ユニクロの会計システムがヤバ過ぎるとワイの中で話題に

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:36:01.41ID:RUmAS5PY0

すごすぎ


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:36:59.20ID:vNEhlCx/0

あれハンガーの紙のところにICチップ入ってるんやで


17:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:31.87ID:uHZ+CEzS0

>>2
じゃあハンガー入れ替えたらセルフ値引きできるやん


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:37:08.81ID:tLzpY8LzM

パクリやぞ


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:37:10.27ID:gVqGpa670

レジ袋かわんでも普通にもらえて草


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:38:02.72ID:gTFSvv6Wa

>>4
あれ撮られてるんやで


155:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:12:27.96ID:n5nM5bTg0

>>4
あれだめなん?
店員見てたけど何も言われなかったぞ


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:37:12.12ID:45Q7U/Lv0

使いこなせないやつのおかげでレジ詰まりが起こる模様


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:37:39.63ID:fTyKcRcC0

店によってあれやったりあれやなかったりするから時々恥ずかしくなるんやが


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:37:57.85ID:S8P4q7SN0

ワイでもユニクロで買い物できるんか


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:38:04.43ID:nsb4IHiKp

あれ訴えられてたやろ


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:38:12.93ID:QySS9Z8n0

スーパーもあれ取り入れたらいいのにな


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:38:28.80ID:IwaO2nD20

どういうやつや


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:38:58.77ID:M+FHL5HlM

3着までルールあるが土日混んでるから試着室でサクッとパクれるよな


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:04.64ID:iBuAjZ3v0

あのセンサー、頭にアルミホイル民が知ったら発狂するで


15:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:17.47ID:JRoX0Gzlr

袋無料かと思ったら金とるのかよ



16:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:29.56ID:S8P4q7SN0

コロナで非接触が求められてるんやからあれがメジャーになりゃいいんや


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:43.51ID:4TZsuMgoM

最初重さやと思ってハンガー外して恥かいたわ


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:50.86ID:2xCOKJQI0

あれ店員必要なんか?


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:40:37.54ID:MAYqf9tM0

>>19
めっちゃ見てくるで


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:42:07.85ID:OseUqH3z0

>>19
システム理解する気がないジジイがやってもらうから必要


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:42:17.27ID:6O0SHxX5a

>>19
ジジババは使い方わからんし


45:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:46:51.87ID:PdVrb+d00

>>19
裾上げ品の対応とかあるやん


52:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:48:05.65ID:ElvjDmq90

>>19
今やったらアルコールお願いしますって言うためにいるようなもんや


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:39:57.30ID:nR41lSAop

会計システムっていうからすごいERPなんかと思ったらレジのことか


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:40:57.94ID:+n0n1K3Yd

分かんなくてパニック発作起こしたわ


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:41:11.08ID:ki06ZaNp0

稀に認識しなかったけど今はもう完璧なんかな


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:41:15.95ID:wPPo1hH6a

ただのセルフレジやないの?


26:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:41:40.57ID:IiJv9FAR0

店員おらんくなってパンツ1枚だけ買うんも恥ずかしく無くなった


29:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:42:19.37ID:u5uMdQtHr

ネットで買いたいんやが売り切れ多すぎ


31:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:42:59.90ID:oubkgXzur

精度と速度にビビる



32:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:43:09.36ID:ZK1SfwHXd

チー牛顔だからか毎回使い方分かりますか?とか店員が聞いてくるわ


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:44:42.65ID:i6QaEkS4M

>>32
次聞いてきたら腹パンしとけ


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:43:36.21ID:qDKXNwZXa

あれで認識されなくても万引きにならんよな?


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:43:39.74ID:SgW/LCbj0

特許侵害してるとかなんとか


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:43:50.00ID:oo3LnO1s0

あのセルフレジ特許訴訟してるからな
リアル下町ロケットや


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:45:10.68ID:oU8UKk/pd

店内に電波が飛び交ってて入りづらい


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:45:28.07ID:xYeksDcn0

>>40
わかる


42:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:45:56.22ID:EBkAJ4pU0

物流段階からあれで効率化してコストダウンしてるんやろな


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:46:16.80ID:hc1FqCoB0

すっごーいといいつつ作業のほとんどほぼ客がやっとるだけという


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:46:30.75ID:LwsIIzvh0

有人レジにめっちゃでっかく「閉鎖中」って書いて威圧感与えてくるの草


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:46:55.26ID:P1TitRzaM

ユニクロのRFIDってどこのメーカーのもんや
ワイにわか投資でサトーHD買ってたらコロナで見事に失速して頭抱えてるんやが


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:46:59.64ID:oo3LnO1s0

レジも凄いけど
在庫管理する商品スキャンも凄いで
ダンボールにセンサー当てるだけで納品チェック出来る


53:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:48:06.74ID:vNEhlCx/0

>>47
コンビニのstと変わんないじゃん


67:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:41.08ID:30/I1vq20

>>47
同じくRFIDの効果やねむしろ棚卸しがメインなのでは


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:47:15.46ID:ElvjDmq90

あれ便利やわ



49:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:47:21.46ID:B5W9DVAG0

なんの説明もないままやらされておっさんがブチ切れてた


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:48:48.69ID:ElvjDmq90

>>49
所見でもわかりやすいやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:50:28.60ID:P1TitRzaM

>>49
ちょうど今日ユニクロ行ったらおっさんぶち切れて説教かましてたわ
おっさんはブチ切れるもんなんや


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:47:25.21ID:j+5BqszS0

コロナ流行ってから服かってないんだけど試着って今もできんの?


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:47:47.16ID:mVMSacxW0

RFIDってかなり画期的なのにいまいち普及せんよな


70:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:56.49ID:30/I1vq20

>>51
コスト高い


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:49:21.35ID:bRG1vhsgM

特許裁判っていまどうなっとるん?
ユニクロ側が「あ?裁判費用で破産するまで長引かせたくなきゃはよ示談しろや」ってなってるのは知ってるけど


57:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:49:23.28ID:VOxKbfbH0

中小ベンチャーにレジ作らせたあと
自分らでパクってそのまま使うとかいうクズ
訴訟に持ち込まれてしかも形勢不利とかガイジやろ


85:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:54:11.80ID:EjLj3XgG0

>>57
そんなことになってるんか
えげつなさすぎやろ


127:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:02.07ID:Wuwo66tL0

>>57
一番やってはいけないやつやろ


156:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:12:36.82ID:rmxikDBU0

>>57
ユニクロで訴えられたからGUで使ったろとかほんま草


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:49:31.51ID:+TbsaRA+a

初見ワイ「なんやこれ使い方全然わからんわ・・・取り敢えずかご置くか(ドサッ」
セルフレジ「8000円です」
初見ワイ「!!!!????」


59:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:49:39.69ID:2apeosmX0

あれ凄いよな


61:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:50:33.33ID:wYABl45W0

RFIDは水分があるとうまく取れないから服とかだといいけど食品には使えない
バーコードより単価も高いし


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:50:34.41ID:aZTahIRia

初めて使ったときクーポンどのタイミングでやればいいのかわからんかったわ
なおまた忘れた模様



63:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:50:46.77ID:FCav/OQ7d

スーーパーとかには導入されるんか?


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:56.26ID:/Vfht5Lkd

>>63
生鮮食品が無理やろ


64:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:50:56.24ID:DDURU7xWM

guも取り入れてるやつか?


65:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:25.84ID:7ZzH++3D0

1袋10円のもやしにタグつけれんやろ


66:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:29.61ID:JRoX0Gzlr

ユニクロアプリのコード読ませるのは何の意味あんねん
ポイントつくわけでもないし
個人情報だけ吸ってるんか?


72:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:11.73ID:oo3LnO1s0

>>66
会員価格があるから


82:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:53:39.21ID:30/I1vq20

>>66
双六できるやん


68:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:51:51.12ID:zxgl5wDvd

紙のクーポンってどうやって使えばええんや?
せっかくウキウキで紙のクーポン持ってったのに完全セルフレジだったから使えずに泣きながら帰ったわ


76:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:25.67ID:aZTahIRia

>>68
店員さんに聞けばええやん


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:20.47ID:jz2xiGgs0

少なくカウントさせる裏技とか流行りそうだよな


75:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:21.43ID:O/3TX/9HM

ワイ入店時の検温係だけでお金もらいたい


77:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:31.76ID:k9lU3PlG0

昨日GUで買うたけどあれどん詰まりしてたぞ結局店員があそこにどうぞここにどうぞ言わんと客進まんからあんまり意味ないよな


88:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:55:06.64ID:KPF22FFmp

>>77
店の運用が悪いんちゃうか?
セルフレジなってから近くのユニクロはかなり行列無くなったで


78:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:52:48.79ID:ZeFaWPcO0

一瞬で値段出るから行くたびにびっくりするわ


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:53:10.09ID:xPzAKttf0

そうだな



80:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:53:24.03ID:HJfYctRT0

ギフトカードとか使うときは店員のレジなのがうんこ


81:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:53:27.81ID:aZTahIRia

8月にイオンの中のユニクロ行ったら停電してしばらくセルフレジ使えなくなって有人レジ長蛇の列やったわ


86:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:54:18.14ID:UUkUQw6Ha

>>81
レジは充電式なんか?


83:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:53:57.52ID:ZO01ropp0

コンビニでもカゴごと乗せて計算されるレジ見たわ


84:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:54:08.74ID:aqmG/FmPM

特許で揉めてる奴やっけ?


87:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:54:31.99ID:l+Ry3kybM

このシステムユニクロがパクって特許料払うように訴えられとるよな


89:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:55:39.54ID:2DZ8vP0Vp

スーパーは扱う品が流動的すぎるから難しいやろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:55:46.77ID:jlquAnZl0

裁判でゴネるほど貧乏会社やないのになあ


92:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:55:51.22ID:h3KWq0Nbd

こういう関連で一番バカだなぁってなったのは
最近スシローと銚子丸で見た、皿の上から下までの高さ測って何皿か計測するやつやな
店員全員があのスキャナーで計測した後に手で二重確認してたわ
要らんやろあのスキャナー


94:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:56:50.10ID:aZTahIRia

>>92
まあ二重確認できるからええんやない


96:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:56:58.13ID:Yk3B9tVVa

>>92
やっぱり無添加だよなあ


93:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:55:55.89ID:FiCszwdS0

特許侵害して作った自動レジは便利か?


95:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:56:54.03ID:LwsIIzvh0

バーコードを全部上に向けてカメラでスキャンするタイプもあったよな


97:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:57:27.78ID:GAZFMcGk0

裾上げがね


98:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:57:35.57ID:MFs9cuoEp

あれ全部スキャンできないときがあるから怖い



99:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:57:54.44ID:ziPYWFLu0

商品以外のもの入れてもちゃんと計算してくれるのよな
あれはお利口さんな機械やわ


100:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:58:12.55ID:B0R5Qvfx0

レジ袋買う必要ある?
絶対無料で取れるやろ


105:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:59:44.68ID:ZO01ropp0

>>100
これ思った
ていうか小心者のワイはちゃんと金払って紙袋買ったけど、紙袋とる時に「こいつ金払ってないんじゃねえの?」って思われそうであかんわ


108:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:00:07.18ID:KPF22FFmp

>>100
店側も常識ある人間が買って貰えばいいと思ってるぐらいやで


111:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:01:26.87ID:ElvjDmq90

>>100
ビビりやからちゃんと買って一番でかいのをもらってるけどそのまま取る人いそうやのに問題になってないからばれんのやろうなって思う


101:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:58:19.65ID:jz2xiGgs0

100均なら100円刻みやし簡単に出来るん?
地元のダイソー混むからやってほしいわ


102:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:58:30.45ID:A3H4yLKJ0

いつの話やねん


106:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:59:46.96ID:UgBTU/Xir

>>102
行くたびビビるからセーフ


104:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 22:59:40.02ID:TscMyXHU0

結局店員が点数確認してるの何かモヤモヤする


109:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:00:12.50ID:6ztDgMuRd

スーパーも全部あれでええわ
そしたら楽やな


112:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:01:28.20ID:qfUR3WrLM

まぁ日本だから出来てるようなもんだな
韓国や台湾でもギリできるだろう
中国やインドネシアとなるともう無理


113:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:01:31.48ID:yMSQzJJ0d

よくわからんくてハンガーごと持って帰りそうになったわ


114:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:02:04.69ID:+8s6Ehyp0

あれほんま嬉しい
陰キャオタクでも行きやすいわ


115:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:02:10.62ID:89VfHWjU0

パクリのくせして全店展開するクソやんけ


117:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:02:52.46ID:9VViqt3h0

カゴの中身クチャクチャでもちゃんと商品認識できるんやな



121:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:03:41.44ID:KPF22FFmp

>>117
カゴ入れる側面にセンサーがあるからな


118:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:03:02.17ID:Q22bTIksr

スシローと同じシステム


120:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:03:39.06ID:ZR2nsPSX0

紙袋ははじめ無料でくれてたのにな
有料になってがっかりや


122:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:03:43.45ID:8U99zX/k0

レジの人数相当減らせるからな
まぁ使い方ミスってる人とかのフォローに1人はいるけどそれでも暇なときは商品整理できるからだいぶ違うわ


133:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:50.43ID:oo3LnO1s0

>>122
開店時や閉店時のレジ処理も相当楽になってるらしいで


123:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:03:58.60ID:7ZzH++3D0

特許とか消費者に関係ないから便利なら何でもええぞ


124:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:04:11.69ID:7w4iTYujd

品物入れる窪みがきたない


125:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:04:13.77ID:fygp2i3s0

ハサミ持っていってタグ✂チョキンして無人レジ行ったら万引き出来るやん
✂チョキンは試着室でして隠したら誰が隠したかわからんし
ワイは怖いからせんけどな


141:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:07:34.71ID:KPF22FFmp

>>125
そのタグ持って店出たらでセンサーなるぞ


126:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:04:15.49ID:qfUR3WrLM

あのRFIDを焼き切る裏モノ家電とかないのか


128:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:04.92ID:gTFSvv6Wa

ワイの近所の店舗
人員余りなのか二人で客一人づつ検温してる間抜け采配


140:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:07:14.22ID:8U99zX/k0

>>128
新人ちゃうか


130:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:34.82ID:UUoQn9faM

スーパー全部これでええやん


131:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:38.68ID:ElvjDmq90

袋どうするだの支払いはだのって定員と会話一切しなくていいし自分のペースでやれるから陰キャには気が楽やわ
もっと増えればいいけど大手アパレルで接待しなくていいようなところでしかできんのやろうな


132:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:40.99ID:1rC0/gG30

あれ感動したわ
海外のスーパーは全部あんななのかな



136:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:06:43.38ID:Wuwo66tL0

>>132
アメリカでは見たことないな
全部の店を知ってるわけではないけど


134:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:05:52.06ID:WvUhChqD0

ユニクロ自体あまりいかん
下着か靴下買うくらいや


135:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:06:25.73ID:KcvqQ6Uw0

ちょっとでもモタモタすると店員がいちいち話しかけてきてうぜえ


139:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:07:10.35ID:Wuwo66tL0

>>135
店員「ちっ、もたもたすんなよ」


143:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:08:19.77ID:8U99zX/k0

>>135
若い人はともかく高齢者は放っといたらガチで進まんからしょうがないね


138:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:06:54.13ID:O1iRHuGSM

あのシステムの導入コストよりも人件費削減効果の方が高いんやな


142:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:08:13.96ID:Wuwo66tL0

>>138
何でも一番高いのは人件費だからなあ


148:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:10:26.26ID:oo3LnO1s0

>>138
人件費抑えるのもそうやけど
求人募集しても募集来ない
地方は特に


144:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:08:42.89ID:/Lfns+0id

いつかスーパーでもできるようになるやろ3Dでバーコードスキャンや


145:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:09:22.91ID:vM8cs1nQ0

ユニクロって店員ほとんど外人だよな
アレって不当に安く働かせてんのか?


149:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:10:52.62ID:Wuwo66tL0

>>145
あれって人件費削るためじゃなく外国人対応のためと思ってた
地方でも外国人店員多いん?


146:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:09:24.46ID:m96mAOUud

おまえらスーパー行ってんのか


147:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:09:59.10ID:iM2M52Dc0

高齢者の方々は初めてでも試行錯誤でそのうち正解にたどり着くということがないよね


150:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:11:18.92ID:1rC0/gG30

そういえばアマゾンの無人スーパーてのアメリカに出来てたな
AIとセンサーカメラ天井に大量設置して誰がどの商品取ったか認識してるていうの
凄いけど日本じゃ出来なさそうだしこっちの方がええわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:11:20.48ID:bPv7I8Dxa

あれ仕組みが全くわからんわ
ハイテク過ぎやろ



152:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:11:48.80ID:1cIClh0+0

物流センターでは電波受信しないようにアルミホイル巻いてるんやで
頭アルミホイル民って意味あったんやな


153:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:11:51.60ID:y7+dQKaQ0

これ訳分かんなくて毎回万引き疑われて店員に止められるからもう行かんくなったわ
はよ潰れろ


160:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:13:05.78ID:uREIQ0TO0

>>153
がいじすぎない?


159:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:12:46.87ID:9nksTzCk0

ユニクロてブラックなんけ?
顔面偏差値、中の上ぐらいのお姉さん多いし店舗で働いてみたいわ


167:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:14:47.72ID:biAGJPdH0

>>159
何をブラックと取るかによる。社員はハードワークできつくて結構辞める。
給与は良い


161:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:13:10.48ID:3abOOHGId

これスーパーで出来たら神だよなぁ


162:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:13:14.75ID:xAbVBc5q0

なおジジババは理解する気はさらさら無いので結局店員が何人も必要な模様


164:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:13:44.85ID:iM2M52Dc0

>>162
交通マネーは定着したから何年かしたらジジババもきっと…


163:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:13:32.45ID:25Q0QoTA0

物流からあのシステム完全に導入できればかなり人件費は減らせるよな
そんな設備投資する資金投入出来る企業がごくわずかだからまぁ無理なんやけどね…


165:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:14:29.47ID:4Sog4fDB0

コンビニがRFID導入するって記事見たけど音沙汰ないな


166:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:14:32.99ID:bPv7I8Dxa

裾上げやってる人たちは一日中ミシンやってるんやろか


168:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:15:41.82ID:TMs8c0uq0

今って紙袋有料なんか?


171:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:16:42.62ID:0tGOIqw/0

>>168
税込み10円やったかな


170:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:16:32.87ID:nBUFh1560

ここ小銭が溜まったときだけ行く店になっとるな


172:なんJゴッドがお送りします2020/10/19(月) 23:16:48.75ID:H8f9Gj2f0

特許裁判になったやつか?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603114561/
未分類
なんJゴッド