FFシリーズは何故中世ファンタジーからSFになったのか

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんでなんだい?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
バカがプロデューサーやってりゃそんなもんよ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
飽きたから


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
7が売れたのはそのおかげやしな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
未だに縛ってたドラクエがマンネリで死んだやん



6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>5
FFも15と16で滑ってしまったのでは


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>5
11はめっちゃ中世ファンタジーやったけど
シリーズ最高傑作やったやん


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1からSFだが


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>7
これ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
6の魔道アーマーとかSF寄りやろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
むしろ現実とファンタジーの調和こそファイナルファンタジーやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ずっとSFだろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
4の月に行くで~からヤバかった


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
SFというかコスプレしやすいお手頃感というか


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
9の世界観はFFがやってなかったやつだろ
システムがしょぼい


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
スチームパンク風は割と好き
サイバー色が強くなるとあんまし


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
独特な世界観に舞台衣裳みたいなの着たキャラぶっこむの止めろって
PCが世界観に入り込むノイズになってる


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
FFの旧作語り出す奴絶対2の存在無視する説


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
中世ファンタジーなFFなんてなくない?
だいたい機械と魔法じゃん


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>23
一番魔法でファンタジーをやってたのは8


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
魔法が習字ぐらいのスキルな感覚よなFFは



27:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
4の時点でスターウォーズ模倣してたし


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんだかんだ12くらいまでは遊べた


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なろうファンタジーが8
転生じゃなくて親ガチャ大成功だが


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1ですでに飛行船出てるからどうなんやろか


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
グラフィックがその問題に行き着くのはわかっていて12はクッション置いてファンタジー要素強めだったんやけど13で釜の底抜けたよね


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
松野はイヴァリースアライアンスやベイグラもオウガも同じような世界のつもりで作ってんだろ、カオスゲートがあるような


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
魔法もあって機械もあって人間関係の複雑さもあるってなると自然といまみたいな感じなりそう


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
懐古おじさん「こんなのファンタジーじゃなくてSFやん」
厄介SFおじさん「こんなのSFじゃねぇよファンタジーや」


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
スター・ウォーズの影響やろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>41
2で出るべき話が今出てくるあたり本当に映画見てねえんだなとガッカリした


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
おなじ世界でもあのキャラデザじゃなければ印象変わりそうな気がする


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
6のスチームパンク~7のサイバーパンクでドラクエと並ぶメジャータイトルになった感があるからその体験を忘れられないんや



74:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>44
普通に4、5で並んだんやが


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
どっちかというとスチームパンク寄りよな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なお中世に戻ったFF16



71:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>46
シナリオとシステムがダメダメ過ぎやろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1が一番サイエンスな世界観


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
古臭い重そうな甲冑来たいかにも「中世の騎士」みたいなファンタジーが当時既に古臭かったから普通にオシャレするようになっていっただけ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
中世×SFのごった煮ファンタジーの世界観が単純に飽きられただけやろ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ドラクエとジャンル被るからやろな
同じ会社になった弊害や



51:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
FF6~7オリジナル~ゼノギアスあたりの世界観がいちばん好き

FF8は学園という舞台設定が世界観を縮めてて好かん



63:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>51
学園モノ自体は嫌いじゃないけど8はシナリオと合ってないよね


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
FF3「無がラスボスです」


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そもそもFF1がタイムリープものなガチガチのSFやし


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
学園と傭兵ってのも斬新よな
もちろん悪い意味で


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
初代から定期


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
元々飛空艇のスチームパンク要素やデスマシーンなんかのSF要素のある敵おったけどな
明確にフォーカスされるようになったのは6ちゃうか


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
4なんて宇宙船で月行くからな


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そもそも初代からsf要素なかったか?


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>62
ロボットいてティアマトのダンジョンは機械仕掛けっぽかった記憶


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
FFがドラクエと同じ事やっても意味ないやろ


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
滅んだ古代文明設定で何でもぶちこめるのもファンタジーや


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もう5辺りからスチームパンク感出始めてたし
シリーズ全体で見たら純粋なファンタジー作品してるほうが少ないやん


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1からSF定期


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1がいちばんSF定期


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
7か13がSFのイメージ強い


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
超科学の古代文明みたいなの初期からずっとあるゲームやん


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
13から急に方向性変えてきたよな


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
15とかあれだけPVで現代文明推してたくせにインソムニアは滅んだ後しか入れませんとかほんとふざけてたな


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
逆に中世ファンタジーすぎる16とかのほうが異端児やろ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
元々浮遊城とかデスマシーンとかほんのりSF入ってたけど限度あるわな
1や5みたいな古代文明の遺物程度がちょうど良い


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
銃や機械はあるけど失われた過去の技術になってるFFTは完全にファンタジーやぞ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
1から


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740122845
未分類