【悲報】石油、そろそろ枯渇しそう

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:19:11.16ID:hWMVIgum0

ガチで50年以内になくなりそうらしい


2:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:19:43.02ID:AbqaG2tw0

50年前もそんな話あったな


4:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:19:51.25ID:CJvoZOSq0

50年前もあと40年でなくなるって言ってたわ


5:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:20:37.59ID:bSqINLOld

無限にあるんやろ


9:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:22:06.51ID:nyTPU4qw0

>>5
量があってもそれを採掘する技術とかコストとか


6:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:20:47.45ID:1TOLJKsZa

無機物説が台頭して化石説がもう息してない


7:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:21:16.84ID:nyTPU4qw0

35年前に20年後には石油枯渇してオゾンホール空いて地球温暖化してあちこち砂漠化するって言ってた


10:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:22:27.47ID:bSqINLOld

>>7
さすがに20年後なんて言ってねーだろ
50年後安定や


8:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:21:47.63ID:AfCDpKksd

なお技術の進歩はないものとする


11:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:22:50.85ID:kZS2hztud

取り尽くした数年後にまた沸いてくるの草


12:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:22:53.36ID:IX3iJg3W0

50年連続50回目の50年以内の枯渇


13:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:23:18.14ID:WlMp+dJlM

しゃーない、また50年後な


14:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:23:33.64ID:H+HepjEZ0

そもそも化石なのかなんなのかすら分からんやつを燃やすなや


15:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:24:17.01ID:tCZpssWaM

石油は40年な?
ワイの小学生の頃の自由研究でやったから間違いない


16:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:24:19.86ID:yL0gdhaId

実際いつなくなるねん、全然なくならんやん



23:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:26:16.43ID:wzc+RsFEa

>>16
化石由来じゃない説が出とる


17:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:24:44.74ID:/T72YD130

こいついつも枯渇してんな


18:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:25:22.67ID:JEzB3EHo0

いつかホンマになくなりそうな時に誰かが声上げても信じてもらえなさそう


19:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:25:44.28ID:H+HepjEZ0

でも自分の生きてる間に無くなるくらいの年数やないと誰も焦らないしな
あと500年で枯渇や!って言われてもふーんやし


20:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:25:49.52ID:o/ApOUJN0

そらなくなる時はなくなるやろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:25:54.75ID:ArlRZZSa0

○○は東京の2週間後と言われてもうどれくらいたったのか


24:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:26:26.86ID:PEA1dh2f0

(今の技術で採算が取れる量が)枯渇する!!

やぞ、覚えとけ


25:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:27:03.15ID:fzjlcl6Er

はよ無くなれや
メタンハイドレート採掘するから


26:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:29:02.43ID:gwd/3HpCM

無機説とかレイシストみたいな奴らが広めてるだけやろ?


63:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:41:15.79ID:YGJqU2Eu0

>>26
シェールオイルは生物おらんところから取れてるらしいしトンデモ論ってわけではないで


27:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:29:42.81ID:leFtihg9r

ワイが生きてる間は耐えてくれ


30:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:31:00.78ID:gl2NbYeN0

つかうばっかりじゃなくて、石油を生産する方にも力入れんとな
生物を土で圧縮するだけの簡単なお仕事や


31:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:31:21.77ID:3WVfyM9R0

地球生成時に大気中二酸化炭素は95%だった
今0.05%や
残りは全部埋まったんや


32:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:31:23.95ID:5QStGs390

なくなりそうなら作れよ



35:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:33:11.57ID:tuJYAb5U0

枯渇してもまたちょっと掘ればボコボコ湧いてくるやろ


36:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:33:18.02ID:mX6BrH/xa

最近再生可能エネルギーって言わない気がする
再生可能という点はどうでも良くなってきたんかな


37:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:34:09.33ID:cuLXkJql0

燃料需要が激減して在庫だぶついとるながなあ


38:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:35:01.47ID:mX6BrH/xa

リチウムの方が先に枯渇するんとちゃうか?


39:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:35:19.98ID:ipYqoOgg0

たぶん地球のおしっこや下痢なんや
だから地球が生きてたら無限に出る
地球の栄養は人間の欲望


41:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:35:53.78ID:gxNXlQbCd

>>39
へえ


40:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:35:47.86ID:AG6BzHrR0

オゾンホールは治らん!とか聞いたのに
今はなんか治ってるらしいな


45:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:36:49.70ID:HzV3xsI7d

>>40
マジ?治ってるの?


47:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:37:16.16ID:wR43QdxDd

>>40
壊すもん無くなれば酸素に紫外線当たるから勝手にオゾンになってくるんちゃうん?
治らんって言われてたことあったっけ


42:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:36:16.79ID:wR43QdxDd

原発やめたせいで火力発電死ぬほど頑張ってて草


53:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:38:35.16ID:YdUJAxB8H

>>42
なお……やぞ


43:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:36:46.15ID:MlNKjK7i0

20年前はあと40年で無くなる言うてたで


44:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:36:46.97ID:plsOntXl0

ちょっと前に価格がマイナスまで行った時の分の石油はどうなったんや?


46:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:36:59.61ID:D5Cr5UBNd

枯渇しても原子力あるから大丈夫や
せやからガンガン燃やすで



51:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:37:57.03ID:DxZ/d2tGp

>>46
ウランも100年分くらいしかないらしいぞ


48:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:37:48.93ID:Lnbg+9F20

オゾンホールはガチのマジで対策したら回復傾向になったんや


49:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:37:55.42ID:rmzQJJbIM

採掘技術上がってもそのうちどうしようもなくなるやろ


50:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:37:55.65ID:Sy9OyJz0M

地球デマ七不思議
・石油は枯渇する
・東海大地震がくる
・地球は温暖化している
・クジラは絶滅する
・地球は砂漠化している
・地球は球体、回っている


52:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:38:34.03ID:6bFK6gav0

まあいつか無くなるとは思うけど


55:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:39:00.97ID:Svd+hmETa

枯渇の心配する前にタンクに溜まってる在庫をどうやって捌くか考え方がいいのでは?


56:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:39:31.47ID:ouxJ/wFn0

次の惑星に引っ越すまでには間に合うやろ
金も沢山取ったし


57:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:39:39.55ID:yX41txT10

本当になくなるとしてももう爺さんなっとるしええわ
50年もあればなんか他の燃料見つかっとるやろきっと


58:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:39:56.44ID:Yz5Ihnq70

やっぱ人口は抑制しないと資源的にヤバそう
ビル・ゲイツはいつも正しい


59:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:39:59.27ID:aPf+bHF30

石油って生き物の死骸なんだよね
10億年くらいの積み重ねたものやぞ


60:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:40:38.97ID:AG6BzHrR0

ウランは再処理したり高速炉使えば増えるし
トリウムで代用したり出来るから
原子力としてはもっと沢山あるで


62:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:40:55.13ID:quNrUkJX0

賢者の石みたいに生き物から錬成できないんか?


65:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:42:31.13ID:UGvudbaz0

石油がなくなる頃には石油を作れるようになってるから平気


66:なんJゴッドがお送りします2020/11/04(水) 07:42:40.45ID:FYNJI0Aba

アレだけ世界の土台になってるものの由来がわかんないって怖いよな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604441951/
未分類
なんJゴッド