AI絵師アンチ「AI絵師は出力してるだけ。実力ではない」ワイ「じゃこれ見て(プロ野球選手を指差す)」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師アンチ「えっ」
ワイ「ご覧、プロ野球選手は自分の使うバットやグローブを厳選して、それを上手に使いこなせるよう、毎日修練に明け暮れている。選手と道具、どちらも一流であるからこそ、プロ野球選手としての地位と名誉が与えられる。つまり、AIを使いこなして綺麗な絵を描くAI絵師は立派な“プロ”と呼べるんだよね」


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師アンチ「ああああああああああああああああああああああああああ」


3:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
とどのつまり、そういうことなんだよね


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
aiに対する嫉妬やからね結局
子どもみたいな主張を繰り返してるだけや


5:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
プロ野球選手は木の棒でも野球出来るよね
AI絵師にペンを渡して何か生み出させるのかい?


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>5
絵師は木の棒で描けるんか?
ハイ論破😁☝


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
試合でピッチングマシンで投球するピッチャーはいない、終了


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>6
これやね


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師批判はただの嫉妬


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
たしかに
aiで練習しているプロ棋士とかもいるくらいだし
時代に取り残されるぞ


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
恥ずかしいよ


15:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
嫉妬はやめよう、嫉妬からは何も生まれない


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
手塚治虫「嫉妬からは何も生まれない」


17:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIイラストなんか手出すやつは人間じゃねえよ


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ワイもAi絵作ってみたが有料やんけ
しゃーない


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師に嫉妬するくらいなら、
自分がAIを使って絵描きを極めてみよう
より明るい建設的な未来が待っているよ


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>19
で、イッチの出力した絵は????


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師「絵師です!」(指欠損グニャグニャ)


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
描画してないんだからどう屁理屈捏ねても絵師にはなれんよ
論点をずらすな


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>22
マウスやペンタブでコンピュータに指示して絵を出力するのとAIに指示して絵を出力するの何が違うんや
入力するのがマウス、ペンタブとプロンプトっていう違いがあるだけでコンピュータが絵を出力するっていう結果は同じでは?🤔



32:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>22
でも邪神ちゃんの作者は謝ったしAI絵師の勝ちかも知れんわ…



23:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI自身も人間よりもはるかに時間をかけて学習をしてるんだよね


26:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
野球試合での成績と
バッティングセンターでの成績比べてるようなもん
分野も必要な物も難易度も違い過ぎて比べられない
別種目


28:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
人力絵師とAI絵師てもはや別ジャンルでは


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
初音ミクは受け入れられたのになんでやろね


33:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
オタク同士仲良くしろ


36:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI絵師と絵師は全くの別モンやろ絵師って呼び方があかんのちゃうか


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
そのうち誰でもAIに頼めば簡単にいい感じの絵が描けるようになるだろ
そうしたら「AI絵師」なんてものはなくなるけど
絵を描く奴の仕事はガチで無くなる
絵師だ絵師じゃないとか騒いでるのは平和な話


43:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIだから生成だ出力だ云々の前にそもそもやってることがイラストレーターというより
アートディレクターの要素が強いよね
そういう意味でも絵師というのは不自然ではある


51:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
絵師って言葉はそもそもから言えば
本の挿絵、工芸品の絵付けなど「複合的な美術品の絵部門を行う技術者」というニュアンスだからそもそもの絵師自体が言葉としておかしいのでAI絵師が言葉としておかしいと言われてもやな


52:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
単純に楽しい楽しくないだとワイは人力アナログで描くのが楽しいタイプみたい
AI絵も触ってみたけど合わんかったわ…


61:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
「絵師」という言葉の近年の用法は
職業ではなく、絵を描くことで褒め称えられる人、素晴らしいと言われる人という「他人評価」が基本にあると思うんよ、そういう意味で職業としてのイラストレーターと被ってはいても全然違う言葉
そこを前提とすると
「AIを使って素晴らしい絵を作る人」はAI絵師だろうよ


62:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIの進化速度やばない?
昨年なんてしょーもない背景なしの片目潰れたキャラしか描けなかったのに、今はもうあとは細かい部分残すだけでほぼ完璧
あと背景に関しては勝ち目なし
すごいわ


64:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI「AI絵は描いてるように見えるけど出力してるだけですよ」


65:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
くだらないアニメ絵なんて落書きがAIに超えられようがどうでも良いわ死んでろ


66:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
二次創作してる奴が偉そうにAI絵を批判してるのが滑稽


67:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
予言しておくけど5年後にはAI絵師なんて言葉は消えてる
AIを使って絵を描くことは当然の営みになって定着するから


72:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
絵師?


74:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
すでに稼いでる有名絵師はAI取り入れてさらに画力を上げていく
AI以下の画力の手描きは全くの無価値になっていく



77:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ラーメンを食う人をかけなかったり

鮭が泳いでる絵ではサーモンの切り身が浮いてる絵なんか?



79:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIのすごいところはキャラよりもむしろ背景とか演出やと思う
背景をガッツリ描き込んで魅せるタイプの絵はAIならではのジャンルや
手書きでは労力の問題で量産不可能やからな


80:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
「AI絵師」に「絵師」が反感を持つのはなんかわかるんよな
「芸術家」は美の表現者
「イラストレーター」は商業的な創作者
でも「絵師」はそのどちらでもなく
他人に褒め称えられるというところに依拠した存在
芸術家ならAIなんて「そこには美の表現はない」やろし
イラストレーターなら「AI?それで飯食ってみろよw」になる
でも絵師は他人に褒め称えられるとこに依拠してるので
AIを使って素晴らしい絵を描いた人に反感を持つんだろうね
「褒め称えられる」というところは共通なのに簡単に実現できてしまうから


83:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ワイChatGPT使って小説書いてるけどあり?
もちろんそのままやなくて添削加筆修正等々してるけど


90:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>83
全然アリやで、ワイも小説はGPTと一緒に書いてる
創作物は最終的なクオリティが全てや
製作手段なんかどうでもええわ


85:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
というかしょうもない絵で稼げてた2010年代が異常やっただけで
手描きの価値が暴落してるとかじゃなくて適正評価に戻ってるだけやねんな


87:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
おもろい遊びだけどさ
まじでクリエイター気取りだもんなあ
さすがにイライラするだろうな


95:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
結局
AI未満の絵師は馬鹿にしていい
AI以上の絵を描ける絵師はリスペクトせんとあかん


96:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
絵の上手さは今まで
手先の器用さっていう遺伝的な要素が大きい部分に左右されてたけど
それがAIで民主化されたんやから良いことや


98:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>96
それなら勉強も頭の良さに依存するし全て民主化してほしいわ


112:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>96
もし構図等を考える力だけは天才的だけど絵を描く(出力する)のが下手すぎて
そいつの頭の中でしか存在できなかったような絵が世にちゃんと出せる可能性が出てきたのは
表現の幅広がるしいいことだと思うわ
そんな奴がいるかは知らんが


97:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIをAIと悟らせない程度の画力を持ち、倫理観と自分の絵に対するプライドを持ち合わせていない人材が最強


99:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AIでクオリティの底辺ハードルがぶち上がった
下手な手書き絵師は廃業するか、マンガに転向したり他の要素を磨くしかない


101:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
よく分からんけど対立せずに棲み分けしたらええやん


103:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ネットは極論メインだから割合の話にならないけど、作品完成における重要度からみて軽視されてるだけだろ
絵師の場合代替不可だけどAI絵の場合術師はまだ全然代替可能だからな
もっと個性出して唯一無二かつ求められるイラスト出し始めたら変わるだろ
術師とかいうのも、結局はそういう点で「誰でも使えるAI」と戦ってることに気づいてない


105:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
どゆこと?


106:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
戦ってないのに何言ってんだこいつ恥ずかしい


109:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
誰でも使えるAIで自分しか作れないイラストを求めてる時点で、術師もアンチAIでありAIの進化に排他される対象


111:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ボカロPが歌手とは名乗らない
漫画の編集者が漫画家とは名乗らない
イラストの発注者がイラストレーターとは名乗らない
しかし、イラストAI利用者はイラストレーターと名乗る



113:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>111
こーれほんまきしょいわw


114:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
一番よく分からんのがAI絵すらやらずに
掲示板やTwitterで吠えてるだけのやつ
いまAIで誰にでもチャンスが開かれてる確変の時期やのに
それでもチャレンジしないってもう救いようがない


115:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
無産どもだっっっさww


117:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
本当に美術で飯食ってる奴はむしろAI絵を認めてそう


119:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
AI調教師ならわかるで


124:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>119
AI様に祝詞を捧げて絵を賜ってるんだからAI祈祷師やろ


125:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
自分でラフ描いてエーアイに大枠描かせて自分で加筆修正でよくね?


130:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>125
それできる人間が意外と少ないんよ


133:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>125
その「大枠」が出せなかったんやが簡単にやる方法とかあるんかな分からんかった


143:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>125
最終的にはこういう使われ方で落ち着くと思うけどね
資料写真やデッサン人形・3Dモデルと同様にあくまで道具の1種だと思う


131:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
もうピッチングマシンでええやん


132:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
絵は描けないけどソシャゲのスクショとかラーメン焼肉スイーツの写真とか政治的お気持ち表明とかのツイートはできます!

もしかして俺って絵師…?


134:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まーた「勝って」しまったかwwwww


135:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
既得権益破壊する姿は見ていて気持ちがいい
自分でAIファンボ乞食すりゃよかった


136:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
そのうちチャットAIとイラストAI混ぜて、会話形式でこちらが望むイラスト生み出してきそう
そうなったらAI絵師は不必要やんな


141:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>136
確かに対話形式で絵をブラッシュアップしていけるってのはエエな


137:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
自称絵師「うまい絵を描いたうえに大衆の評価まで得てて悔しい」
わい「うわぁ暗に自分は評価を得るために絵描いてたの白状しちゃってるじゃん」
一流絵師「わいは純粋に絵を描くのが好きなんでAIも使うしAI絵師さんのテクニックも学んでるで~」
わい「あれっ?じゃあ他人の評価ばかり気にして文句ばっかり言ってるお前は一体何者なんだ?」
自称絵師「・・・」


138:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
二次創作やってるやつはAI叩けないからだんまりしかない
ギルティ度合いで言ったら二次創作の方が重いからな


140:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>138
例の理事みたいに二次創作全削除とかになったら悲しいもんな😢


139:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
今黙々とAI使って稼いでる奴は賢い
AI絵師の正当性を主張したり逆にAIを否定することに必死な底辺絵師はほんましょーもない


144:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ワイはオリキャラしか描いてへんから二次創作禁止でもかまへんで


145:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
コイカツで大枠作ってAIに仕上げさせればええやん


146:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>145
「アホ」やな


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682990613
未分類
なんJゴッド