【悲報】宇宙、最後はブラックホールだけ残り、消滅

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:05:44.39ID:ThkcC9l6a

そして宇宙は素粒子しかいない暗闇になるんや


2:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:06:10.22ID:kC6xacWI0

人類が宇宙作らないと生き残れんで


3:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:06:37.86ID:kC6xacWI0

素粒子からまたビッグバンになるやろ


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:07:12.39ID:kC6xacWI0

どうすりゃええんや


5:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:07:28.36ID:z1NTdtWca

ブラックホールも消滅するし素粒子も消滅するで
残るのは光子だけや


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:07:58.00ID:kC6xacWI0

>>5
光子って粒子ちゃうんけ?


7:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:08:11.71ID:buSHt8790

>>5
何で光子だけ残るんや


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:08:13.41ID:lh1tZWlq0

>>5
残らんぞ


151:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:51.98ID:FSvl5tBK0

>>5
消滅ってなんや?エネルギー保存の法則は守られるんやろ?


235:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:04.66ID:JdNVB/JAr

>>5
光だ✨


10:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:08:50.73ID:kC6xacWI0

宇宙怖い


11:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:09:39.83ID:Eu+ns1Ci0

今の宇宙何回目なんやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:10:13.06ID:kC6xacWI0

>>11
何兆億回くらいいってそう


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:09:44.99ID:buSHt8790

なんでブラックホールだけになるんや


17:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:10:54.46ID:kC6xacWI0

>>12
宇宙膨張しすぎて残った星がブラックホール化や


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:25.24ID:z1NTdtWca

>>12
果てしなく長い時間をかけてみんな銀河の中心に落ちてしまうんや
もしくは銀河から弾き出される



14:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:10:31.51ID:8v3vHCDYa

ブラックホールって吸い込まれたら永遠に落ち続けるんか?


16:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:10:49.79ID:buSHt8790

>>14
ジェットになって吹き出すで


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:11:20.72ID:kC6xacWI0

>>14
球体やから潰される感じちゃうか
ミンチになるみたいな


15:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:10:36.71ID:Ju7myX4za

たかが光速が時間の壁を巻き込んだ宇宙最速という設定が気にくわない


18:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:11:05.74ID:OKa1S2eYd

いったい宇宙ってなんなん?


23:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:25.04ID:kC6xacWI0

>>18
誰かの赤血球のなかやで


21:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:11:35.81ID:Ju7myX4za

重力は時間も空間も曲げる最強の存在というのが納得いかない


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:18:33.07ID:6pkuqAYsd

>>21
そのくせ宇宙を支配する4つの力の中で唯一人間でさえ多少抗えるぐらい弱い力なんだよな
でも時間も空間もねじ曲げる恐ろしいやつ


22:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:03.97ID:8ghYASKb0

残念ビッグバンで全てが消滅するんやで


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:26.68ID:Ju7myX4za

度胸星の続き読みたい


26:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:27.60ID:XFwGKUel0

そういうのに詳しい奴、
時間の流れに始まりがあるのか教えてくれ


29:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:13:26.26ID:8ghYASKb0

>>26
15分を起点として無限に繰り返されてるで


34:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:14:44.73ID:z1NTdtWca

>>26
この宇宙が始まる前からあったかも知れないしなかったかも知れない
でも仮にあったとしてもこの宇宙に影響を及ぼしてないからなかったことにして扱ってる


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:12:51.58ID:8ghYASKb0

宇宙の最終論ってメジャーなやつ何パターンあったっけ


28:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:13:16.28ID:kC6xacWI0

>>27
3パティーンくらいちゃうかったか



30:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:13:41.65ID:ZUNTAs8B0

えぇ〜どうしよう人生100年時代やから先行きが不安やね


33:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:14:33.99ID:C5npS/CU0

ブラホに飲み込まれても本棚の裏に出るから安心や


36:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:14:51.02ID:fJZutNby0

ブラックホールごときに負けるのか?宇宙が


37:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:15:00.15ID:Ju7myX4za

ブラックホールは超新星スーパーノヴァで倒せると思っていたわ


39:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:16:24.47ID:9hDZlpNZa

森光子残るんか


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:18:58.62ID:LtqGL+xA0

燃えたりなんなりするエネルギーもなくなり、星間はめちゃくちゃ遠くなっていって、真っ暗な空間に漂う岩の塊だけが残る


51:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:19:30.40ID:xK/AXWqR0

まぁ死んだ後の事なんてどーでもええわ


52:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:19:44.96ID:a4jIPGsq0

鉄になって終わりって聞いたけど


53:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:19:47.36ID:+f2L+BPSa

結局ビッグクランチって起こるんか起こらんのか


71:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:22:46.02ID:ThkcC9l6a

>>53
少数説ちゃうか今は


54:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:19:47.62ID:Up9XbZT7d

宇宙は誰かの体内
そしてワイらはその体内の細胞やで
ちなみにワイらの中にも同じく宇宙はある


56:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:19:58.56ID:JYrdOpaB0

ブラックホールの外には広い宇宙があるんやろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:20:20.45ID:zhSvQJKyd

最終的に素粒子だけが残るなら宇宙を構成していた莫大な質量はどこへいくんや?


61:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:21:07.00ID:23lPcutg0

>>59
散らばって孤立するかブラックホールや


63:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:21:33.15ID:8ghYASKb0

>>59
ブラックホールに潰されて素粒子になるんや



70:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:22:34.20ID:z1NTdtWca

>>59
広い空間に霧散してしまうで


65:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:21:44.65ID:5u/bpaJ50

接近しているアンドロメダ銀河以外
宇宙が光より早く広まってるせいでいずれ他銀河は見れなくなるんやったけか


72:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:22:47.36ID:CKmonVAld

ビックバンの前の最初は何から始まったんやろなぁ


79:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:52.70ID:ThkcC9l6a

>>72
敵「”無”やで」
もっとなんかあるやろそれじゃわからんわ…


81:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:58.52ID:8ghYASKb0

>>72
ケイオスの中で対消滅らしき何かが起きただかなんちゃら


166:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:35:35.86ID:A2JNrO870

>>72
やっぱ神様がおるんちゃうかなー…
そんで暇潰しにつくって時々除きに来とんちゃうか?


73:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:06.78ID:iiZJUCGia

ブラックホールもいずれは消滅するからな
宇宙の最後は完全にエネルギーを失った冷たい世界になるのが予想されてる


84:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:25.26ID:z1NTdtWca

>>73
エネルギー自体は失われないで
非常に質が悪くなって使い物にならなくなるけど


74:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:24.02ID:zhSvQJKyd

ブラックホールもいずれ冷えて蒸発するとか聴くけど想像できんわ


86:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:41.00ID:ThkcC9l6a

>>74
あんなどでかい物体も消えるまでどのくらいの歳月かかるんやろな


92:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:25:18.16ID:8ghYASKb0

>>74
まだ実際にそうなったブラックホールは確認したことないんやろか


76:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:36.69ID:oi7YShRTd

何も感覚もなくスッと逝けるなら良心的やろ
太陽が膨張とかで熱でジワジワ来る方が発狂してまうやろ


85:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:31.15ID:iiZJUCGia

>>76
心配せんでもその頃には人間は太陽系を飛び出して新しい星に移住してるわ


77:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:47.54ID:QBLRekTv0

ブラックホールをなんやと思ってるんやお前ら


78:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:23:52.16ID:bCJxPGNG0

ブラックホールって蒸発するんちゃうの?



82:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:19.42ID:cBTHU7Gn0

結局最後は全部なくなるなら何しても全部無駄やな


87:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:41.99ID:8ghYASKb0

いっちゃん有力説って今何になってるんや?


88:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:46.61ID:VEjPCXAVM

FGOで言えばフォーリナーのようなものかね?


89:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:46.73ID:Ept7FSGwd

みてる人がいない夢みたいなもんやろ
なんもないからなんでもありなんや


90:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:24:48.65ID:51Y1C3qv0

ブラックホールの中で宇宙ができるんやないか?


93:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:25:38.63ID:DSoGQ15Tr

ブラックホールの配列でコンピュータができるんやで
宇宙のエンドゲームに書いてあった


101:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:26:59.06ID:6pkuqAYsd

>>93
まあでもブラックホールが誕生する位置に何らかの法則・規則性があってもおかしくないな


94:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:25:49.45ID:8ghYASKb0

ダークマターって結局どうなったんや?
一回めっちゃニュースで取り上げてたよなw


95:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:25:57.50ID:je8moDBBd

重い天体はブラックホールになります←これよくわからん
最初は塵やろ?
なんで塵がそんな重力を持つに至ったんや
土星とかのガスが重いのもよくわからん 実体はなんやねん


105:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:32.14ID:1zEIR3aa0

>>95
塵だろうがガスだろうが一箇所にギュッと集めれば滅茶苦茶強い重力が生まれるだけや


106:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:32.42ID:8ghYASKb0

>>95
ガスかて実体やろ中心は鉱石かなんかやなかったか
チリが重力を持つのは万有引力ちゃうか?
デカイとそうなんねんとしか言えんけど


115:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:47.70ID:z1NTdtWca

>>95
たくさんの塵が重力で集まって圧力が高くなって核融合起こして星になるんや
核融合できなくなればそのまま再び重力で潰れて極端な話ブラックホールになる


120:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:29:31.48ID:1DWciSI0d

>>95
お前も全方位に重力を生み出してるし
そこらのホコリも全方位に重力を生み出してる
ホコリが惑星サイズで集まったらその分だけ引っ張る力が強くなる


98:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:26:23.11ID:ThkcC9l6a

宇宙膨張説ってこれからも続くんか?
いきなり明日から宇宙縮まってもおかしくないんやろ?なんか膨張説って勝手に人類が抱いてる希望的観測にしか思えんのやが


107:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:51.03ID:HwGPrHJ10

>>98
縮むかもしれん言われてるけど膨張は希望やなくて観測されてるんやろたしか



125:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:30:13.05ID:Zv7WGVfea

>>98
昔は縮むか永遠に膨張するかの議論があったけど膨張が加速している(理由は不明)事が判明して縮む派はほぼ死んだで


128:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:30:30.52ID:z1NTdtWca

>>98
宇宙の膨張は相対性理論によって説明がつくんや
いきなり明日から縮まる可能性はゼロではないやろうけど理論的な根拠がないんやな


99:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:26:24.84ID:HwGPrHJ10

ホワイトホールってのは結局ないんけ?


108:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:53.65ID:8ghYASKb0

>>99
あるよ


112:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:16.36ID:m28t8Pz8r

>>99
あるやろ
小次郎言ってたし


124:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:30:03.02ID:uZ2eia6ua

>>99
今ホワイトホールの候補は宇宙を膨張させてるダークエネルギーやな
まだ証明どころか観測すらされてないけど


102:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:10.24ID:ThkcC9l6a

ベテルギウス爆発したらしいけどいよいよこいつもブラックホールになるんか


103:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:21.95ID:+5nxe90o0

地球でこんだけ文明が発展してるのって奇跡的ちゃう?
素敵やね


111:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:15.19ID:S9hH32JBr

>>103
1万年に1度くらい破局災害あるからその前とかも割と栄えて滅びてとか繰り返していそう


104:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:27:30.78ID:hwk0wF0t0

なんで宇宙が存在するのかを考え続けると発狂するんだっけ?


109:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:07.09ID:MYwY03Qc0

せやな
歴史に名を残しても最後は消え去る


110:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:07.99ID:8ghYASKb0

やりすぎ都市伝説って今日だっけ?明日?


113:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:17.14ID:Ju7myX4za

地球が太陽に暖められてるのは太陽の吹き上げてる炎が熱いからその熱がとどいてるからやなくて
太陽の電磁波だけが届いて地球が勝手に暖まってるだけと聞いたときの衝撃


118:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:29:11.36ID:51Y1C3qv0

>>113
え、太陽の熱やないんか…


123:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:30:00.63ID:8ghYASKb0

>>113
でも太陽フレアの熱は届くんやろ?
あれも電磁波だけ?



114:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:28.50ID:D2gsmRPCd

宇宙が泡みたいになってるのが不思議やけど
円周率みたいなランダムな数字とかでも大規模になればそれなりに法則性持つようになってるんやろか?


117:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:28:58.77ID:uZ2eia6ua

マヨナラ粒子とかいう美味しそうな名前
なおガチで安定化出来たら即ノーベル賞レベルなもよう


119:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:29:20.24ID:QU3eLIN7a

その頃には別の宇宙に行く方法とか考えてそう


121:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:29:56.62ID:HwGPrHJ10

宇宙はサッカーボールみたいになってて球ではないってディスカバリーで言ってたなあ


122:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:29:56.99ID:ThkcC9l6a

金星って怖くね?
だってこいつだけ自転と公転の向き逆やん
どうなったらそうなんねん


129:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:30:40.04ID:A2JNrO870

宇宙って謎が多すぎんか?


135:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:31:46.82ID:8ghYASKb0

>>129
深海の方が謎あるで^^


139:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:33.27ID:uZ2eia6ua

>>129
まだ3%もわかってない
ちなみこの3%は我々が今みえている全ての世界のことや
他は全部予想の範疇


144:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:47.13ID:iYesp4jAd

>>129
いうてエネルギーに関しての謎ぐらいやろ
膨張収縮を永遠に繰り返してんのはほぼ確実やし


131:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:31:30.17ID:FYeSs7d10

空間って無限なんか?


136:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:31:48.85ID:EJYnbFiTd

>>131
無限じゃないで〜


132:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:31:34.07ID:rVU+sS5i0

はよ消滅しろ


137:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:31:57.09ID:0y7Sl4eo0

久々にユニバースサンドボックスで遊びたくなって来た


140:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:33.30ID:5zPYcDHea

人種差別やネトウヨ、クソフェミの不毛な争いも全部無意味や


142:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:44.61ID:P8XGskwN0

陽子崩壊とか恐ろし過ぎるやろ



145:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:51.80ID:lYQ4Ym2rM

ダークマターとかダークエネルギーとか統一理論とかは人間にも解明できる日が来るかも知れないけど宇宙がなんで始まったかがわかる日は永遠に来ないだろうな


146:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:32:55.02ID:MW/dc8MS0

深海は未だに10%しか謎が解けてないとか宇宙やん


152:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:56.93ID:8ghYASKb0

>>146
実は宇宙と繋がってるんやで
龍穴ってやつやね


147:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:04.46ID:7MjD2KUm0

無限の始まり


148:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:20.54ID:FYeSs7d10

ビッグバンの前ってどんな世界やったんや


149:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:44.77ID:XSyQFacPd

人間が干渉できない4次元の生命体って絶対おるよな


150:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:33:45.14ID:3N8yrjan0

もともと太陽みたいのあるのが異常なんやで


155:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:34:27.07ID:F/aLtOA/0

宇宙が収縮に転じてしてビッグバン前の1点に戻るにしろ
宇宙が膨張限界こえて引き裂かれるにしても
宇宙の星が最終的には全てブラックホールに吸い込まれブラックホール収縮するにしても
宇宙が膨張限界超えて引き裂かれるのは全ての物質が引き裂かれるいうけど
宇宙の外の空間があったらそうなるかはわからんし希望あるやん
風船にもの入れて風船破裂しても中のものは無事やしな


167:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:36:07.86ID:8ghYASKb0

>>155
宇宙の外の空間(外宇宙)は最近あるの前提で語られてる気がするで
なんかエネルギが飛び交ってる無のカオスだかなんだかなんやろ?


168:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:36:32.69ID:ThkcC9l6a

>>155
宇宙の果てが破れたらまた別の宇宙さんこんにちはでマトリョーシカみたいになってるで


157:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:34:39.98ID:pShdxdXu0

ビッグクランチを信じろ


162:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:35:12.13ID:Pxkuzy3Va

ブラックホールは宇宙空間を吸い込む事出来ないんです?


171:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:36:50.30ID:uZ2eia6ua

>>162
今観測されている全物質を一点に集めてもブラックホールの大きさは巨大銀河程度の大きさやから宇宙飲み込むのは無理やね


173:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:37:05.11ID:VWa8VZ620

仮にこの宇宙が終わっても別の宇宙がゆらぎかなんかで産まれるやろ
それに宇宙終わるレベルの何かが起きるならその前に地球なんざ吹っ飛んでるだろうから心配は杞憂や


175:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:37:31.07ID:Glei4h6id

宇宙っていうか
宇宙の外に何かがあったとしても
それらが存在する理由ってガチで無いんやな



179:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:38:16.88ID:z1NTdtWca

>>175
あるかも知れないけどワイらの宇宙に影響を及ばさないから考えるだけ無駄ってことや


180:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:38:31.28ID:MgdxjUq30

中村勝が恐れられる理由がこれや


183:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:38:54.06ID:HwGPrHJ10

縮んでも関係ないしなあ
どっちみち太陽燃え尽きてるやろ


185:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:39:32.36ID:51Y1C3qv0

太陽に水素を補給したら寿命伸びるんか?


202:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:09.30ID:z1NTdtWca

>>185
逆に核融合が活発になって寿命縮むで
寿命を伸ばすなら水素を剥ぎ取るか太陽中心の燃えカスを取り除かないとダメや


213:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:10.37ID:uZ2eia6ua

>>185
それするとどんどん太陽が大きくなって最終的に地球も飲み込むというか熱地獄になるから付け焼き刃もええところちゃうか
結局中心部の鉄の核は残ったままやし


186:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:39:39.70ID:qezcrX6r0

宇宙は130億歳で地球は45億歳なんやろ
思ったより歳の差ないよな
しかも宇宙は中年で地球は老人
地球無くなった後宇宙もそんなに長くなさそう


204:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:17.85ID:8ghYASKb0

>>186
ちきうくんはそもそもあとたった3億だかそこらで膨張した太陽ニキに飲み込まれるから天寿をまっとうすることはないで


217:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:38.46ID:z1NTdtWca

>>186
宇宙の年齢は今のところ無限大やで
10の100乗年とか経過してもまだまだずっと存在し続けると考えられる


188:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:39:48.99ID:1FYK0pHIM

銀河くらいの大きさのブラックホールあったら表面では歩けるレベルの力らしいな


191:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:00.32ID:1DWciSI0d

ん?
熱エネルギーって物質の振動そのものを指すんか?
それとも熱エネルギーは物質の振動を媒介にしてるだけなんか?


193:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:07.83ID:3YsTnjsC0

はいレイシスト


194:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:10.30ID:Eiiht7RO0

ブラックホールの中で何かが起きへんかなぁ


195:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:24.85ID:zhSvQJKyd

この手の話についていけなくなって「どうせこの現実もどこか誰かのシミュレーターや」って考えることから逃げるワイ


196:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:27.71ID:kg5Y6+34a

宇宙創生のこと考えたら俺が存在してるのって割とガチめの奇跡やと思う
なのになんで俺はこんなクソみたいな人生送ってそれを無駄にしてるんや



208:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:47.83ID:HwGPrHJ10

>>196
奇跡的なクソって素敵やん


197:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:32.23ID:etlrH5VS0

二重スリット実験から見るに
認識できてないとこに宇宙などない


199:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:40:46.59ID:gDlNxVUsa

もしかしたら場所によって広がり方違うかもしれんってのが最新の観測結果らしい
もし場所によって広がり方が違うならそれは場所によって物理法則が違うってこと
そうなると宇宙は益々謎になる


200:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:01.39ID:VXHv+/MU0

宇宙とか好きそう←かっこいい


203:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:11.84ID:0113XCSJ0

ワイのちっさいちっさい悩みも最後は全部ブラックホールに吸い込まれるんやな


205:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:27.55ID:rJK6ScuNa

そんなことより腹減らないっすか?


206:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:37.97ID:CoCyEyAqa

ぼく「なんで無から有ができるの…」


220:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:51.55ID:ThkcC9l6a

>>206
まずこれよ


207:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:39.92ID:GpFUfZ0La

この瞬間にも宇宙が消滅したっておかしくないんだよな


209:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:50.27ID:TEgzeqP30

よぐわがんね


212:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:41:59.15ID:buSHt8790

よくわかんね


214:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:14.20ID:xM6zIp7h0

てかブラックホールって何?


252:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:45:38.81ID:1DWciSI0d

>>214
重力が強すぎると自分を構成してる物質が自分の重力に耐えられなくなって自分の体を勝手に圧縮し始める
この圧縮が光を飲み込むレベルになったのがブラックホール


215:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:18.37ID:Ma9N0hoCd

熱的死ってすげえ大昔の理論なんやな
じゃあ量子力学とかの最新のアレでワンチャン打破できるんちゃうんか?


222:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:54.83ID:buSHt8790

>>215
いうほど最新か?



216:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:42:29.69ID:iiZJUCGia

家にブラックホールのゴミ箱ほんま欲しい
全部そこに放り込むだけで解決するならワイはめちゃくちゃ綺麗好きになってると思う


232:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:43:58.51ID:ThkcC9l6a

>>216
最後は空から降ってきそう


224:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:43:17.07ID:Eiiht7RO0

次の宇宙はどんなんやろな
絶対に見れないけど楽しみやわ


229:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:43:42.47ID:UZeSd3KX0

>>224
まずは次の職場を楽しみにハロワ行けや


228:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:43:41.29ID:51Y1C3qv0

はぁやっぱ意味ないんか未来人は新しい星開拓せんといかんのやね


242:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:39.64ID:9haBXDYop

>>228
今の宇宙に未来はないから別の宇宙開拓した方がええな


234:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:03.79ID:YV4SYZIs0

ブラックホールに消えた奴がいる〜


238:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:24.17ID:oO/x5vFP0

やっぱイデア論が正しいんや!


240:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:29.35ID:TP6ofooH0

消滅したあとに全く同じことを一ミリも変わらず繰り返してるんや
ワイがこのレスするのも何兆回目かわからんで


243:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:44:53.47ID:VNIb2OXS0

ブラックホールはあらゆるものを吸い込んで宇宙は無になる
宇宙全てを吸い込んだブラックホールは圧縮の果てに特異点崩壊を起こす
新たな宇宙が始まる


247:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:45:28.67ID:862SfTSb0

その頃の人類はマクスウェルの悪魔を開発してるから大丈夫や


250:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:45:35.76ID:7J7lOhuhd

宇宙創造したわ


251:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:45:37.51ID:iiZJUCGia

でもこうやって人間が生活できる宇宙が生まれて地球が育ったのって完全に宇宙ガチャSSR当ててるよな


272:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:57.90ID:ThkcC9l6a

>>251
アフリカの貧困地域ですらそこで生まれた時点で勝ち組っていうね


253:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:45:58.81ID:KUXMCkHVr

なんの確認も出来ないし、所詮人間の想像よ



254:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:46:06.79ID:yeh6orOpM

ワイらの銀河の中心に馬鹿でかいブラックホールがあって、その周りをぐるぐる回ってるという話を聞いたときフィクションかと思ったけど調べたら本当なんやな


266:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:20.49ID:zPEIzL5S0

>>254
クソデカ重力のおかげで回ってるんやな


276:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:48:32.24ID:1DWciSI0d

>>254
このせいでフィクションでよくある座標指定型のタイムスリップほぼ不可能なんよな
宇宙空間上で全ての天体が動いてるから一秒前の客観的な宇宙座標すらわからん


255:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:46:07.38ID:51Avmw4C0

宇宙の隅々まで見渡せる望遠鏡とかあったらええのになぁ


264:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:11.59ID:z1NTdtWca

>>255
宇宙の果ては光速以上で遠ざかっているから物理的に無理や


256:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:46:07.55ID:+6kPnHi50

何十億年先の話だ?


258:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:46:21.66ID:A2JNrO870

宇宙のこと考えてるとワイという存在がちっぽけすぎて何もかも虚しくなってくる
ワイが何をしようとこの広大な宇宙にはなんの変化もない


261:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:46:57.52ID:JdNVB/JAr

冷静に考えるとテニスのプレーの一環でブラックホール作るって草はえるな


268:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:41.31ID:/9ujj5a1a

>>261
野球でもブラックホール作るピッチャーおったで


263:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:06.23ID:nlu3NZy7d

昔の人「中国の蝶が羽ばたくとアメリカでハリケーンが起きるんや!」
今の人「蝶が羽ばたいた瞬間、アメリカでハリケーンが起きる世界と起きない世界に分化するんや!」


267:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:32.11ID:6cTYA3oe0

宇宙あんなに広いのになんで光さんあんな遅いんや?
バランス悪くない?


270:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:47:44.29ID:JdNVB/JAr

でもこういう途方もない話を聞くと死の恐怖が和らぐな


279:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:48:54.23ID:HwGPrHJ10

天の川銀河とアンドロメダぶつかるときって中心のブラックホールさん同士もぶつかるんやろか


282:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:05.12ID:D/JEBk+Ed

宇宙ヤバい


283:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:05.97ID:zmi8tTHFH

ループ量子重力理論とホログラフィック原理
どちらが正しいのか


284:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:10.25ID:0113XCSJ0

三大考えすぎたら糖質になる謎
死んだらどうなる
宇宙の始まり
クオリア


286:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:23.66ID:8jIQB8rha

超ヒモの種類って10^500あるんやろ
つまりそれだけの多元宇宙の可能性あるし


287:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:29.04ID:qn6VIkTU0

太陽の寿命がだいたい後50億年くらいって言われとるけど実はこの推測が間違いであと数年で…って展開ねーかなあ


288:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:46.18ID:jh4L3693a

宇宙のことなんか理解できるわけないやんw
最初もわからんのに最後がわかるかw


289:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:49:51.21ID:2trkiGNb0

宇宙永遠に膨張し続ける説
宇宙膨張しきったら破裂する説
宇宙膨張しきったら縮む説
どれが正しいんや…


290:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:50:15.85ID:RnJMzyfr0

いつか全ての恒星が死んで宇宙から光が無くなる日が来るんやで
今お星様見れるの奇跡だからみんなお星様見ようや


292:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:50:16.74ID:/oAtr3+/0

宇宙は風船みたいなもんじゃないかな


294:なんJゴッドがお送りします2020/06/24(水) 18:50:41.25ID:z1NTdtWca

他にも宇宙が真空崩壊する説もあるな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592989544/
未分類
なんJゴッド