公認会計士は暗記さえできれば受かるってマジ?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:49:02.75ID:Y+iLLrHA0

マジンゴ?


2:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:49:22.20ID:aUaWLt1tr

ガチやで


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:49:40.16ID:7tgHJL1nM

世の中の試験ってほぼ暗記で余裕だぞ


5:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:49:43.70ID:aUaWLt1tr

暗記できてあと電卓叩くの上手ければ受かるで


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:49:57.05ID:Y+iLLrHA0

学歴は九大やから暗記には自信あるで


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:51:21.62ID:aUaWLt1tr

>>7
じゃあ行けるやろ多分
あとは2、3年勉強続けるだけや


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:50:09.97ID:L1WnwT4Zp

短答までが限界だった
諦めて零細の経理やってる


10:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:50:50.61ID:Y+iLLrHA0

>>8
参考までに簿記どこまで取ったか教えてや


19:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:52:40.85ID:kzeoRgtoM

>>8
短答受かって諦めるって珍しくないか


60:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:00:34.44ID:swnVPbO90

>>8
短答受かるレベルなのに零細しか行けんの?厳しいなあ


11:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:50:54.89ID:vTmnAufE0

公認会計士ってAIに職奪われるんじゃなかったっけ
税理士の方がええやろ


16:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:51:41.16ID:aUaWLt1tr

>>11
どっちかというと税理士のほうが奪われる


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:54.66ID:BeZeyfQR0

>>11
税法の方が裁量の余地無いんだから会計士より税理士の方がAIに仕事奪われるの早いぞ


13:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:51:22.18ID:563YFDWx0

世の中の資格試験ってだいたい暗記で受かるやろ


17:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:52:05.28ID:aUaWLt1tr

>>13
せやな



14:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:51:24.71ID:28USI5qY0

何年生か知らんが早めに勉強したほうがいいらしいぞ
がんばれ


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:52:55.74ID:xWLmjIq/x

短答て何や?


23:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:53:28.18ID:aUaWLt1tr

>>20
一次試験や
一次試験を短答、二次試験のことを論文と呼ぶ


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:54:26.52ID:Q2MjTkjrd

会計士試験ってリスク大きすぎやろ税理士の方がよくね?


33:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:34.10ID:kzeoRgtoM

>>28
いい年こいて勉強始めるなら税理士のほうが圧倒的にええやろうな


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:54:32.65ID:WJq7skB+0

ワイ今月から勉強始めたで
一緒に頑張ろうや


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:19.04ID:yemEN02C0

>>29
予備校どこや?


31:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:03.93ID:yemEN02C0

無理やで
論文で死ぬ


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:46.69ID:Y+iLLrHA0

>>31
無勉で慶應小論文無双できたしいけるやろ…


36:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:55:41.54ID:xWLmjIq/x

税理士はマジの詰め込みやろ?
論文あったっけ?


41:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:56:21.00ID:SsTb4hYnp

5日後短答式試験や
最近勉強してる時いきなり心臓バクバクになるわ


45:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:57:18.77ID:yemEN02C0

>>41
ワイもや
今日全然寝れんかったし包括利益出来んくなってたしもう受かる気しやんわ


43:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:56:48.63ID:etGbllrId

ワアニッコマから会計士なったし案外余裕やで


46:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:57:28.61ID:6hoB6suM0

23年会計士試験受験予定の者だけど暗記なのか理解なのかで未だに悩んでるけど暗記の方が良いという人がいる感じか?



47:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:57:29.94ID:7tgHJL1nM

アイに仕事奪われるって5年くらい言われてるが今は一部でも奪われたんか?


54:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:59:39.09ID:aUaWLt1tr

>>47
今のところは全然やな


49:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:58:32.05ID:Y+iLLrHA0

AIで奪われるいうけど独占業務ある会計士が死ぬ時って大概の文系職死滅した後やろ…


52:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:59:09.51ID:AY92nT+Xd

公認会計士って資格取ると激務だから目指してますって言ってニートを続けることができる資格やろ


55:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 22:59:42.50ID:110UZxoc0

非公認会計士じゃあかんのか


59:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:00:31.16ID:yemEN02C0

>>55
監査は公認会計士の独占業務やから無理や


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:00:16.42ID:1TdDvPjkp

会計士年収なんぼなん?


63:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:01:04.39ID:aUaWLt1tr

>>57
初年度は500万+残業代
一千万超えるのは6、7年目くらいかな


58:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:00:24.82ID:qIAHhcOa0

実務で詰むからやめとけ


62:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:01:01.03ID:kHCj4ren0

医師国家試験も暗記さえできれば受かるぞ


64:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:01:20.52ID:Pp+XLTXba

ワイ君ほぼニート、短答式無理そう
日商1級もっとるけど未経験で雇ってもらえるんやろうか


65:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:01:36.24ID:KCSryfpj0

税理士とよく関わってるけどAIに仕事奪われるなんて絶対ないで
記帳やら仕分けみたいな単純作業が奪われるねん
同じように会計士なんか特に奪われへん


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:01:58.77ID:fhKBsUUe0

簿記はトレーニングや


69:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:02:26.26ID:swnVPbO90

AIってそんな万能選手でもないのに謎の期待感はなんなん?



75:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:03:33.33ID:7tgHJL1nM

>>69
AIを作る人が無能だと無能AIができるんじゃね


72:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:03:01.83ID:qIAHhcOa0

ai論争は実務やってたらまだまだあり得ない話ってのが分かる
大企業が採用してる自動連結仕訳ツールでさえ誤作動起こして大変なんやから


115:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:12:42.45ID:vTmnAufE0

>>72
シンギュラリティ()とやらは本当に10数年後に来るんやろうか


73:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:03:24.75ID:Y+iLLrHA0

ちなワイ簿記3級から勉強始めるんやが
簿記3→2→cpaのルートでええか?
あと簿記レベルの知識も丸暗記でええか?


80:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:04:50.37ID:SsTb4hYnp

>>73
本気でなりたいなら簿記とかすっ飛ばして早く予備校入った方がええで


82:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:05:11.03ID:cRe8XPVbp

>>73
最初からCPAでいいと思う
計算から始めたいなら簿記だけど理論を知らないと覚えられない人は最初からCPA行きなされ
簿記は理論の教え方が甘い気がする
最近は変わってきてるって言うしわからんけど


102:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:09:10.24ID:swnVPbO90

>>73
1やって自分に適正あるか知った方がいいと思う
達成感あるし


76:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:03:43.51ID:eNC+CNZM0

わいcpa通ってるで!


78:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:04:43.31ID:/ARXlUqmd

SAPって使いやすい?


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:04:44.54ID:NZmxAMoB0

ワイは論文撤退組やが受かったやつはなんだかんだ暗記しまくってる印象やわ
理解重視は最初だけで結局覚えてないと書けん


85:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:06:17.58ID:qIAHhcOa0

>>79
理解派やけど理解は暗記を加速させるにすぎないからな
極端な二元論で語ってるやつはそもそも勉強すら苦手なんやと思ってる


91:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:07:23.04ID:6hoB6suM0

>>79
やっぱり暗記重視が良いのかな
TAC行ってるけど、TACは暗記でCPAは理解優先してる印象。


83:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:05:24.00ID:xI5foATe0

公認会計士は難関な上にクソ激務らしいのになんでみんな取るんや


87:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:06:33.04ID:/ARXlUqmd

>>83
監査法人どこかでやめて個人で細々と監査の仕事と税務してればそれなりに食えるからじゃない?



88:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:06:38.12ID:NvBKFkXqd

>>83
そりゃあ収入よ


94:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:07:32.46ID:qIAHhcOa0

>>83
激務を超えた先に楽な人生が待ってると思ってるから
比較的早い段階でfireに近い働き方に転換できるのは相当強い


84:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:06:16.06ID:GvHwIgG50

ワイ会計士やが


86:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:06:32.97ID:7SfLofIWa

なんJ民会計士大杉やろ


90:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:07:14.31ID:VsdczeSl0

ワイは税理士や


95:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:07:43.76ID:Pp+XLTXba

jって弁護士は滅多に湧かんくせに会計士やたら湧くよな


98:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:08:25.87ID:yemEN02C0

>>95
同じ大学についこの前予備試験受けてた人おるけどあんなん無理やわ


99:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:08:30.65ID:7SfLofIWa

>>95
某弁護士のせいでいきられへんのやろ


112:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:12:06.96ID:SsTb4hYnp

>>95
東大J民がおらんのと同じや
司法試験受けるような上流はなんJ民にならん


96:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:08:05.43ID:KCSryfpj0

会計士で独立しづらいし大人しく税理士にしとけよ
独立嫌で気楽に高収入で雇われがええなら会計士ぴったりやけど


104:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:09:37.66ID:qIAHhcOa0

>>96
税理士として軽く独立しながら会計士資格使って監査法人非常勤やベンチャーCFO齧る


105:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:09:50.91ID:7SfLofIWa

>>96
税理士も得意先持っとかへんと厳しいんとちゃうの?
税務署あがりとかは独立しやすいとか聞くけど


100:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:08:57.48ID:zI/kl64yM

税理士事務所勤めとるが、早くAIとやらが仕事奪ってくれや
仕事多すぎンゴ


101:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:09:01.41ID:KnoGe7OP0

税理士は一見一科目合格すれば生涯有効やから社会人向けと思われとるが、実際は一科目がハードル高過ぎて平均五科目合格年数10年超えとるらしいからな
下手に科目合格したばかりに勉強辞められないとかも言うし


106:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:10:02.87ID:KCSryfpj0

>>101
税理士って官報合格者ほぼおらんやろ
だいたい弁護士、会計士か国税出身者


103:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:09:37.60ID:bDj5J0xEp

やっぱり皆資格職に憧れてるんやないかな
どんな会社も公務員も辞めたらただの無職だし


110:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:11:12.36ID:kzeoRgtoM

>>103
そらそうよガチで優秀なら資格とかいらんけど殆どのやつは並だからな


107:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:10:16.12ID:f1kxZJwC0

ワイ税理士、独立したけど暇で毎日MLBを満喫する


109:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:11:03.87ID:cwnSk4LtM

>>107
食っていけてるの?


108:なんJゴッドがお送りします2021/05/18(火) 23:11:01.72ID:Z1pk+Ri90

弁理士調べたら若者は減少傾向らしいんやが他の士業もそんなもんなん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621345742/
未分類
なんJゴッド