鎌倉武士「やあやあ、我こそは──」 元軍「?」「てつはうバーン」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:01:27.64ID:zbzXJmvAM

野球スレなんかよりこういうスレで雑談しようや


3:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:02:03.07ID:zbzXJmvAM

対馬の被害は甚大だったらしいね
今はゲームにまでなってるけど


4:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:02:32.13ID:nVoL+b4E0

時宗の采配ってそんなに凄かったんか?


8:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:03:01.18ID:1E3oSAKhr

>>4
まあ防塁は有能やし


24:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:05:50.12ID:Hlq0F4Wlp

>>4
鎌倉に従わない領主の荘園は没収で恩賞に割り当てや


5:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:02:38.17ID:1E3oSAKhr

侵略戦争仕掛けられたんだから賠償請求しないと


6:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:02:52.18ID:36rDCQct0

語ろうと思ったけどイッチがキモいからやーめた


9:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:03:07.62ID:GAGnjZeN0

モンゴル軍とか言いつつ朝鮮の捕虜しかいなかったやつやろ


11:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:03:24.79ID:Hf2w5T4Z0

まーた元寇エアプが語ってんのか


13:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:03:41.56ID:2TOlMPv10

なお略奪される前に現地で略奪するものとする


16:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:04:40.28ID:sCg6PNioa

苦戦した感を出すために敵兵を描き足す模様


20:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:05:03.67ID:wvNMcn/10

鎌倉武士って実際強いんか?


26:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:03.67ID:YS2vvUDy0

>>20
ヤクザみたいなもん


33:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:07:02.83ID:2TOlMPv10

>>20
大陸側から鉄兵とか言われる程度にはガチガチの重装甲とか見た
攻めてきたのが元の一軍どころか3軍以下みたいな微妙所だからどこまで参考になるかはしらん


22:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:05:35.82ID:Ww2C4Dm3a

鬼強い鎌倉武士の戦闘力


23:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:05:37.91ID:EFlKRgmA0

この時代の武士はまだ農民ちゃうで
農民をこき使う半グレ領主や



25:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:05:59.77ID:70AzGbnL0

NHKドラマのせいで戦国と幕末しか語られない界隈に新風を巻き起こしてるな


27:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:09.83ID:9Y5D6J9L0

武士のヤバいエピソードで打線組んでほしい


29:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:43.99ID:Hlq0F4Wlp

鎌倉武士は徴税請負人や
みかじめ料とるヤクザと一緒


30:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:54.74ID:5AhJ+2bq0

蒙古は多国籍軍だったから、船の中で多数の言語が飛び交うカオス状態だったらしいな


31:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:55.41ID:70AzGbnL0

安達が対馬にも領地持ってたんを初めて知ったわ


32:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:06:56.08ID:kiH7zwxGd

武士「やあやあなの」
元軍「この国のオッサンやべえ。きしょいわ」


35:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:07:22.71ID:hBRnFJKM0

さっき御成敗式目の現代語訳読んでみたら「酔っても人を殺したら殺人です」とか書いてあって笑った
武士道無いですね


39:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:08:08.02ID:sCg6PNioa

>>35
農民の妻を犯して殺してはいけませんとかあったな


45:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:09:21.48ID:idN7f8zi0

>>35
武士が人間になったのは徳川以降やからしゃーない


62:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:12:23.16ID:f4y6Zk090

>>35
よう考えたらこんな野蛮人がやあやあ我こそはなんてお行儀良い事するわけないわ


36:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:07:24.41ID:lXv6MYmI0

昼より伸びんね


37:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:07:44.47ID:whViH5an0

鎌倉武士「野郎オブクラッシャー!」


38:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:07:45.16ID:4SfinBTz0

守護と地頭を配置したくらいで鎌倉幕府成立したとでも思ってるんか?お?


41:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:08:41.99ID:aSRy8/BX0

侵略に来た外人に名乗りが通用すると思ってる方がやばいやろ


52:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:01.83ID:70AzGbnL0

>>41
味方というか軍監に聞こえればええんやで



46:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:09:32.78ID:gBcspJNW0

誉れ高き鎌倉武士最高や!


47:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:09:46.22ID:bybNVt0g0

凄いけど海の防壁のメリットがでかすぎやで
バトゥもスブタイも死んでるし、まぁ生きてても不慣れな船乗って戦いたくないやろうけど


48:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:09:46.54ID:tPIgOD8t0

元寇もそうだけど薩英戦争もキチガイじみてるな
おそらくブリカスは本気出してないとはいえ当時最強の英国艦隊にかなり食い下がったし


49:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:09:49.65ID:/VNfgR/yd

元軍の船に糞尿とか牛馬の死体投げ込むとかえげつないて


50:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:10:02.23ID:jA/6xmzg0

鎌倉武士は飲み会気分で他所の武家にカチ込んでファッション感覚で門前に首晒すって聞いてヒェってなった


51:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:10:05.18ID:70AzGbnL0

平氏没官領と承久の乱の影響で九州は関東武士の庶流が多いという話は聞いてたけど
安達殿で感動したわ


55:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:27.71ID:oUZqpEym0

おサムライミ様の戦い方じゃない


56:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:38.89ID:iplKzzi+0

HARAKIRIとかいうおそらくは江戸時代に元が襲来してくるゲームやりたかった


58:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:49.15ID:PComIfkR0

武士たるもの、鍛錬場には常に生首を置いておけ


59:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:50.29ID:NlWhVzV10

上陸した元の先陣数千に、80騎で突っ込んだ対馬兵は馬鹿にできない


60:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:11:54.08ID:pAi3kVvGp

侍「背後から刺したろw」
侍「障子開けるの面倒だから斬って開けたろw」
侍「墓に拝んでるけどお供え持ってったろw」


63:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:12:25.47ID:70AzGbnL0

男衾三郎出てくんの?


64:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:12:36.48ID:wvNMcn/10

日本刀とか甲冑って設計図ないんよな?
あんなもんよく復元できるわ


65:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:12:50.91ID:KxpvfWjp0

信長は武士に茶道を習わせてたな


67:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:07.72ID:cGPsq8YA0

なお元は敗北したもよう


68:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:10.28ID:V4iLAlONa

名乗り上げるのは味方にアピールするためって聞いたことあるわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:19.06ID:d89Yv4cO0

神風ビュンビュンでワロタ


71:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:31.48ID:X66RwdVY0

鎌倉武士のどうせ略奪されるから先に略奪しといたろの蛮族精神ほんとすこ


77:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:06.84ID:NlWhVzV10

>>71
焦土戦術


72:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:31.97ID:zEvVHSR80

実際鎌倉武士って名乗り上げしてたの?
実際の事例だも与一が扇射抜くときに平家が名乗り上げて煽ってたくらいしか知らんが


81:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:52.41ID:70AzGbnL0

>>72
そらしたやろ戦国期〜江戸くらいでも一番槍の誉れという概念はあるしもちろん恩賞も大きい
なんなら第二次世界大戦でも観念としてはあったんちゃうか


82:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:53.57ID:Ww2C4Dm3a

>>72
遠矢浜ってのが神戸の兵庫区にあってだな


73:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:47.35ID:kexWn3uU0

元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた


79:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:40.44ID:hBRnFJKM0

>>73
御冗談でしょ…?


74:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:48.06ID:oUZqpEym0

元寇って日本史で全然詳しく教えんよな
何か理由あんの


75:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:13:56.91ID:jA/6xmzg0

鎌倉前と鎌倉末期やけど義経と尊氏ってマジでどんな戦闘能力してたんや
尊氏はメンヘラやけど戦はバチクソ強いって聞いたで


78:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:25.64ID:DSXLx2Jyd

鎌倉武士とかいう陽キャ


80:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 00:14:47.30ID:5AhJ+2bq0

言うても中世はどこも戦略なんて大してなくて戦争も儀式的、牧歌的なもんや
名乗り()だって欧州でもやってたやろ
鏑矢ピュイーって飛ばしたら蒙古に失笑されたとか伝承あるし
名乗りはあったと思うで




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595430087/
未分類
なんJゴッド