1:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ワイ「個別株やりたいなぁ…」←コイツを止める方法
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
一回やらせて痛い目見させる
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
好きにやればいい
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
優待券おじさんになるんやで
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
だってインデックス面白くないんやもん…😢
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>5
面白くないもんやってても続かんやろ
個別株やろうぜ
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
別に痛い目もみねえよ
ただまあ大枠なインデックスのが情報収集も楽
別に儲けは変わらん
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
やっても良いけど冒険はするなよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
結局株って精神勝負だから気持ち保てるもん買った方がいい
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
結局なんでインデックス投資をやるかというとリスク分散をするため
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株で稼げるやつは元から金持ち定期
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
インデックスで資産増やして個別で爆上げ
これ最強ね
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別も一点集中せんやったらええやろ
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ワイが250ドルで買った米株は180ドルになってるンゴ…
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
アマゾンは多分今年中に300ドル行くで
今が最安値や
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ワイ策士「どっちもやれば良いのでは…?」
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
低位株はやめとけ
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
楽天100株買えば?
22:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株も値動き少ないなぁ⋯先物やってみるか!
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
Amazonってなんであんなかいるんだろうな
日本の見てると雑魚にしか見えん
26:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
今夜から2月頭までゴン下げするから2月中旬に入れ
28:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
8割インデックス投資にして、残り2割を好きに個別株投資すりゃええ
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
一昔前までインデックスやってるやつは情弱言われてたのに
何故か今は俺は昔からインデックスやってる個別はゴミ言う人出てきたよな
33:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>29
飽きただけやろ
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
なんG民「落ちたナイフは掴むなが鉄則」
落ちたナイフの下に潜り込んでお宝探しするくらいじゃないとビッグマネーは掴めないよ
なお死亡率……
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
1つ上場廃止になったわ
30万だからええわ
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
外的要因で大きく下げたやつ買っとけばええか?
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
頭と尻尾はくれてやれの精神でやれば痛い目は見ないぞ
35:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
自分で考え決断する能力と知能が無い者は
ネットで踊らされる通りのインデックス厨で良いんだよ
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
無茶苦茶増やしたいなら個別株しかないけどね
37:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
痛くない資金で楽しめばなんの問題もない
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
別にETFでもレバレッジかかってるやつ買えばええやん
新NISAで買えないの最近知ったわ
41:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別でやるなら優待とか配当目当てで広く浅くやれば良い
43:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
インデックスほとんど売って個別株に戻ったわ
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
半年くらいシミュレーションしてみれば如何に個別株が不毛なのか理解できる
48:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
アメリカは一株から買えるからいいんだよね
M7全部買っても2000ドルちょっと
49:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別はギャンブルとなんも変わらんよ
50:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別は勝つときは3バガーくらい行くけど負けるときはとことん負けるわ
負けてる時に耐えられなくて売るからやけど
52:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
NVIDA10年前100万買ってた人が今5億になってたわ
55:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
専業投資家より自分のセンスが優れてると思える根拠は一切ないのに
インデックスはおもんねーわとか思ってしまうんだよね
58:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
チャートとにらめっこは最初の1,2年やな
あとは飽きる
どうせ上がって下がって毎日繰り返してるんだから見ても無駄なこと悟る
60:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ない
63:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株まーじでやめとけ死ぬぞ
64:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株は宝くじだと思えば半分になっても勝った気になれるわ
65:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株+45%ワイ高みの見物
66:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
それよりも証券会社や投資会社の専門家ですらほぼ外れる為替で勝負する人意味わからん
FXにどんなうま味あるんや
67:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
インデックスメインであとは応援したい企業とか優待ほしい株ちょろっと買いでええで
69:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別は順張り
インデックスは下がったら逆張り
これが最強
70:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
平均したら2万円勝つくらいの気持ちでやってたらだいたい勝てるよね
71:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株はストレス溜まるからな
ワイは配当いいやつだけ残して今は新規購入してない
73:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別というか短期売買で利益出すのは難しい
76:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>73
これよな
74:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
インデックスメインで余剰資金で個別をやれ
75:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
リターン取りたいならレバにすればいいし個別で無駄にリスク取る必要ない
79:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>75
ほんこれ
世界最強指数であるNASDAQにレバかけてドルコスト平均法でリスクを抑えるレバナス積立が最強なんだよね
77:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
配当や優待目的のコレクション感覚で持てばええんやない?
78:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
個別株もバイアンドホールドや
80:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ワイは去年買ったゴリラテクノロジー株が7倍になって絶頂したわ
81:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
21年から初めて8割は上がったけど残り2割で損して
結局当時全額SP500にぶち込んでたほうが儲かってたわ
82:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
でも持ってる株がS高なったら汁出るやん?
83:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
ぶっちゃけ資産数百万とかなら個別一本勝負やレバナス全ツッパした方が効率ええわ
好況時にどこまでこれで資産増やせるかでほんま変わる
84:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>83
1000万もないやつはインデックス投資にも手を出したらいかんでしょ
まずは労働と節約で1000万貯めろよ
85:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
レバナスとかゴルプラとかって追証あるん?
87:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
分野別ETFくらいにとどめておいたらどうや?
88:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
>>87
ワイ的には分散すればするほどインデックスでええってなるから個別買うなら一点集中の方がええ
90:なんJゴッドがお送りします2025/01/27(月)
UFJの貸金庫の人がFXで損失出してたという事実
銀行員なら為替のままならなさを痛いほど知ってるだろうに
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737956250