ITに就職して一年目やが、AIに負けない方法を教えてほしい!

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
組み込みとかなら大丈夫なんか?


2:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
ハードなら


3:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>2
ほんまか?


11:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>2,5
はいPINN


4:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
広く浅くか、無茶深くか
中途半端はあかんかも


6:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>4
そうなんか


5:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
物理的にサーバーとか汎用機の配線工事する仕事しろや
絶対にAIに出来ないから


7:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>5
そういうのとか電気工事系は生き残りそうやなと思ってる


8:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
そもそもITはやってるとこは既に自動化進めてるからAIの影響少ないと思うわ
CI/CD導入するとかIaC勧めるとか戦略的な判断やし


9:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
負けるのはテスターとかコーダーだけやからあんま気にせんでええぞ


10:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
もう雇われの時点で安泰はありえんで



13:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>10
自営業や非正規に比べれば十分安泰だよ


12:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
ワイインフラマン
高みの見物


14:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
少ないと言うと語弊があるけど別に今までやってきた事と地続きやし他業種ほど変化ないやろ


16:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
結局上流できるやつが重要なんや
企画、構想策定、要件定義できなきゃもう生き残れん


18:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>16
企画以外はCHATGPTがすげー得意やぞ


19:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>16
そっちのほうがChatGPTで人員減らせそうなイメージあるわ
まぁ上席の人間が多いから実際には減らせないんやろうけど


23:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
>>16
アイデア出しと意思決定だけ人間がやって設計や開発はChatGPTがやる、でええしな


17:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
コーダー職がどうなるかは知らんけどcopilot入れた程度でなくなる仕事なら消えるのは残当や


20:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
インフラマンはなくならんな
というかインフラをAIに任せたらあかんわな


21:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
もうこれからはただオープン系プログラム組むよりRPAとかのローコードプラットフォーム使って自動化対応する方が飯食えるのかもしれんな
まだまだおカタい業界はレガシーシステム使ってるからJavaだのなんだのでオープン化していく動きはしばらくあるやろけど
AIがバッチリコード組んでくるようならPGの需要は無くなっていくで


24:なんJゴッドがお送りします2023/04/01(土)
んで企画するだけならベンダーは必要無いわけや
客が直接chatgptに頼めばええだけやから


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680302961
未分類
なんJゴッド