「はやぶさ2が帰ってきました!」ワイ(何の役に立つんや・・・?)

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:31:52.26ID:nBBeKmQZ0

あんなん飛ばして何の役に立つねん


2:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:32:17.69ID:nBBeKmQZ0

それによってワイの生活が少しでも良くなるんか?


3:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:32:18.96ID:WCetxCCc0

なんかすごいってだけや


6:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:33:00.61ID:nBBeKmQZ0

>>3
そう
何かすごいってだけで何がすごいのかわからん


4:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:32:39.90ID:nBBeKmQZ0

金の無駄ちゃうんか


5:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:32:52.78ID:44kQfnZXd

お前のためにやってる訳じゃないからな


9:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:33:25.06ID:nBBeKmQZ0

>>5
じゃあ誰の何のためにやってるんや


7:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:33:00.94ID:PthrwdPdd

種籾食べそう


59:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:43:17.22ID:FW8rgtTV0

>>7
これメンス


8:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:33:19.47ID:vsCg2Qme0

なんでお前にお伺い立てなきゃならんねん


10:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:33:59.01ID:nBBeKmQZ0

>>8
じゃあ誰のためにやってるんや


83:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:59.81ID:VQXp6rSFp

>>8
今のこの板に言えることやな


11:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:34:14.43ID:4bXGA1Ww0

凄いかもしれないし凄くないかもしれないガチャ引きに行ったんや


16:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:35:11.91ID:nBBeKmQZ0

>>11
技術がすごいっていうのはなんとなくわかる
ただそれが何の役に立つんやっていう


12:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:34:17.24ID:oWCOfNtb0

ワイのためやで



13:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:34:42.46ID:QBg0Agqo0

2位じゃダメなのかと思ってそう


14:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:34:55.02ID:3dSWf5GK0

太陽系誕生の謎が解るかもしれないんだぞ


19:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:35:41.70ID:nBBeKmQZ0

>>14
詳しく


15:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:34:59.41ID:iG4f/bbtM

基地外左翼かな


17:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:35:18.92ID:yJ60uKta0

将来地球にぶつかるはずだった隕石にとりついて
軌道変えてくれるかもよ


23:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:36:26.17ID:nBBeKmQZ0

>>17
こういうのやったらわかる
でも絶対ちゃうやん


20:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:35:56.31ID:Ag2VJL160

これが低所得貧困層の思考パターンです。
紛争地帯や政府が不安定な国では、インフラ整備をしてもその機材を強奪してしまう事件が発生します。
貧困層は自分の目先の利益にしか目がいかない為、対局的なものの考え方が出来ない生き物なのです。


21:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:35:58.52ID:KfEFMJYT0

ワイは面白いからセーフ


22:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:36:17.16ID:qerTYcuup

こういうの言い出すのは基本高卒 なにも学べなかったんやろな


25:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:36:57.31ID:zcw1fAy/0

こういうなんの役に立つかわからん実験の寄せ集めで科学は成立しとるんや


26:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:02.60ID:TLfqYiN8r

じゃあイッチは何かの役に立ってるんか?


28:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:07.98ID:w7ioTenl0

凄いけどまぁ即役に立つか言われたら微妙やな
そのうちこの経験を使ったとても便利なものができるかもしれん


29:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:12.98ID:/RxicnG40

知りたい事知るためやろ
人間の研究なんてほぼそれやん


31:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:31.00ID:n7zA4bh6d

ワイにお帰りって言え!!!



35:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:55.16ID:Nwf2mbMEM

>>31
お帰り


36:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:38:22.75ID:vdlUkf98M

>>31
しね


37:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:38:36.86ID:yJ60uKta0

>>31
オカエリナサト


32:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:38.15ID:VAqQo30nd

まあ少しは感謝の言葉述べろよな
カネ払ってやってるオレらに


33:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:37:38.18ID:FZvYj5Ze0

ロマンやぞロマン
というか少なくも宇宙研究進めとる頭ええ人々の役にはたっとるやろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:38:52.84ID:HGfu8zFL0

今回のは水含んどる岩なんやろ
その手のが大量に降ったことで地球に海が出来たらしいな


40:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:39:34.80ID:d4GFpY+hM

イーロンマスクのスペースXと何が違うんや?


41:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:39:36.19ID:ClVFfHCE0

基礎研究は将来の革新的技術のための投資や
当たるかもしれんし当たらんかもしれん
せやけど少なくとも投資せん人間は利益を得る権利すらないからね


42:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:39:47.54ID:Eu+hyHYip

やはり人が乗ったやつが、
行って帰ってこないとなあ
カプセルが落っこって「おかえり」などと
言われても違和感あり過ぎ


43:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:39:53.17ID:HeGnqCdna

太陽風で姿勢制御してあの長距離移動したのは通信衛星の長寿命化に関係してワイらの生活にも影響あるんちゃうか?
知らんけど
少なくとも初代はイオンエンジンの工学実験がメインやしワイらの生活に直接関係してくるはずや


44:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:40:17.94ID:lDpiA7Ynd

少なくとも製作過程で金は動いてるから経済の役には立ってるぞ


45:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:40:34.53ID:8VAvikFza

宇宙開発ってガチで金の無駄だよな
こんなもんに俺達の税金を使って欲しくない


46:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:25.08ID:Ag2VJL160

>>45
雀の涙ほどの税金しか納めてないゴミがなんか言ってらwww


49:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:38.02ID:OxKLO3ycM

>>45
宇宙開発なんてアメリカの民間企業がやればええよな



51:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:41.26ID:0MAiFoN3M

>>45
宇宙の起源を知ろうとした結果がX線だったり赤外線の発見技術向上に繋がってきたんやが


52:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:42.77ID:HGfu8zFL0

>>45
クッソ安めやし将来宇宙に手伸ばした時に特許でガッポガポ狙えるかも分からんやんけ
今の時点でも衛星打ち上げの請負とかやっとるやろ


53:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:53.81ID:yJ60uKta0

>>45
君の携帯にgpsはついていないのかい?


54:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:42:01.14ID:iTnoDX/00

>>45
太陽と地球の寿命もあるから別の星に移住できるように今からやっとかないとあかんのやろ


143:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:20.56ID:ocRfHHFdd

>>45
ミサイル技術の維持が主な目的やで


48:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:41:35.87ID:mJPNK90n0

中身を無事に保って再突入させる技術とか容易に軍事転用できね?


55:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:42:02.96ID:3MLJZsBk0

頭民主党加代


56:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:42:12.78ID:S6y6XpNpd

宇宙より海のが謎多いんやろ?なら海から手をつけるべきやろ


64:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:44:14.65ID:sLAZlL2Dp

>>56
ぶっちゃけ宇宙と比較して深海の研究こそなんのリターンあるんや?


57:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:42:35.49ID:uYGYu1KN0

年金医療費よりは役に立つ


60:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:43:17.51ID:HJuYEeyMa

少なくともイッチより役に立ってるで


61:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:43:20.07ID:/Mme4ii40

宇宙開発は中国がアメリカ以上に頑張っとるしJAXAもなんかやるみたいやし楽しみやね


62:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:43:45.21ID:j3t7n9vsd

人類がイッチみたいなやつしかいなかったら今だにドングリ食べてるんだよね…


63:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:44:10.86ID:WX3HuFv9a

行きたくない



66:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:44:47.09ID:pe5AF+IEM

不思議速報


67:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:44:56.04ID:u0re6BJ00

理系の自己満足ってキモいよな
大抵無駄なことばっかに金使って研究しとる


76:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:47.28ID:Uv7hiyb80

>>67
沢山の無駄の中から発見された物で現代社会の技術があるんやないのか?


68:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:44:59.82ID:cYiWMlOLM

ブルーオリジンとスペースX以外でガチでやってるところってどこや?


69:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:01.88ID:HGfu8zFL0

つかワイはむしろこの手の謎技術のためなら少々生活水準下がっても構わんわ
ヒトはパンのみやなくワクワクでも生きてるんや
カミオカンデしゅきハドロン加速器しゅき


70:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:03.90ID:XMmu72Via

大航海時代に新大陸とのやりとりができる技術を持ってるみたいな感じ


71:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:12.11ID:bpGV26JF0

実学しか認めないやつの浅さ


72:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:17.37ID:HeGnqCdna

宇宙開発は腐るぐらいの民間企業が参入するほど儲かるんだよなぁ


74:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:45:30.79ID:mXoL1OC/d

ニュースで見たなら目的も言ってたやろハゲ


77:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:11.40ID:mJPNK90n0

宇宙の希少元素を回収したり
極限環境下での分子の構造を研究したり
宇宙開発は人類のジリ貧脱却のための1ツールやで
それってどうなんって感じやけど


78:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:12.53ID:XMmu72Via

新大陸に行ける技術があったらその方がいいし、新大陸に住める技術があったらその方がいい


80:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:27.90ID:vQ4yJ6C2p

お前よりは役に立つから


81:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:47.41ID:6AoMRFaHM

数千億年後にアンドロメダ星雲と天の川銀河衝突して銀河系がやばいことになる
それを回避するために今から宇宙開発してるんやで


82:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:59.37ID:eX6n8CJZ0

宇宙ですげー資源見つけるかもしれんやん



84:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:46:59.95ID:XMmu72Via

新大陸に目を付けた国々がその後どうなったかを考えると目的はわかりやすい


85:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:09.02ID:elm0bybnp

こんなことにワイの税金が使われたと思うと政府の無能さに頭がキューってなってくるわ


91:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:40.12ID:VQXp6rSFp

>>85
そのうちの微々たるもんやし別にええやん


86:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:09.76ID:JZsLgy8O0

レンホーは正しかった


87:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:14.83ID:9i+LIun1d

凄いんだろうけど何か地味


88:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:24.85ID:5w6n4szdM

こんなのに金かけるくらいなら医療従事者にボーナス出せよって話


90:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:47:38.26ID:Dbd0nbw80

本当に何の役に立ってるか知りたいんやなくて何の役にも立たないと主張したい奴ばっかりや


93:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:48:47.36ID:tulriJ7Td

お前られんほーと同レベルやな


94:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:48:48.67ID:nyXwUso0a

蓮舫かな?


95:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:49:00.62ID:8VAvikFza

「この研究はなんの役に立つんですか?」と聞かれて
科学者が「なんの役にも立ちません(笑)」って笑いながら答えたって話を聞いて呆れたわ
科学者って自分の研究のことしか考えてないよな


99:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:49:50.32ID:7rWAaAtc0

>>95
何度も聞かれるからふざけたんやろ


100:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:50:01.61ID:elm0bybnp

>>95
その通り
頭でっかちで無能で役に立たない自民党と同じ


98:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:49:19.74ID:n5AJHypkp

先祖が電気の黎明期に電気バカにしてそう


103:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:50:39.46ID:bpGV26JF0

>>98
火起こしてるやつも馬鹿にしてそう



101:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:50:05.15ID:luidLZiHp

もうすぐや…
もうすぐ人類の半分が新たな力に目覚める…
そしてその力が引き金となって…


102:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:50:29.43ID:XxRG5raTa

研究者なんて他人に金出してもらわないと生活出来ないからな
結局その研究が金にならないことわかってる


104:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:50:48.33ID:2IIGHxKZd

挑戦して失うものは多いが挑戦しない限り絶対進歩しないんやぞ


105:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:51:20.79ID:elm0bybnp

こういう研究とかから足洗って化学から離れればええねん
もう十分発展したんだから国民に金配れ


126:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:52.15ID:Uv7hiyb80

>>105
こんな事言うバカとは違う次元で研究開発してくれる人たちがおるから現代社会は回っとるのわからんのかね


138:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:45.60ID:IQdxOy4FM

>>105
クメールルージュだ


144:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:32.94ID:NKIKH9YV0

>>105
国民に金配っても貯金して消えるだけやんけ。
研究でガバガバ使ってくれた方が経済回るわ。


106:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:51:28.78ID:tABpK5gR0

いくら研究しても生命誕生の起源なんて仮説の域をでないやろ


107:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:51:52.39ID:9dDMJECJd

帰ってくる意味がわからん
帰還しないとデータ得られ無いのなら欠陥では?


108:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:10.95ID:ulvlxr51F

小惑星の物質が何かの役に立つか立たないか調べるための役に立つやろ


109:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:17.08ID:tXEbX6IRp

どっから帰ってきてたんだ?新青森か?


110:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:17.94ID:FzrqR/t20

男はみんな宇宙の神秘好きだと思ってたけど違うんやな


116:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:04.54ID:elm0bybnp

>>110
神秘で腹が膨れますか?


111:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:37.74ID:9bhKBngYa

宇宙開発って見栄みたいなもんやろ?
こんなことやっとるアピールをしたいだけ



120:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:52.14ID:7Y757FEfd

>>111
じゃあ今日からgpsも使えんし天気予報も見るなよ


112:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:40.12ID:T6W8IuRf0

生きてる間に具体的にどういうメリットあるんやろか


113:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:52:49.22ID:EapSd38y0

ネット技術は元は宇宙技術からの派生やぞ?
宇宙に行こうとせんかったらネット使えてないんや。もっとありがたがれ


125:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:49.70ID:ly/0i9S8M

>>113
これ
宇宙行こうとしなかったらITが発達しなかったパラレルワールドや


139:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:45.74ID:8VAvikFza

>>113
かつて必要だからといって
今も必要とは限らない
全盛期の金本が阪神に必要だったからといって
投げられなくなった晩年の金本を阪神が必要としてるとは限らないのと同じ


115:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:01.57ID:06K8f6rb0

まあ、宇宙へ進出なんてコスト的にむりなんですけどね


117:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:11.58ID:nyXwUso0a

今は役に立たない事でも将来別の分野に思わぬ形で技術転用出来るかもしれんしな
研究開発持続するのは大事な事や


118:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:11.65ID:vAf6qGzZM

量子アルゴリズム
ゲノム工学
宇宙開発

あと今後可能性ある分野ってある?


119:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:53:39.29ID:yJ60uKta0

>>118
核融合


161:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:43.45ID:EA0EmSqr0

>>118
光情報


121:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:08.79ID:9gPHZSpba

役にはたたんで
中国やアメリカは将来月への資源奪取に向けて、意味あることしてるけど


122:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:13.00ID:eFJAb4AW0

海中潜ったり地球の地下掘りガチるより金かからんからしゃーない


123:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:22.83ID:8eVfCZ1k0

人類の知恵のために奉仕するのは先進国としての義務や
自分の国の生活だけよくするなんてことは許されへん


124:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:25.12ID:8VAvikFza

そのお金があれば助けられる命があるにも関わらず
オモチャ打ち上げてワーイワーイしてるんだぞ
控えめに言ってガイジだろ



132:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:05.71ID:Uv7hiyb80

>>124
頭社会党やな


134:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:33.79ID:FzrqR/t20

>>124
それじゃスポーツもゲームも金の無駄だからもう無くした方がいいな


184:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:03:41.41ID:elm0bybnp

>>124
これに尽きる


127:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:54:56.33ID:Ck+KDarad

イッチは役に立ってるか?


128:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:55:39.58ID:Dbd0nbw80

こういうのが市井の人に直接役立つには大抵100年以上かかる


129:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:55:49.69ID:3yB71D430

ホリエモンが飛ばしたやつか?


130:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:55:58.73ID:Ior4MyTtd

関係者が死ぬほど喜ぶのはわかる
でもおばちゃんがインタビューで生きがいにしてたのはようわからん
関係者かも知れんが


137:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:40.22ID:JLaQ1tyA0

>>130
野球観戦と同じ構造やろガイジ


168:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:00:56.61ID:91KXeMW00

>>130
宇宙の事がもし完全に判れば我々はどこから来たのか何の為に生きてるのかって悩みが少なくともなくなるやん
庶民のおばちゃんが気になるのも当然


131:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:03.20ID:Lq0qXy6ya

隕石の角度調節させられたら落下時期まで計算して戦争に使われそう


140:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:11.99ID:LcwdCLL3d

>>131
ゴルゴ13かな?


133:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:25.88ID:tulriJ7Td

小惑星探査ばっかり目立つけどMMXもこれくらい取り上げられてもええやろ


135:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:36.68ID:8eVfCZ1k0

言うほど日本の宇宙開発って今の豊かさに繋がってるか?
宇宙開発から得た技術があると言ってるのってアメリカロシアのおこぼればっかりやろ


142:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:19.48ID:yJ60uKta0

>>135
自分で衛星打ち上げれんと惨めやぞ



146:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:54.09ID:B4K/lmRbd

>>135
日本の衛星なんてたくさんあるやん
気象衛星とかGPSとか


136:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:56:39.75ID:K9Nc1QFx0

ほんま取ってきた鉱石かもしれないし土かもしれないものすごいものが混じってるかもしれないガチャをしに行っただけよな


141:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:57:16.99ID:hP3GWukh0

一応確認しとくかってやつだろ
いざ金使うとこれだからそりゃ予算絞られるわ


147:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:12.95ID:npmW6Ml9M

一応あれが大型化すれば人間の行き来が惑星間で可能になる
まぁクルードラゴンやソユーズで十分なんだけどな


148:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:20.64ID:Iz2SBw8Y0

身の回りの物品が他国製のものばっかりになってるのになんも思わんのやろか


149:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:22.62ID:yEnVpxSMa

ほんま税金のムダやは
アメリカみたいに月や火星に降りてみろや
生命誕生の起源が分かるとか十年前に聞いたけど
分かりましたか?


159:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:36.03ID:6S7MYVE80

>>149
未だにアポロが月まで行ったとか信じてる奴おるんやな


150:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:23.98ID:K9Nc1QFx0

もしかしたら帰ってきたカプセルに宇宙人入ってるかもしれんし未知のウィルスが混じってるかもしれんしある意味パンドラやね


151:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:38.60ID:utuDL0Sbd

いつの時代だって先人が苦労して見つけたものをアホが当たり前だと思って使いながら「これ以上発展しなくていい!無駄遣いするな」って言ってきたんやなあ


152:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:58:54.11ID:aCLF24LB0

自前のロケット持ってれば他の国の衛星を代わりに打ち上げたりしてお金稼ぎできるんちゃう


153:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:02.32ID:93HsoHuT0

宇宙技術を示してるんや


154:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:12.53ID:ZjIYWp8RM

人類が絶滅しない確率を上げるためにやっとるんやぞ


155:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:21.09ID:NKIKH9YV0

イッチの言うてることは二位じゃダメなんですか?っていってた某シナ人と変わらんよね


156:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 07:59:28.98ID:6CokyCyc0

世界の起源がわかるとかやなかった?



164:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:00:05.74ID:8VAvikFza

お前ら自分の立場で考えてみろよ
お前らが小学生の頃に病気になったとして
親が「ごめん、薬買う金でゲームとドローン買ったからお前の薬ないわ」
って言ったらどう思う?
それと同じことをしてるのが国家だぞ


172:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:01:29.21ID:NKIKH9YV0

>>164
その親はお金発行出来るんか?


173:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:01:30.27ID:FzrqR/t20

>>164
ドローン買う金と薬買う金は別やろ


179:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:53.54ID:FLU6Wk6VM

>>164
国民健康保険入っとるやろガイジ


180:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:03:00.26ID:lyggeT1e0

>>164
元気になったらゲームとドローンで遊べるやん


183:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:03:18.18ID:wClLlshlH

>>164
予算が違うから薬の金も確保済みなんですがそれは…


186:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:04:00.59ID:+CRbZlEcd

>>164
ホストクラブとキャバクラに休業補償金払うのも似たようなもんだからへーきへーき


165:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:00:19.79ID:Xwq/WZT/d

役に立つことしろって言い換えれば当たる馬券買えみたいなもんやからな
どれが役に立つかなんて分からんもんや


166:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:00:37.17ID:F7bmLk2td

蓮舫支持してそう


167:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:00:50.31ID:rJC2m5SgM

初代と比べて扱いがひどいとワイ嘆く


169:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:01:00.62ID:rGGNIG5ia

万博ではやぶさの砂が披露されるぞ


170:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:01:16.58ID:6S7MYVE80

宇宙開発に切れてる奴ってカミオカンデにもぶち切れてそう


174:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:11.45ID:0F7pT19o0

意外とキチガイ多いな


175:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:17.03ID:wClLlshlH

規制緩くして民間企業への補助出すようにしたほうがええやろ有用な人材が国外に流出してるわ



176:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:24.24ID:ZLmxMuPC0

なんJも思考が嫌儲よりになってきたな


177:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:41.08ID:8eVfCZ1k0

まあオリンピックで最初1000億円でやるって言ってたのを2兆円かけたのに比べたら誤差レベルやな


178:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:02:51.27ID:aLhAW7uP0

なんの意味があるんや?


181:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:03:16.23ID:11zHwgAN0

日本でしかできない技術なんや
すごいことなんやで


185:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:03:45.97ID:Uv7hiyb80

JAXAの予算規模で開発運用しとるはやぶさ2すごくね?


190:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:04:48.41ID:tulriJ7Td

寧ろ予算少なすぎや


191:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:04:55.67ID:S+zet9Xh0

宇宙技術は門外不出だから同レベルにならんとよそから情報もらえないんだぞ
アメ、ソ連がずっと上にいるときに1から積み重ねてここまで来たんだ称賛以外ないやろ


192:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:04:58.65ID:8VAvikFza

ここまで「宇宙開発は必要なもの」っていう洗脳教育が成功しているとは思わなかった
少し自分の頭で考えれば分かることなのに


197:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:06:38.13ID:S+zet9Xh0

>>192
庶民にとっては不必要だが国家にとっては必要や


205:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:07:49.96ID:FzrqR/t20

>>192
なんか色々ヤバそうやな
頭にアルミホイル巻いた方がええぞ


206:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:07:56.24ID:MF3r5T8fa

>>192
まあ一つ言えるのは宇宙開発如きで目くじら立てるキミみたいにワイらは貧乏やないって事や
なんjなんぞしとらんで働いてこい


195:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:05:56.10ID:B4K/lmRbd

日本には老い先短い高齢者がたくさんいるんだから彼らが生きてるうちにはクソの役にも立たない宇宙開発や科学研究より今の老人を延命する社会保障に国民の血税を注ぎ込むべきだよね


196:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:06:32.01ID:wy1AYMo/a

地球は永遠やないんやで
いずれは移住しなきゃならなくなる


202:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:07:25.61ID:F7bmLk2td

>>196
そこまでして生きたい?



198:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:06:39.07ID:+PzJMtA7p

GPSめっちゃ大事じゃん、カーナビないと運転できないよ


199:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:06:58.61ID:8eVfCZ1k0

科学はなにが役に立つかわからんからなんでも大事って言うのは科学はなんでも無駄って言うのと同じくらい科学リテラシーないと思うで
近々実用性ありそうなものとか人類の文化知識に貢献しそうなものとか科学者の個人的な知的好奇心のための研究とか
科学にも色々あるんやからなんでもOKじゃなくて見込みによって適正な予算をつけなきゃあかん


207:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:02.89ID:Xwq/WZT/d

>>199
それをやろうとしてるのが今の日本やぞ
なお多くの研究機関が苦しんでいる模様


200:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:07:00.45ID:B4fyyXNyr

はやぶさのときに比べて地味やな
ワイあれくっそ感動したんやけど


208:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:08.10ID:7rWAaAtc0

>>200
悪徳商法に騙されるタイプ


215:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:49.49ID:S+zet9Xh0

>>200
1号は頑張ってきて最後に身を呈して残したからな
2号はこれから次のミッションや、壊さずに済む技術の進歩と思おうぜ


203:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:07:40.10ID:+J0KzRVKd

兄さんみたいな考え方やね


210:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:15.89ID:Byt2sDOwd

こういうガイジがいるから科学が発展しないんだろうな
最初から役に立つ研究ををしてるんじゃなく研究をした結果役に立つ可能性が出てくるんだよガイジ


214:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:40.88ID:r+JyHBCoM

とりあえず天気予報とGPSは使ったことないやつおらんやろ


216:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:55.15ID:/Zj31y6Vd

科学ってゲームで言うと取得経験値倍率上げるようなもんだからな
すぐに経験値が貰える訳じゃないし分かりにくいのはしゃーない


217:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:08:57.73ID:rT6sbyzya

あんなしょうもないことをショービジネスにしたてあげるのはスゴいわ
商魂たくましい


218:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:09:03.76ID:WacHAsZMM

昆虫の構造解析は未だに有能なんだよな


220:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:09:18.51ID:7HAc45TEM

こういう考え方が社会主義っていうんか?


230:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:10:51.32ID:7rWAaAtc0

>>220
五輪の日本開催も反対する人結構いるし割と普通


237:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:11:40.55ID:elm0bybnp

>>220
民主主義ですよ


221:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:09:29.86ID:FVMVnfwJa

ポルポトとか好きそう


222:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:09:57.02ID:hP3GWukh0

また映画化するんか


223:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:10:09.79ID:s16AAhd50

イトカワから帰ってきたやつ何かの役にたったんか?


231:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:10:53.46ID:jmQWMf8E0

>>223
こういうのに即物的な利益を求めるのは卑怯やろ


235:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:11:28.65ID:B4fyyXNyr

>>223
物語として秀逸やったから多少の経済効果とかはあったんやないの


246:なんJゴッドがお送りします2020/12/07(月) 08:12:29.51ID:WacHAsZMM

>>223
初代はやぶさの技術はすごい転用されまくりなんですがそれは




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607293912/
未分類
なんJゴッド