毛利元就とかいう戦国最強の男

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:00:54.27ID:jCWpXuPK0

主要な戦いで全て勝利
所領を奪われ乞食呼ばわりされた状態から一代で中国地方の覇者に


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:02:28.72ID:jCWpXuPK0

もう少し長生きしてたら毛利元就VS豊臣秀吉というスーパーカードが歴史に残った


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:02:39.06ID:hr0equAI0

普通にすごい


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:03:07.57ID:TH0l9xMZ0

息子を殺したと疑って自殺に追い込んだら実は無実で後悔したとかいう
おっちょこちょい


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:03:19.27ID:D/0wB34V0

競馬みたいに雑魚専無双で異常人気になる


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:03:30.16ID:jCWpXuPK0

秀吉ほどじゃないがスタートラインから言えばほんとにすごい


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:04:06.18ID:TH0l9xMZ0

信長もスタートラインは同じくらい糞やろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:05:22.85ID:jCWpXuPK0

>>7
信長は織田本家からみたら分家の分家やけど継いだ家は普通に豊かで有力家系やからな


15:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:05:37.25ID:YFssg2DSd

>>7
ノッブは信定の代から銭だけはあったからな


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:04:13.57ID:chS46RbpK

毛利家は石田三成に唆されされる模様


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:04:33.89ID:jCWpXuPK0

大内尼子が中国二分してる十年後には毛利一強やで
贔屓の補強担当してほしい


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:04:56.22ID:TH0l9xMZ0

大友ごときも倒せなかった


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:04:58.22ID:A8mZ2cSt0

固有大命の謀多きは勝ちめんどい


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:05:10.23ID:GdwMa+RP0

唯一の誤算は隆元の早死


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:05:52.61ID:TH0l9xMZ0

>>12
それと輝元がガイジやった


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:05:34.20ID:xXi97sZf0

毛利家の家臣強くするとゲームバランス崩れるから
雑魚にしとくノブヤボとかいう悲しいゲーム



20:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:07:52.69ID:UpFuw0AV0

>>14
ほならね、武田家の家臣も弱くしとけって話でしょ


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:07:07.66ID:jCWpXuPK0

穂田元清とかいう四本目の矢


248:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:18.68ID:WganhyOz0

>>18
アベノミクスの三本の矢


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:08:41.58ID:sO0yGs/g0

信長は小さい頃から京都や大阪で遊び歩いてたボンボン


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:08:42.99ID:cRlT4anT0

友達に信長の野望は毛利家が好きだからやってみたいって言ったら
毛利は政治高いやつしかいなくて面白くない、上杉でやれって言われたんだが


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:09:16.31ID:jGGOZJqPp

むしろなんで上洛できなかったのか
所詮中国地方はってことやろなあ


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:09:47.15ID:jCWpXuPK0

>>23
大内が上洛しすぎて尼子に台頭されたのみてるからやろ


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:10:13.40ID:xXi97sZf0

>>23
大内「できるぞ」
元就は大内の有様見てるから上洛は興味ない


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:10:20.86ID:TH0l9xMZ0

>>23
する気もないし


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:10:28.30ID:sO0yGs/g0

元就に上洛願望皆無だったらしいが
まぁ単純に歳ね


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:10:42.93ID:zhfNRN010

よくあの山奥の田舎から覇者になれたよな


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:11:20.67ID:jGGOZJqPp

毛利は貿易もろくに回せなかったからなあ


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:12:27.53ID:TH0l9xMZ0

>>30
銀山があるから、、、


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:11:58.88ID:TH0l9xMZ0

上月城攻めたときもう少し深入りできなかったねかとは思う


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:12:09.79ID:QJ9GRp2F0

大内尼子に挟まれて家臣も自分を舐め腐っている状況から身を立てるなんて博打の神に愛されてないと無理やろ



36:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:12:47.17ID:3/t3TyPu0

何でみんなそんな詳しいん?
なんかのゲームとか漫画で知るんか?


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:13:33.26ID:sO0yGs/g0

>>36
20年前ぐらいの大河二年前ぐらいに見たからね


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:14:22.51ID:GdwMa+RP0

>>36
歴史本


53:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:16:53.03ID:A8mZ2cSt0

>>36
ゲーム(野望)→wiki→新書


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:13:01.64ID:jCWpXuPK0

貿易は今でも専門知識必要やからノウハウないとね…


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:13:19.96ID:jGGOZJqPp

動員しとる兵の数考えると米はあったと考えるのが妥当なんやがな
金と米の流れをある程度よくできたかできなかったかの違いもあるし
そもそも大内に対して下克上やったから色々評判も悪かった
あと立地
割と詰んでる


43:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:14:26.43ID:jGGOZJqPp

今に至るまでの中国地方=田舎の原因を作った元凶


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:14:30.16ID:vLbgM14J0

三本の矢なら折れない!
なお


46:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:15:15.30ID:TH0l9xMZ0

大内義隆殺した陶を逆賊扱いして討伐したけど実は陶に最初同調してたって話好き


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:15:25.58ID:jGGOZJqPp

毛利が蓋したお陰で微妙に四国九州は統一遅れとんのよね
まあノッブヒッデの天下統一サポートしたとも取れる


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:17:55.54ID:Ikp2BB8yp

>>47
毛利がいなきゃ九州は宗麟が覇権とった可能性はあるね
四国はどちらにせよ大きくは変わってなさそうだけど


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:15:33.19ID:tRXbeQmG0

戦国時代の人口分布ってどんなもん?


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:15:39.71ID:Ikp2BB8yp

結局領土は完全な支配ではなく広げただけだから対信長で苦しむことに


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:17:35.84ID:jGGOZJqPp

>>49
所詮は豪族支配の雑魚じゃけえ
家康は関東転封のお陰で色々うまく回ったのほんま草生えるわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:16:07.41ID:2UxJhYZr0

厳島の戦いの時に既に60手前という



51:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:16:47.34ID:tgcYwvoBa

大内くらいに貿易での金と在地勢力の支配があれば上洛も出来たけど、毛利は新興勢力だから難しいわ
大内でさえアレだったし


55:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:17:30.52ID:9CC8AdTk0

寿命に勝てなかった雑魚じゃん


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:18:06.01ID:TH0l9xMZ0

厳島の陶、桶狭間の今川
こいつらしくじりすぎやろ
それまでの功績が文字通り消え失せて
後世にガイジ扱いされる


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:38.16ID:aZ7IonE/0

>>59
肥前の熊「せやせや」


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:18:28.77ID:T6pbpLDi0

知名度低いのが許せん


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:55.09ID:3/t3TyPu0

>>60
お前、朝もおるの?
仕事してるんか?


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:18:56.54ID:noZsLhmja

ノッブは土地的に元々地力あるやろ
平定するのは苦労しまくるけど


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:18:58.06ID:ewo2lLW80

五大老の方が確実に有能やのに
賤ヶ岳の七本槍の方が強そうなのはおかしい


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:19:25.04ID:QJ9GRp2F0

大内と陶の痴情のもつれが爆発した時はガッツポーズだったやろな


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:19:34.84ID:sO0yGs/g0

大河の元就は面白かったで
特に尼子経久がヤバい奴やん


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:21.02ID:TH0l9xMZ0

>>65
緒形拳良すぎたな


66:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:00.96ID:rY/T6nyv0

長男長生きだったらどうなったかな


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:22:13.37ID:Ikp2BB8yp

>>66
元就と隆元が争って崩壊した可能性もある
隆元は偉大な父にコンプ持ってて敵わないと思いつつも財政面ではかなり反発してたみたいだし


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:02.63ID:YFssg2DSd

よいのです


69:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:10.48ID:WfFbTHIx0

謀略の塊ってイメージあるけど言うほど陰険な策立てとったかな?



70:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:12.59ID:qAed5Ij2d

西の京と言われた長門を地方都市レベルまで衰退させたのは無能やと思う


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:26:11.46ID:bGnNwTB2d

>>70
山口市はほぼ周防やぞ
長門なんて下関くらいしか無いわ


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:13.19ID:ewo2lLW80

名古屋の連中は頭ええだけで剛の者やないから嫌い


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:41.79ID:jGGOZJqPp

>>71
そんなこと言ってるから負けるねん


257:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:51:45.08ID:sMloTgME0

>>71
関ヶ原でお弁当食ってる間に負けるヤツらの先祖やしきっと弱いんやろうなあ


73:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:37.74ID:jSVleG/m0

毛利元就誓いの三矢とかいう神ゲー


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:20:46.07ID:+PjeMqmM0

高松城も陥落寸前やったけど信長を立てるために援軍呼んだ秀吉はやっぱすげぇよな
そこで自分の手柄にするのが常人やわ
そのまま本能寺なったのも運命やし面白い


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:23:01.60ID:TH0l9xMZ0

>>76
毛利全軍と秀吉軍が互角って絶望的やったな
信長は安芸勢悉く討ち果たすって言ってたし本能寺なかったら長篠みたいになってたのかな


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:24:20.61ID:Ikp2BB8yp

>>76
一応信長が元々毛利家全軍出てきて決戦てなったら俺を呼べと言ってたはず


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:26:14.50ID:CTmr1hv/0

>>76
たかが1方面軍で毛利とやり合えたって当時の信長の石高なんぼやねん


79:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:21:11.29ID:gm5ddtBX0

経久元就直家が同時代に生まれとれば面白かったやろなぁ…


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:21:45.45ID:CTmr1hv/0

元就って秀吉レベルの成り上がりだよな


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:22:20.23ID:vFdeowtQM

>>80
元就は信長と秀吉のハイブリッドって感じ


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:21:52.60ID:p/y3vmf40

元就は上洛するつもりなかったかもしれんけど、輝元の名前は将軍から一字貰ってるんだよな


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:22:33.78ID:jGGOZJqPp

なんだかんだで立地、運、人のセットが揃わんとどっかで頭打ちになるのほんま歴史やわ



86:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:22:36.75ID:QJ9GRp2F0

山中鹿之介「願わくは我に七難八苦を与えたまへ」他人を巻き込むのやめてもらえませんかね…?


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:23:48.77ID:wf1gWhG60

稲の収穫期に攻められたらクソ雑魚


95:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:23:57.25ID:TzTnEUuf0

結局今川の部将から天下統一した家康が最強やろ
領土拡大のペースも早いし


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:28:16.65ID:Fijotz+l0

>>95
脱糞伊賀越のあとで
旧武田領即座に丸呑みにしたの美味すぎやわ
結局あれで天下人の秀吉とドローに持ちこむ戦力手にしたし
ドローになった時点でほぼ天下人確定ルートに乗ったし


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:24:04.92ID:noZsLhmja

ワイ武田義統、織田と結びお市を貰いうけつつ無事上洛
やっぱノブヤボおもろいンゴねぇ


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:24:24.98ID:NSNbNd5Z0

小早川と吉川という名字が好きになった


103:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:26:13.24ID:TH0l9xMZ0

武田がミンチにされたのに
毛利が決戦で勝てるわけない
毛利は光秀を神と称えなければ


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:27:44.02ID:jSVleG/m0

百万一心


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:28:24.43ID:bGnNwTB2d

他が社会主義なのにノッブだけ資本主義みたいな事やってたんやろ
そりゃ1強にもなるわ


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:29:25.21ID:ewo2lLW80

そら毛利は最強やったのに異論ないけど、クソガイジムーブやらかしたせいで
本来やったら首都が中国地方になるはずが関東になったやろ
そのせいで長州藩および山口県民が国支配するようになったけど


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:30:27.16ID:TzTnEUuf0

小牧長久手の頃で家康まだ40ちょいとかバケモンやろ


122:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:30:58.57ID:zR0OToTXM

でも辺境の中国地方平定しただけだよね
織田信長=パリーグ
毛利元就=セリーグ
みたいなもん


179:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:55.19ID:4g41qUQ/0

>>122
信長より毛利のが人気あるってマジ?


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:31:05.64ID:5/qbMYD/a

上杉と戦ったら兵が溶けるんやが……おかしすぎひんか?


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:31:48.43ID:w1SM53h+0

ムスッコも有能



126:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:31:50.07ID:rFWfuyqZ0

関ヶ原の総大将は輝元なのに戦場に出張っても来ず、毛利軍は誰も戦わず
天下のうつけ者としか言いようがない


129:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:32:08.18ID:0Q07q6ht0

あへあへ絶倫おじさん
九男を三男の養子にしたりなかなか面白いことやっとる


132:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:33:08.58ID:TH0l9xMZ0

>>129
元就「側室の子はムシケラ」


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:32:36.21ID:5/qbMYD/a

初心者が始めるなら武田か島津やで!


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:33:02.29ID:jGGOZJqPp

結局そんなん無理や、現実的じゃないってことを自分の力か運で乗り越えたやつが天下とったんやな
そう見るとほんま歴史って面白いですねえってなる


136:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:34:46.92ID:TH0l9xMZ0

大大名を潰した輝元と信雄、どっちが有能?


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:36:43.06ID:jGGOZJqPp

>>136
信雄はもったいねえことしたなあ…
内大臣で京都周辺の重要な土地支配してて根無し草って
まあそっから大名に返り咲くからすげーわな
仙石といいどうやったんだ?って感じやわ


141:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:35:29.86ID:yyyzVd930

お手紙大好きおじさん


142:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:35:46.69ID:EoLvD0Hk0

結局、基盤はどこなん?
今でいう広島?


154:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:17.78ID:OcJp4Lgwd

>>142
吉田郡山城と言う広島の山間部


143:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:35:58.78ID:p/y3vmf40

吉川広家とかいう裏切り者が大体悪い


144:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:36:02.31ID:qc09r/cC0

正直関ヶ原で毛利の3兄弟が勝敗分けたよな
あいつらの陣取り完璧やで
石田三成が完全に味方にしてたら徳川の世はなかった


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:37:46.89ID:w1SM53h+0

>>144
味方にできんから三成なんやろ


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:37:53.66ID:jGGOZJqPp

>>144
そんな歴史はありえなかったんや…
所詮三成じゃあそこが限界やったんやで…


157:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:40.27ID:klnpEK5pd

>>144
その陣取り自体信憑性ないやん



159:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:18.28ID:bGnNwTB2d

>>144
小早川秀秋評価低すぎやね


251:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:45.07ID:+nS2jWkj0

>>144
むしろ徳川に通じてるからあそこに陣取れたのでは


145:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:36:21.11ID:GL5P1o91a

センゴクの吉川元春の強キャラ感すき


165:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:56.38ID:jCWpXuPK0

>>145
わかる
底が見えない感じ


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:36:56.13ID:RxR/YJQi0

毛利隆元
吉川元春
小早川隆景
遺伝子強すぎ問題


152:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:11.88ID:4JJBm6D20

>>147
ほかの息子もあんまり名前上がらないけど普通に有能だよな


148:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:37:20.27ID:SYY/v5sIa

秀吉と元就ってどっちが強いんやろ?
元就なら鳥取城や水攻めを看破して裏の裏をかける男やと思うが
備前高松城も築堤前に総攻撃で蹴散らすはずやし


162:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:31.14ID:TH0l9xMZ0

>>148
相手は秀吉ってより黒田官兵衛な気がする


177:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:50.21ID:bGnNwTB2d

>>148
その前に鳥取あたりで裏に回り秀吉孤立させるとか元就ならやりそう


185:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:41:49.20ID:OcJp4Lgwd

>>148
そもそも元就は大友宗麟とその家臣団と互角やからな
秀吉とは比較にならんやろな


210:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:45:08.27ID:y3imX1n30

>>148
秀吉も秀吉で素直に負けるイメージないんよな
裏かかれそうになったらさっさと引いて力押ししてそう


151:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:03.66ID:yyyzVd930

長男が死んだら誰も信用してくれなくなったコピペ好き


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:27.73ID:ZvUcEdcf0

外敵には道三や宇喜田なんかより遥かに鬼畜だが
味方にはわりと律儀
元就後だけど宗治なんか一門じゃないのに
幕末、その後も厚遇されつづけたからな


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:19.28ID:TH0l9xMZ0

>>156
そらあれだけの忠義見せられたらな


158:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:38:41.81ID:5T6v4udG0

結果息子の代までに五大老まで上り詰めたのは凄い



160:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:23.81ID:K7xdkVz7a

元就の場合老齢の50過ぎに勝負に出て大名だからな、それまで境遇も立地も不遇が過ぎた


161:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:30.91ID:xfwBEIWVa

関ヶ原は岐阜城落とされた時点でほぼ東軍勝ち確だったらしいやん


252:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:49.95ID:q6ny11/TM

>>161
関ヶ原周辺で家康本体と戦争になってる時点で西軍側の負け確やで
あそこで戦起こすつもりで挙兵したわけちゃうやろし本来ならもっと東に押し込まないといかんかった
と思う


166:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:39:59.46ID:D/51gAje0

三大コイツが長生きしてたら…
毛利隆元
豊臣秀長
あと一人は?


171:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:30.26ID:noL40vXG0

>>166
真田信之


180:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:59.64ID:TH0l9xMZ0

>>166
前田利家


181:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:41:19.71ID:qc09r/cC0

>>166
もっと早く生まれてれば…
伊達政宗


186:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:42:07.53ID:0Q07q6ht0

>>166
徳川信康


196:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:42:58.08ID:CTmr1hv/0

>>166
秀長って死ななくても秀次と一緒に処刑されてた説あるよな


219:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:03.77ID:tKcrYxBq0

>>166
織田信忠


228:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:47:05.48ID:rY/T6nyv0

>>166
竹中半兵衛と蒲生氏郷が長生きしてたら歴史に影響あったのか見てみたい


168:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:09.50ID:SylI7U240

秀吉に勝ってりゃ天下統一だったんだもんなあ


174:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:35.81ID:TzTnEUuf0

恵瓊って毛利の生え抜きやと思ってたわ
仇やんけ


175:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:39.21ID:p/y3vmf40

五大老って上杉以外は全員成り上がりだよな
まあ秀吉がそもそも最強の成り上がりなんだけど


178:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:40:53.99ID:7vKJVSkC0

ふと気になった戦国武将とかwikiで見てると気づくと夜が明けてるから怖い



184:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:41:47.81ID:GzQPA5XVp

尼子晴久はボロクソに言われてるけど元就との対戦成績そんなに悪く無いよな
むしろ少し勝ち越したまである


197:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:43:00.12ID:jGGOZJqPp

>>184
おじいちゃんと孫はどっちもすごいぞ
結局晴久がいなくなった瞬間に攻め込まれるあたり、所詮は晴久やなって


191:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:42:23.68ID:SYY/v5sIa

中国地方ってあんだけ面積広くて古代から文明が栄える豊潤な土地なのに一方面軍団長の羽柴秀吉にすら勝てんのか


213:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:45:21.11ID:k1ej0DY0p

>>191
ほぼ山やぞ


194:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:42:37.02ID:yyyzVd930

地味に日本三大奇襲の一つを成功させた武断者という事実


195:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:42:53.74ID:qc09r/cC0

もしかして三好長慶が長生きしてたら天下人なってた?


201:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:43:22.58ID:noL40vXG0

>>195
長生きしなくても天下人やったろ


225:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:49.94ID:eEE4S3sJK

>>195
弟たちや松永に方面軍をやらせて全土統一したやろな
やる気があればやが


202:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:43:24.71ID:eEE4S3sJK

尼子経久と毛利元就はヤバい


203:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:43:33.08ID:ZvUcEdcf0

本能寺の変の一報をじつは秀吉サイドより半日はやく
もたらされてたのに
『嘘乙w どうせサルかなんかの策略やろww』
って捨て置かれた話好き


208:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:44:37.32ID:8652eI+x0

まあ播磨越すことは出来んやろ


211:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:45:13.55ID:jCWpXuPK0

センゴクで好きなエピソード
毛利編
長篠合戦編
桶狭間戦記


220:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:06.67ID:TH0l9xMZ0

>>211
戸次川はいまいちやったな、、、


222:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:27.23ID:jGGOZJqPp

>>211
ワイは結局小田原が好き
家康が秀吉を小僧貸しを返せやってイキるところ最高に好き


232:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:47:45.94ID:YFssg2DSd

>>211
各英傑の過去編はどれも好き



235:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:48:14.78ID:mxWl8Z+ia

>>211
小谷城攻めもすき


237:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:48:25.47ID:zSi7+Q4Y0

>>211
賤ヶ岳悲しくてすき


274:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:53:56.66ID:tlh+Gs69H

>>211
負けた瞬間シオシオになる明智すこ


294:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:56:12.75ID:WganhyOz0

>>211
荒木の高転びリピート


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:45:22.69ID:miQRRGjKM

秀長死んでからの秀吉マジキチだからな


216:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:45:47.57ID:RxR/YJQi0

毛利元就 統率97武勇78知略100内政91外政88
毛利隆元 統率78武勇70知略77内政85外政81
吉川元春 統率93武勇94知略83内政64外政74
小早川隆景 統率90武勇76知略95内政85外政92
お兄ちゃんの評価が徐々に上がってて嬉しい


224:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:44.04ID:CTmr1hv/0

>>216
元就もしかして三英傑より強いやろ


221:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:18.48ID:Ikp2BB8yp

恐らく元就か隆元どっちかいれば劇的に展開変わったはず
秀吉軍の侵攻自体山陽山陰に吉川小早川を散らして守ろうとしたのがそもそも失敗だし
最初から全領土を守るのは無理だろうけど少なくとももっと上手くやれた


223:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:39.45ID:qL22A7kW0

嘘かホントは知らんが百万一心の逸話は好き


226:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:46:57.14ID:bnIvkPD60

秀吉は対毛利戦で来島水軍と塩飽水軍を凋落して離反させとるからな
マジ化け物だろ


234:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:48:09.62ID:jCWpXuPK0

>>226
当時の水軍はあんまり大名の家臣って感じじゃないからしょっちゅう離反するで
そもそも厳島の戦いでは毛利が離反させてたわけだし


227:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:47:05.05ID:SYY/v5sIa

伊達政宗は100年に一度の傑物とかあと20年いやせめて10年早く産まれていたら天下を取った言われるが
秀吉は何年に一度の天才言われるんや?


233:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:48:06.87ID:mEGyZ//y0

>>227
言われるっていうか自分でイキって言ったんやぞ


229:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:47:06.14ID:71VeQdyna

創造の真田昌幸の無理ゲー感
上杉北条徳川に囲まれてるとか嫌になりますよ悪魔


230:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:47:10.30ID:5T6v4udG0

秀吉死んだ後よく東西で分かれたよな
普通に考えれば戦国リピートしてもおかしくないやろ
皆疲れてたんかな



243:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:49:59.56ID:kpWO8A9p0

>>230
徳川が突出して毛利がまあ対抗できるかなぐらいだったし
上杉も対抗させようとしたけど新しい領地が固まる前に関ヶ原になっちゃったし


245:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:04.66ID:4JJBm6D20

でも関ケ原の上杉と毛利の処罰がほぼ同じってかわいそうやな。上杉はただの戦犯やけど毛利は一応一族の吉川広家に功があったのに


258:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:51:47.89ID:noL40vXG0

>>245
俺は無関係って言ってたのに立ち退いた後の大坂城家探ししたら関係した資料ボロボロ出てきちゃったからね仕方ないね


246:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:12.17ID:jCWpXuPK0

関ヶ原たとえ東軍についてたとしたら家康の天下確定なわけで確実に所領削減されてるの目に見えてるし西軍につくのも仕方ない気がする
ただ徹底できなかったのがクソ


250:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:50:23.59ID:guDJNuvwa

中国から言わせれば鳩の縄張り争いなんだと


253:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:51:06.64ID:fKdBBJCz0

大河ドラマってどういう評価や?
尼子経久と大内義興が格好良かった印象やけど


256:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:51:29.05ID:SYY/v5sIa

ゲームやとなんで信長家臣団あんなステータス低いんや?
天下統一したんやからステータスと尾張の国力高くても文句言われんやろ


259:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:52:00.26ID:4GyCA9tC0

真田は毛利より恵まれたスタートやったのになぜ毛利になれなかったのか


264:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:52:39.64ID:k1ej0DY0p

>>259
スタートっていつのことや


261:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:52:08.67ID:qc09r/cC0

未だに長宗我部と山内の子孫が犬猿の仲らしいの草生える
上杉と武田の子孫は仲良くなってるのに


263:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:52:36.68ID:jCWpXuPK0

>>261
山内はだまし討したからね


269:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:53:26.23ID:/aANseXyd

>>261
相撲で仲良くなったやろ!


262:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:52:18.48ID:N8Vo6t4G0

鍋島も地味に凄いよな


267:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:53:10.57ID:ZHJarZP70

元就の凄さもあるが息子3人もそろって能力分けた形で優秀やったのも面白いわ
内政の隆元政略調略の隆景戦の元春


278:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:28.78ID:TH0l9xMZ0

>>267
隆景は武もなかなか
立花道雪とかいう爺さんにはやられたけど


271:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:53:44.12ID:VX6sdEZF0

毛利元就と北条早雲ってどっちが凄い?


276:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:13.59ID:k1ej0DY0p

>>271
すごさの質が違う


282:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:58.69ID:yXg8H4LAa

>>271
毛利元就
北条早雲は管領の部下出身やし普通に恵まれてた


291:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:56:04.17ID:q6ny11/TM

>>271
北条早雲は足利幕府と今川家によるジョイントベンチャーで会社立ち上げた社長みたいなもんだからそこまで…


277:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:21.26ID:4O1gVjYE0

最強は細川やぞ


283:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:58.80ID:k1ej0DY0p

>>277
権力者が魔法使いになりたがるのはいかんでしょ


280:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:54.35ID:Z5MuEMEod

信長の野望天道ではチート


281:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:54:55.06ID:8652eI+x0

ここに三本の矢がある
一本で折れるが
3本では…
あれ一本足らんぞ


284:なんJゴッドがお送りします2020/09/02(水) 06:55:00.58ID:C7akl30pd

上杉の家臣って信長の野望だと強いほう?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598994054/
未分類
なんJゴッド