AIさん、結局「文章作りお手伝いソフト」の位置に収まってしまう

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
イラストAI←質はいいがまともな企業は使わない
作曲AI←コピペ朗読しか脳がない
結局文章の推敲にしか使われないもよう


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
創作系は常に著作権侵害が付きまとうから個人消費しかできんからな


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
プログラミングしてくれるならそれでええやん


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
とりあえず生成系はコンテンツを作ってくれんと話にならん


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
背景お絵描きは割と有能定期


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
キノコ伝説は出会系アプリだから


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
ぶっちゃけ黙って使ってるイラストレーターいそう


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>30
構図決めたりラフ代わりにはなりそうやな
3D人形でやるよりはイメージに近くなるやろうし


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
コンセプトアートとか漫画原作者の使うネームはAIでいい


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
明らかに過大評価だよね
簡単なおつむのバカが騙されやすいやつ
メタバースとかと一緒


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
建築士とか薬剤師とか
AIが得意なジャンルの仕事は駆逐されるだろうね


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
でもAIってここが頭打ちとも言い切れんやろ?
どうなるかはわからんよな


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>41
まぁ裏返せばまたAIの冬来てもおかしく無いって事やからな 勝ち馬に乗って最初からこっちやったでって顔してりゃええねん


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
こういう奴ってAIの進歩追えてないから話にならない


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
絵師とVオタが叩いてる印象しかない


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>43
多くの業界では便利な情報は無料で公開してみんなで使えるようにしようよってスタンスやしな
AIもそれの一つにしかすぎん


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
一部企業がAI利用を独占して~みたいな典型的な自動化のディストピアとは真逆に行ってるから世の中まだ捨てたもんじゃないよね


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>49
Open AIの創業者が自由な利用を信念としとるからな
Microsoftに身売りしてもそのポリシーは貫かれてて良かったわ



51:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
勝手に色々やってくれるは人類の夢だからAIは最終的に勝利するのが決まっている


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
もういろんな所で使われてきてるやん


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
まさかクリエイターの仕事ほど先に代替されるとはなあ


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>53
今まで体系化されとらんかっただけで所詮先代の模倣ばっかしてたってことや


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
企業のサポートのために調整してるからネットの言うようなAIの勝利なんてないで
クリエイターの保護が最優先やし


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
絵は詰めれば記号の集合体だから学習を前提にすればAIからしたら得意分野なんよね


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
クリエイター(権利侵害して金儲けするハイエナ)は保護されん模様


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
モザイクすら完全に除去できんAIとかまだまだやで


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
著作権やパテントの帰属が誰のものになるか法的整備無いと
ビジネスには中々使えんわ


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
一番有効活用してるのが淫夢界隈という悲しさ


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ製造機


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
技術が凄いのはもうわかったからおったまげるようなAIを使った製品でてこないの?
今んとこ技術自慢ばっかりやん


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
最近のヤフコメ界隈はAIで生成したコメントしていいね稼いでるのが大量発生してるらしい


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
早くプログラミングの精度上げてくれ
俺の仕事楽にしてくれ


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
プログラミング今でもめっちゃ役に立つわ
もっと複雑なのできるようになって丸々置き換わられたらコーディングの仕事無くなりそうやけど


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
>>88
無理やろ
人間の限界でバグ起きまくってんのに人間の真似しかできないAIには不可能


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
ワイの子供時代に出来てれば読書感想文楽勝やったのに


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
翻訳家はガチで失業しまくってるぞ
新書の和訳の仕事たくさん来るトップ層は安泰だけどそれ未満の人がきつい


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/19(日)
履歴書作る時便利やわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716045938
未分類
なんJゴッド