないからやろなw


41:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
音楽性が無いのはアイドル芸人全盛期の音楽やろ
おっさんが持ち上げてきたようなの


45:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ゲテモノ食いのおっさんは自分の時代を棚上げして
今が邦楽全盛期なのを否定する


48:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ソロは作詞作曲してないとそら弱いやろなって
作詞も根本は他人が書いた小説やし


49:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
子供の頃のジャニーズとかアイドルの歌流行りまくってるのマジ嫌いやったから今はめちゃくちゃマシになってよかったわ
やっぱジャニーズってクソやわ


52:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
まぁ、そもそもヨアソビ自体が動員力ないしな
今時は女ボーカルじゃ駄目なんやろ
男でも崎山蒼志みたいに動員力駄目な系いるが


53:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
もう今多様化しすぎてて
ブレイクの基準がかなり違ってるのかもな


54:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>53
おっさんには分からんやろけどストリーミングだと常に上位居座っとるしな


55:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>53
ストリーミングチャートで
年間TOP10がヒット基準やろな


58:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ワイも三十路のおっさんやから
ストリーミングが基準やと思ってたけど
新卒の若者とかに聞くとそもそもストリーミングすら気にしてないみたいな感じなんだよな


61:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>58
芸能が本当にメインじゃなくて
ワンオブゼムだからね、今の若者は

そのせいで芸能界の質も
今のアラサーくらいからガタ落ちよね


60:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
今年だとヒット曲と言えるのは

スペシャルズ
青のすみか
アイドル
美しい鰭
くらいやろな

今年リリース曲だとな


64:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
俺はカリスマ感出してて鼻につくからやろ



65:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
今年は大型アニメの谷間の年なうえ
キメツがミレットさんの犠牲になったせいで
マジでヒット曲が少ない
パヤオの実質遺作がコケた影響もあるが


66:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
女で金を出してくれそうな世代から人気が無さそう
女子中高生は聴くけど女子大学生辺りで一気に聴かなくなりそうな青春ソングチックだったり若々しい曲調やもん


68:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>66
そもそもミセスって人気あったの2018年頃だから
今のJCやJKには人気ないんじゃね?


69:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
これからって時に独立してコロナ来たからちゃうの


71:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
どうすりゃいいんだ…


72:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
歌手より歌い手の方がドーム埋まる?


74:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>72
歌い手はアリーナレベルまでの奴が多いな
ドームやった奴もいるが

とはいえ若い文化だから
そのうちドームツアーレベルの奴出てくるかもしれん


75:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
流行り廃りが早い
今ってリコリスとぼっちなんとかが流行ってるんだろ?



77:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
今一番厳しいのアイドルなんじゃね


80:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ミセスに関しては人気あった頃がスキマの時代よな
ヌーや髭が台頭する前で
秋元一派とかアニソンがオラついていた頃

その後J-POPが復権の時期になったら
存在感なくなった感じよな
やっぱり曲がね…
いくら何でもワンパターンすぎだし
イージーリスニングすぎる


82:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
点描の唄すこ


83:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>82
人気あるのフェーズ1時代の曲のみなのよな


84:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
髭ヌー台頭期以降とそれ以前っていう
J-POPの区分があって
ミセスは全盛期がそれ以前組なんで
微妙に古いってのも大きいよな


91:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
ミセスはヒット規模からすると
かなり動員弱いタイプよな
その辺がブレイクしてない感にも繋がる


95:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
セカオワとかどこいったんや


96:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>95
その辺は旧世代だろ
髭とかヌーが2019年ブレイクだから
それ以降にブレイクした連中が今時の主流組だろ


97:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
再生数や知名度はネット上で可視化されるようになったけどそれが実際の動員数の規模に繋がるかというとそうではないのが音楽業界の面白いところやな


98:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>97
歌い手系みたいに
ヒット曲ないけど動員凄い系も出て来たからな


99:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
音楽業界もマジで
ただしイケメンに限る
みたいな業界になって来ているな


103:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
別に嫌いやないねんけどなんかいつも同じような曲や似たようなメロディラインやなって思って特別興味惹かれないのもあるかもしれん
これに関してはあいみょんとか星野源みたいなのも個人的にはそんな感じで聴くというよりも聞き流してる



104:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
>>103
ミセスはヨアソビ以上にワンパターンだからな
冗談抜きに全部同じ曲に聞こえる系よな


107:なんJゴッドがお送りします2023/10/07(土)
Mrs.割と売れてると思う
Liveフェーズ1より取れない
フェーズ1の方がバンド感あって好きだったけど歌的には進化してると思う


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696629999
未分類
なんJゴッド