ねえねえお水ってなんで凍ると膨張するのに溶けると収縮するの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:26:49.53ID:PW5Wa/0Hd

科学おじさん教えて☺


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:27:33.17ID:U0cZMY8o0

熱膨張って知ってっか?


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:31:34.85ID:PW5Wa/0Hd

>>3
詳しく☺


15:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:33:08.17ID:l1xjfmkq0

>>3
説明して


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:27:38.79ID:0AYNhuYu0

水の分子構造がたまたま特殊なんや


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:28:27.48ID:T6DRMNR20

同じこと逆から言ってるだけやん


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:29:09.27ID:YlshWmKIM

いちばんありふれた物質に例外的な性質があるってなんかすごい


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:29:17.35ID:ObhwCIyqp

普通固体は分子配列が綺麗になって体積小さくなるのにな


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:29:28.77ID:zqaW3wZj0

同じ事を繰り返しいってるだけやんけ


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:30:23.42ID:dFhuxQan0

何を聞きたいのかがよくわからん質問やな


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:31:32.81ID:ItkKBOS8a

>>9
普通は冷やしたら収縮して熱したら膨張するやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:32:05.96ID:+Pj2XxoJ0

お水さんは寒くなるとあったかいあったかいなりたくて空気に多く面しようとするため体積が広がるんや


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:33:25.44ID:rSZ8cwEG0

100度で沸騰するからや


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:33:48.24ID:p3Kg8+Jd0

水素結合や


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:34:23.17ID:bXRq8CbLM

中々セクシーな着眼点だね


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:34:33.24ID:VCByCMKF0

整列せーへんからや



22:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:34:43.33ID:Fe43Tc4e0

なんで水だけ特別なんや?


31:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:38:29.63ID:0AYNhuYu0

>>22
たまたまや


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:35:02.96ID:jRbJ3Rsja

溶けてからも暖めていくと一度縮んでから膨らむとかいう謎物質
生命が絶滅せんかったのもこいつのせいや


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:35:54.20ID:aKbjMBUma

きりよく0度で凍って100度で沸騰する特別な物質それが水や


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:36:33.87ID:PW5Wa/0Hd

お水のすごい性質他にも教えて☺


26:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:36:55.20ID:DCM+lUvGM

水素結合で4度がもっとも効率よく分子が集合するからやっけ?


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:37:03.29ID:4JW0HQ4x0

凍るとき中に空気入るからだと思ってたわ


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:37:21.25ID:ObhwCIyqp

水面に高速で触れるとコンクリートみたいに硬くなる


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:45:49.69ID:PW5Wa/0Hd

>>28
これは不思議
粘度が高いからけ?


29:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:37:30.94ID:vtTQsTJp0

この性質のせいで人間を冷凍保存出来ないのがね……


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:40:27.24ID:OjO10q1e0

>>29
そんな事できるようになったら人間溢れて困るやん
大いなる神の「意志」なんやで


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:38:02.52ID:kkafwPBea

お水が4°C好きなのはなぜか?
メルカリでよく売れるからや


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:42:42.86ID:5WX8UCEra

>>30
H結合してそう


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:38:39.29ID:t05+YrPrd

これのおかげで池とかが底から凍らないから云々


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:38:41.61ID:LhLB3SSVa

頑張れ頑張れ


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:38:49.94ID:/1GH3fav0

これ水だけなんか?


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:39:15.81ID:9Io/wfXpp

水素結合がどうのこうのって習ったで


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:40:50.48ID:pV4g0ruO0

むしろ水以外が例外なんやで


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:41:17.48ID:ZG1io8oFd

なんで水だけそうなんやろな


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:41:25.98ID:Pn1maOY90

なんで4度で密度最大やねん


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:42:16.46ID:YLpmiwaPd

4°Cで密度が最大になるとかいう謎仕様


42:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:42:55.51ID:YBz9Fyn00

寒い時は体動かしてあっためるだろ?
それと同じや


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:43:08.32ID:2PKdd/4f0

水素結合でググれ


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:43:27.22ID:+Pj2XxoJ0

水が生命の源の理由やで
わあは詳しいんや


45:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:44:20.27ID:XspM2PJe0

神の思し召しやで


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:45:09.25ID:6onRs7ay0

神秘的ンゴねぇ…


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/09(金) 07:48:18.72ID:ZXwwCl8Od

水が例外的らしいね
ほとんどの物質は固体の密度が最も大きい




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602196009/
未分類
なんJゴッド