【悲報】家、完全にボッタクリだった…5000万円の家の原価はたったの1000万〜1500万円程度

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:19:17.06ID:8HWqeXlh0

4000万円はどこに消えたんだよ…


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:19:52.98ID:8skKLjN+0

じゃあお前無料で働けよ


5:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:19:57.08ID:pdal7eZ/M

普通自分で建てるよね


6:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:20:16.65ID:ohaf/KXq0

自力で建てればそのくらいで済むだろうな


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:20:29.56ID:8HWqeXlh0

木材やコンクリ等の材料費は高くても家の値段の1/3に満たないくらいの値段らしい


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:20:32.13ID:OCf+DdXcd

4000万の家買おうとしたら年収なんぼいるんや?


85:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:30:11.64ID:y73sDow+0

>>8
800マン有れば35年ローンでいけるやろ


98:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:51.62ID:sRiBir7Qa

>>8
7-800万やろね


132:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:12.24ID:j6ERvA3Q0

>>8
30代で35年ローンだと4000万のローンは年収650〜700万で組める。5000万なら年収750〜800万くらい。
歳とって30年ローン、25年ローンとなっていくともっと年収が要る。


9:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:20:49.35ID:m8IRqt2C0

自分で材料買って建てればコスパ最強やん


11:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:20:54.01ID:HazQLDCYd

木造ならその辺に生えてる木でいいから原価0円やろ


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:21:16.90ID:uwChpLpi0

時間が無尽蔵にあって木造建築なら何とかなりそう


13:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:21:26.09ID:Ho7CFItu0

じゃあ自分で建ててみろよ


14:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:21:33.39ID:BI8BZpzy0

確か自分で組み立てる家あるよな


16:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:22:08.28ID:8XbDu9080

>>14
三匹の子豚かよ



15:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:21:38.27ID:IU0vIFUo0

いや土地代やろ


17:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:22:12.92ID:oXcgpZwX0

都内のマンションとかマジで誰が買ってるんやって価格やけど
あれ見たら詩文の学費とか誤差やろ…


155:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:00.36ID:j6ERvA3Q0

>>17
あんなん1から買える奴ほとんどいないから、都内でも高齢化が止まらない


18:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:22:23.61ID:dCEKuN0G0

こりゃあどうしても1500万円程度でうちと同じ家を作ってもらおう


23:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:20.51ID:m8IRqt2C0

>>18
できらぁ!


19:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:22:50.85ID:fPlxHtrM0

中抜き&中抜き&中抜き


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:22:58.28ID:HG4zWOXga

そういや家って原価厨理論だと原価0円になるんかな
木は切ってくればええし瓦は廃屋から取ってくればええもんな


31:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:11.71ID:Lyaoo6ZN0

>>20
原価厨見てると群馬辺りのベトナム人バカにできんな


21:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:06.55ID:8HWqeXlh0

これだけの料金取ってるならそりゃ土方が裕福な訳だよな


22:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:10.68ID:wNn/MA6r0

そもそも普通の一軒家って2000万くらいやろ


24:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:21.29ID:k84K0lT9d

竹中の懐


25:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:27.56ID:ON9Ma3Z30

ぼったくりって意味勘違いしてそう


26:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:43.55ID:FB/HEgoia

新築はマジでボラれるって知り合いの大工さんが言ってた


50:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:26:54.65ID:0wIob86V0

>>26
売れ残ると300万単位でガンガン値下げしてくしな
いかにボッタクリ価格設定なのかわかる



27:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:47.96ID:7eri5Xm40

安上がりなKD材で家建てても耐久性は自分の代までだろうな


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:23:54.12ID:J2hh8BmP0

ほならね


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:08.12ID:V1l39k6Z0

ネジ工場で働いてそう


30:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:09.75ID:CuWzdHjv0

大工さんのコーヒー代


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:20.77ID:vuzoJHpLr

電通案件やろ


33:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:24.85ID:Y09pgdkEp

パソナより良心的


34:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:33.64ID:IRKH14oHa

建築費とか人件費の塊やろ
大工とかは自分の家を自分で安く建ててるな


35:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:43.80ID:t2fOTj3A0

地震さえなきゃガワだけのオンボロでも問題なさそうだが


36:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:49.96ID:zsJ2qSRL0

逆に木材やコンクリ1000万円もするん?
マジで?


42:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:42.75ID:BI8BZpzy0

>>36
重さも大きさもあるから輸送費もえげつないぞ


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:24:52.98ID:VMXDvDUZd

ウッドショックで木材価格高騰してるんやで


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:04.59ID:TF/tEZzTM

ドカタのくせにホワイトカラーから金取ろうなんて生意気すぎやろ


39:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:06.42ID:STj/65v3M

飲食店考えたら良心的


40:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:17.31ID:ybHs7qTKr

家建ててるだけでお金もうけするの許せねえよ…



41:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:37.85ID:swkcm4sO0

しかも土地の原価は0円


44:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:25:47.41ID:HG4zWOXga

材料用意すれば家建ててくれるサービスやれば儲かるんじゃね?と思ったけどそれが建設業者だったわ


51:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:26:56.07ID:+f59IeBGr

>>44
またひとつ賢くなってしまったな


47:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:26:06.13ID:BWAUmgN+M

最近は工場で家を作ってからあとは現地にもっていってからはめ込むだけみたいらしいで
完成も早い


49:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:26:36.94ID:ljvu6Umka

買った瞬間中古やん
新しめの中古だと1000万以上安く買えるって馬鹿らしいやろ


64:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:59.82ID:NYDjTJa20

>>49
2年間は新築扱いやで


66:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:19.08ID:IHZBko5NM

>>49
そんな値段で売る馬鹿いないぞ
ほぼ新築やんかって値段から値下げして様子見る


52:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:05.18ID:D6kVmDyy0

新築より中古買ってリノベした方がコスパ良い


53:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:07.85ID:Z8rpBMce0

空き家「余ってます。」


54:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:14.65ID:Nf9b3jQ4F

固定資産税もばかにならない


55:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:17.75ID:W++T4yWtp

地球から作らねェとな


56:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:17.83ID:NYDjTJa20

耐火、耐震、耐風とか色々必要
物件検査通す必要ない家ならええけど金借りられへんで


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:21.74ID:eK2+CPy9a

戦後の原宿は焼け野原になったからロープ張って土地の所有権主張した奴等がそのまま地主になったんだよね


58:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:27.50ID:K/+zI6/Zd

アメリカみたいに区画まるごと同じような家の建て売りにしたらもっと下がるんやろな
土地があってこそのパワーやけど



59:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:32.11ID:NCHfyT4xa

一人で2階建てって頑張ったら作れるん?


60:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:36.75ID:fDWkErwlM

ボッタクリなのはマジやろ


61:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:43.45ID:guNAzksrd

結局数多くの会社や人が関わって作るとこうなるって事だ


62:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:55.02ID:wRyR70gQa

うるさいんじゃい!


63:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:27:55.12ID:wypXYhTJ0

実際に自分で家を作ってネットに報告してる人そこそこおって
そういう連中が口を揃えていうのはとにかく制度が複雑でDIYで建てづらいようにできているって話やったな


65:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:11.79ID:UgS9ucUb0

原価厨の働いたことなさそう感は異常


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:21.15ID:bQOcf9v70

江戸からの!職人の腕でい!!!とか言ってたけど
ツーバイフォーとか電動工具が素人にバレてるもんな


69:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:24.71ID:TZoGD9M/a

自分で建材調達して建てれば無料なんだが?


70:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:40.16ID:jExQuQcRa

材料費高くない?
複雑でもなんでもないのに


71:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:46.60ID:3e5EPYHi0

原価って…アホすぎやろ


72:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:52.54ID:Gh47VSxnp

スウェーデンハウスとかいうぼったくり


73:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:56.69ID:bQOcf9v70

カギ刺した瞬間中古になって三割減や


74:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:28:57.01ID:x8cXhrsz0

じゃけん自分で家建ててみようね


75:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:15.28ID:G9avsSe4H

デザイン費



76:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:17.97ID:OCf+DdXcd

なんかもういやだけて


77:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:37.30ID:8wBMbKvm0

制作キットとか売ってない?壁とか屋根パーツみたいなの


78:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:41.06ID:q5ToIWMy0

まじかよ竹中平蔵最低だな


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:44.40ID:vSiZsiDOd

人件費が高いが人がいなきゃ家は建たん


80:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:48.49ID:vgAoI3HA0

原価バーとか好きそう


81:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:49.96ID:qqi796Uz0

風呂とかトイレの新品50%とかも謎
定価設定おかしいし二重価格すぎるやろ


83:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:29:56.24ID:sQuoIKs50

親の家がすでにあるのになんでわざわざ建てるんや?


84:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:30:10.58ID:uIP3/NfN0

>>83
えぇ


87:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:30:45.94ID:SAPT2yYn0

工業簿記やれよ


88:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:30:52.36ID:3RY2CHXi0

あらゆる工程の人件費を無視するなら
この世にある万物の原価は0円やぞ


90:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:22.24ID:AOPW1PSZ0

自分で立てるって電気水道どうすんねん


126:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:43.23ID:RerjdCcH0

>>90
人類ってメソポタミア文明の頃から7000年は電気も水道も使わずに生きてきたのにそんなもの必要か?
電気なんて活用が始まったのは200年前だぞ


91:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:25.17ID:TGaQYOHd0

コンクリ打ちっぱなしをありがたがってる奴は軽蔑してる


93:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:30.26ID:tXwnNtJ90

そもそも原価と思ってるものも原価じゃないよな



94:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:32.79ID:/pDmVLcqp

たまーにクソ田舎だけど自力で家建てる人いるしな


95:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:33.00ID:FPFTbmcD0

ツーバイフォーなら素人でも作れんじゃね


96:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:36.34ID:MY223+Q7M

まあでも見積書とか見ても内装のカーテンレールに3万とかぼったくりやんと思う部分多々あるけどなそこ削って嫌な顔されたりするのもめんどいし


97:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:31:46.29ID:C3OG051vM

でもワイが大工なら顔見知りでもない他人の家作るのに本気出せないよな
少しでも楽したいからな


101:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:32:26.15ID:FMLJBKWFr

>>97

手抜き工事コエーワ


131:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:02.05ID:TF/tEZzTM

>>97
せや!ドラえもん描いたろ!w


100:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:32:23.91ID:Xnc/FCST0

しかも手抜き工事


102:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:32:31.11ID:wypXYhTJ0

人件費とか言ってるやつ4000万で何人月かける気やねん…


124:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:37.72ID:NYDjTJa20

>>102
自分で作っても違法物件の時点で資産価値はほぼ0や


135:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:34.30ID:YATam6z+p

>>102
4000万の家なら建築にかかる期間は半年〜1年とかやろ
職人も10人とか使ったらすぐ無くなるやん


103:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:32:37.38ID:UwO401j8M

むしろ材料費って1000万もするのな


104:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:32:38.12ID:y73sDow+0

一軒家よりもマンションの方が建てるの簡単そうよな


114:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:56.78ID:sRiBir7Qa

>>104
一軒家のがはるかに楽やろ
基礎できたらあっという間にたつで


105:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:09.85ID:adxMxSWc0

重機と工具どないすんねんレンタルでもするんか



106:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:19.20ID:3rzhjZpqa

金は時間を物質化したものなんやで
金を渡す代わりに自分が家を作る時間を他の人に肩代わりしてもらってるんや


107:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:29.25ID:2EyGsjqhd

自分たちの手で立てるから尊いんだ
絆が深まるんだ


108:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:37.39ID:JzXRN4xx0

また中抜きか…


109:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:38.03ID:p2+H3sZ3a

ツーバイフォーって物置以上にはならんやろ


110:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:42.16ID:Jmc8r4Uma

原価高すぎて草


111:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:47.92ID:T0vWQ7SPr

原価のことギャーギャー言う人って社会人経験ないよね


112:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:49.42ID:pPiPyC+2d

原価の意味壊れる


113:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:53.51ID:i20OXsqo0

家をDIYしよう


115:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:33:59.02ID:lmksddxn0

また中抜きかよ
この国終わってんな


116:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:02.41ID:22L35IMY0

土地代?


117:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:22.45ID:UgS9ucUb0

ポツンと一軒家で四国の山奥に自力でログハウス作ってた人いたな
全然進んでなかった


118:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:24.38ID:d2VijpYpa

そう考えるとマンションの一部屋が一軒家並みの値段するっておかしくね?


119:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:25.30ID:iqjP7SV2M

材料費だけでは原価とは言わなくね?


120:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:25.30ID:Ihc8+LH30

ワイが引っ越した家
地方中核都市
中古4LDK鉄筋
1000万
リフォーム済
70坪くらいなんやがどうや?



121:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:30.34ID:T2rV1Dky0

今の家ってプラモデルだから建つの恐ろしく早いよな
本当に気付いたら建ってる


154:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:37:47.73ID:FPFTbmcD0

>>121
隣の家は基礎出来たらあっという間やったわ


169:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:47.73ID:GxGewZRj0

>>121
基礎工事終わったらマジで2週間もしないで立ってたわ
内装はまだなのかもしれんが


174:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:53.04ID:OyQRGMxF0

>>121
家もわかるがビルも立ち始めたら一瞬やしホンマびっくりするわ


122:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:36.05ID:5OqivY6kd

そう考えると国立競技場に3000億かかるのも妥当だよな


123:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:37.48ID:GngZCl1o0

建築原価なんてそんなもんよ


125:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:40.11ID:mx5kwc2l0

実際、ウワモノだけなら結構安いらしいね


127:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:52.03ID:EdwLZ5y6M

うち半分がただ売ってるだけの不動産屋の懐に入るからな


128:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:53.17ID:zKHcHtFRM

中古物件リノベしたいんやけど築何年くらいの物件買えばええんや
古すぎても危ないよな?


144:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:36.77ID:T2rV1Dky0

>>128
阪神大震災以降の建物にしたほうがええんやないか?
耐震強度的な問題で


129:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:57.05ID:j6Fo9ZsB0

大手だと5000万で2000万くらいの家なのは確か
地元の工務店とかにお願いしたらもうちょいマシだよ
実際つくってるのはその地元の工務店の人だったりするから


130:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:34:59.03ID:JxgkQQWEd

ラーメンの原価知ったら気絶するで


147:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:41.97ID:UgS9ucUb0

>>130
ワイのアッニはラーメン屋大好きだったのにラーメン屋でバイト始めてから全く行かなくなった


133:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:19.76ID:qSqtQloja

ハウスメーカーはマジでボッタクリ



134:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:23.95ID:BuPAz3mOM

土地代は別として、家族3人ならサンシャイン池崎みたいな予算500万の家でええわ


136:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:35:41.01ID:sWdxk7PeM

コスパ考えるなら掘立て小屋一択だよな


138:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:07.72ID:jExQuQcRa

>>136
パフォーマンスええの?


145:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:39.39ID:9KangcteM

>>136
コスパ云々の話するならキャンピングカーでええやん


139:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:10.39ID:dmb31XfDa

日本の国技は中抜きぼったくりだから残当


173:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:52.21ID:cMWvOHyj0

>>139
父さんの得意技やぞ
建物が立つ時点で2流やぞ


141:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:27.80ID:ANy10o1t0

そんなに原価高いの?


142:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:29.13ID:4Tg4I7AJ0

都心10坪で上物1200万で建てたぞ
どうせ10年建ったら手放すし金かけなかったわ


148:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:36:48.12ID:ft6SAG+k0

30代で年収500程度なんやがいくらの家買えばいい?


150:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:37:22.27ID:T0vWQ7SPr

>>148
買わないのがええんちゃうか


168:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:47.13ID:T0dUswK00

>>148
年収7倍までローン組める
だから4000万円くらい買える


170:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:49.35ID:j6Fo9ZsB0

>>148
土地から込なら住んでるエリアで答えが大きく変わる
土地持ってるなら3000万くらいかな


225:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:43:42.96ID:j6ERvA3Q0

>>148
戸建てなら4000万前後
マンションなら3000万前後
これでギリギリやで
子供2人以上いたらもうちょい安くてもいい


149:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:37:13.51ID:sRiBir7Qa

ワイ平屋建てたい2LDK+倉庫
3000万ぐらいで



151:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:37:23.05ID:adxMxSWc0

都市ガスがある田舎に正方形の平屋を建てるのが一番ええと思うわ


152:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:37:27.05ID:z0sq2EUH0

逆に原価なんぼなら納得すんねん


158:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:14.61ID:9KangcteM

>>152
売価=原価ならなんJ民みんな納得するやろな


175:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:16.18ID:8HWqeXlh0

>>152
建てれば建てるほど赤字になってくれれば信用出来る


156:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:09.22ID:xKeeRs4lr

材料費であって原価ちゃうよな


157:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:12.49ID:GCGXz/G40

家一軒建てるのに土台屋板屋大工瓦屋コーキング屋トタン屋とかめちゃくちゃ入るからな
一括で全部やってるところ無いし


160:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:27.23ID:ClyMvUAkM

城を建てたい


161:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:31.31ID:wXPig50ja

サラリーマンでいまだに家持とうとするやつってすげぇと思う実際


181:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:34.34ID:sRiBir7Qa

>>161
家族できると建てたが安いんやで
ファミリー物件って北九でも7~8万する


162:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:33.97ID:yHllrcwOM

あと20年もすりゃ家なんて飽和状態になるやろ
中古住宅買ってリフォームが賢いんちゃう?


163:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:34.11ID:USCXKbx30

それって原価だけだろ家建てる大工の給料が結構高い


179:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:29.71ID:VDbJlf9q0

>>163
木造の大工なんて大して稼げんで
クロス屋やってた方がまだマシ


164:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:39.70ID:VjxIbTnKp

色々調べたり役所に申請したりその辺かなり大変やろ


166:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:44.12ID:BuPAz3mOM

ワイはお隣問題もあるし定年間近になったら家買うわ



167:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:46.92ID:IUSnz/qo0

アメリカやと中古住宅にも価値があるんだけど
日本って負債にしかならんよな
東京の一部のマンションだけは中古価格が上がってるけど


218:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:43:00.74ID:USCXKbx30

>>167
その傾向はアメリカよりヨーロッパだな
古い家ほど価値が高い


219:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:43:01.16ID:SAPT2yYn0

>>167
スポーツ選手がよく転売してるイメージ


236:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:44:28.14ID:j6ERvA3Q0

>>167
建築家とか物語、立地に価値があるからな
日本人はそういうのあんま気にしないやん


171:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:49.93ID:xn3xJaJAp

ハウスメーカーが建てる5000万の家より工務店が建てる3500万の家の方が高品質とかあるある


187:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:15.06ID:de7i1TnqM

>>171
ハウスメーカーが高品質とは言わんが工務店が高品質なんてことはないぞ


197:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:46.23ID:0wIob86V0

>>171
大手に注文しても結局工事するのは町の大工やからな


210:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:41:52.71ID:B505BLDj0

>>171
アホかハウスメーカー元請としても実際に家建てるのは工務店や


172:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:38:50.39ID:tt3GMXe30

じゃあ自分で建てろ


176:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:21.73ID:xKeeRs4lr

最近はめちゃくちゃ立つの早いよな
工法の進化なんか?


196:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:44.89ID:5UBNLsUQ0

>>176
ツーバイフォーで現地組み立てするだけだからな
基礎と内装のほうが時間かかる


226:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:43:48.66ID:B505BLDj0

>>176
もはやプラモに近いからな
工場でパーツ仕上げて組み立てるだけにしとくんや


238:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:44:34.84ID:NZ+DEMY5M

>>176
プレハブとツーバイフォーはクソ早い
上棟1日で家らしきものが出現する


177:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:24.70ID:hxiUVgfna

普通自分で土地作るよね



178:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:25.30ID:JTYJqCUW0

ワイの原価、水(40kg)とタンパク質(20kg)でたったの5000円だった…


229:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:43:59.22ID:jExQuQcRa

>>178
ただの肉塊で草


180:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:30.92ID:qwEPMOz0M

ホームセンターで買って自分で立てたらいいやん


183:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:48.02ID:o2WpNaes0

住みたい人→ハウスメーカー→建築会社→大工→材料って感じで中抜きが入るから材料費より大幅に高くなるのは当然や
大工に直接発注したとしても、じゃあその大工が瑕疵を補償するかと言うとまあ無理やからね
一棟建てるのは大工でもできるけどさ、水道屋電気屋とってはあるし


184:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:39:51.18ID:cMWvOHyj0

なんj民が年取って時間感覚加速してるだけちゃうの
実際早いんかな


185:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:03.54ID:RMnkROSFr

むしろ原価それだけかかるのな土地抜きだよな


188:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:22.83ID:AAM/Vqdn0

ワイくん1Rマンションを買ってにんまり


189:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:23.11ID:/IKFKi6Va

工務店も大概や
ちょっと作り付けの棚お願いしたら80万とかほざくし


190:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:24.73ID:sU2cXF6m0

隣の家建ててる時土方が下っ端にパワハラしてるの聞こえてきて気分滅入ったわ


191:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:29.53ID:vtW7E4A70

投資用の築浅戸建て買うのが一番ええんちゃうか?


217:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:42:57.26ID:IUSnz/qo0

>>191
投資用に戸建てはイマイチやろ
それなら土地だけでええ
日本て自分で家を建てたがるから中古住宅に価値がない


192:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:32.77ID:OyQRGMxF0

ヘーベルハウスの中古でええの見つけたいわ


195:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:44.89ID:ZqCcIyvx0

基礎打ってあればプレカットバコバコハメるだけや
気合があれば自力で建てられるで


200:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:40:57.89ID:DU+KMAA+d

こんなこと言ってるなんJ民はタダ働きしまくっとるんやろなあ


201:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:41:02.17ID:uCi9lapW0

自分で作れよ


202:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:41:12.16ID:DjuAkhGt0

原価に人件費見てないの草
販管費とかもあるしな


203:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:41:22.98ID:ohaf/KXq0

ワイが子供の頃友達のオッヤにも棟梁が居たんやけどなあ


205:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:41:30.32ID:rZiH57Jq0

そりゃ大工の他に売りにきたネクタイ締めてるやつにも払わんといかんしな


211:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:42:08.74ID:gph+Shbr0

外構の業者が駐車スペースとかフェンスもやってるし


213:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:42:35.09ID:ft6SAG+k0

土地も持ってないと新築とか不可能やな…


214:なんJゴッドがお送りします2021/05/31(月) 13:42:35.14ID:BuPAz3mOM

まぁ家賃補助が出る間はずっと分譲賃貸マンションでええわ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622434757/
未分類
なんJゴッド