窓用エアコン買おうと思うんやけど

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:46:40.89 ID:3fBKs+fo0

ちゃんと冷える?


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:47:23.12 ID:q6CnZgyU0

冷えるけどクッソうるさいで


5:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:47:23.34 ID:X1YLzQWi0

カビがすさまじかったわ


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:47:30.98 ID:AefBVB39p

めっちゃ効くで
なお電気代騒音虫の三重苦


110:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:06:00.36 ID:xzXmx/vK0

>>6
電気代は通常エアコンの1.5倍くらいかな


152:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:22.69 ID:crlKfXdG0

>>6
これやわ
虫は害虫除けのやつやっときゃなんとかなるけど他はどうしようもない


7:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:47:43.89 ID:D/8YZXs+0

ごみ


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:47:46.79 ID:vyFFk+6I0

排熱されないから全く冷えない


9:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:48:29.33 ID:/d0ogLsR0

めちゃくちゃうるさいらしいな


11:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:48:58.10 ID:3fBKs+fo0

うるさいってどの程度なんや…


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:49:00.86 ID:KBmGwgi10

ワイはあれつけるなら素直にエアコン買うで


133:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:09:36.29 ID:XH6d6dm30

>>12
穴空けられんとかで
つけられない奴が買うんやぞ


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:49:18.17 ID:VoZkrQt40

冷えないっていうのは嘘やぞ


14:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:49:35.37 ID:3fBKs+fo0

>>13
冷えるならええわ


15:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:49:44.22 ID:OGDMTNy10

くっそうるさいぞ


16:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:49:47.39 ID:NAxVkul10

なんで普通の買わないの?



17:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:50:25.44 ID:VoZkrQt40

そこまでうるさくもないやろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:50:45.63 ID:uiafAMt60

冷えるけど冷たい空気がただ流れてくるって感じで切るとすぐ暑い


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:50:51.10 ID:NyrCh/Ty0

電気代ヤバい
少し高い冷風扇買った方がいいで


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:31.06 ID:3fBKs+fo0

>>19
冷風扇こそゴミって聞いたけど


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:45.31 ID:XYGPJzcC0

>>19
一番ゴミやんけ


20:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:08.77 ID:5H3I2xnVM

虫入ってきそう


21:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:11.78 ID:wF3GYEAT0

35°Cを超えると力不足を感じる(もちろんないよりははるかにいい)
イヤホン必須レベルでうるさい
電気代は別に・・・


22:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:14.12 ID:FFdnqSr30

冷えすぎて寒い
隙間から蚊が入ってくる
運転する度にガコンガコンうるさい


23:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:15.15 ID:rkm+SMGt0

うるさいのは最初だけで
冷たさを感じたら一瞬よ


26:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:51:55.99 ID:3fBKs+fo0

電気代高いって言っても5000円くらいやろ??


32:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:53:27.65 ID:XL84pvDC0

>>26
一時間あたりだぞ?


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:52:12.65 ID:CSfHqoO00

めっちゃ冷えるで
ただ内部のみずにボウフラがわいて
かが大量に出てきたりもする


29:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:52:36.71 ID:rkm+SMGt0

>>27
なんやねんそれ
知らんぞ


30:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:52:38.64 ID:CtxFN7En0

めちゃくちゃ虫と戦うことになるぞ


31:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:53:03.95 ID:aoxgiXw70

虫とか言うほど入らねーよ



34:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:53:54.36 ID:gt2uJe3H0

普通のエアコン買えや


39:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:55:04.90 ID:uiafAMt60

>>34
窓が廊下側にしかいない民がおるんや


35:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:54:14.65 ID:WThpxZCl0

あれは罠だそ辞めろ


46:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:56:19.57 ID:WThpxZCl0

>>35


36:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:54:24.79 ID:JC+TIYNja

金浮かせたいのかよく家電量販店にフリーターぽい奴が買いに来てる
店員からメリットデメリット聞いてる内に大概顔が険しくなって買わずに帰っていく


40:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:55:14.77 ID:XL84pvDC0

>>36
お前はなんでずっとそれ見てんだよ


43:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:55:37.60 ID:YQlRgMii0

>>36
その時お前はどこにおるんや?


38:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:54:42.94 ID:HUo5OEtdM

虫民は田舎か川のそばにでもすんでるんか
ワイ全く入らんかったわ
あと最近のは内部乾燥機能もついてるから家出るときとかにやってればええで


41:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:55:17.63 ID:g1lcUFkA0

冷蔵庫開けっぱなしでええやろ


42:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:55:31.88 ID:g1lcUFkA0

間違えた
冷凍庫


45:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:56:19.33 ID:uKyF48oi0

水使う扇風機で我慢しろ


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:56:28.65 ID:AEfderKuM

やめとけ


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:56:31.96 ID:FFdnqSr30

電気代は普通のエアコンと比べて1日40円くらいしか変わらんで


49:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:56:33.34 ID:1li5wI8b0

ブィーンピリピリピリピリゴッガンガンウィーン


53:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:57:08.31 ID:x8NKqwNl0

湿気でえらいことになるって聞いたで



54:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:57:36.11 ID:WBr1fcMu0

ワンルームなら普通に相当冷えるで
電気代も言うほどではない
扇風機とかいってるガイジは無視しとけ


55:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:57:52.36 ID:Vf8en0r0a

良いものならもっとあちこちで見かけるわな


56:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:58:22.96 ID:0DTNRaQjd

数ヶ月だけ暮らすとかなら丁度ええんちゃう


58:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:58:36.59 ID:AefBVB39p

慣れるとそうでもないけど一回気にするとずっと気になるレベルの音は出てる
パチスロのリール音みたいな感じ


59:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:58:51.45 ID:bpj0voxYa

普通のエアコンにしとき


60:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:59:03.65 ID:9F7AhJQJ0

一人暮らしの部屋ならよく冷えると思うわ
稼働音はうるさい


61:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 02:59:29.22 ID:HUo5OEtdM

引っ越すときにメルカリで売ったら1万くらいですぐ売れた
新品で買っても3万とかなのに


64:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:00:25.91 ID:fOCFOj0va

ここまで支持されてないのに買う層はどんな人間なんや?
何用で使うんやろ


66:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:00:52.95 ID:HUo5OEtdM

>>64
エアコン設置できない部屋があるんや


68:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:00:58.38 ID:21JKhYxz0

>>64
マンションの廊下側の部屋とかやと室外機置けんからこれになる


72:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:01:26.43 ID:WBr1fcMu0

>>64
一人暮らし
もしくは自分の部屋用
家族で住んでるなら普通にエアコン一択だけどな


86:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:05.12 ID:VIYUwHryM

>>64
部屋汚ないから人をあげたくない
手軽に自分でできるならそれに越したことはないっていうコミュ障


89:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:23.78 ID:0HitVUlra

>>64
エアコンつけられん環境あるやろ
マンションとか隠蔽配管多いやろし普通のエアコンやとつけられるの限られるし


101:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:05:06.26 ID:h6ppsqS+0

>>64
壁に穴を空けられない階層の人たち


106:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:05:44.54 ID:0DTNRaQjd

>>64
すぐ引っ越すなら工事費と引っ越しの手間があるから壁タイプは嫌がられる



65:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:00:42.15 ID:DqbtnGnrd

持ち歩けるエアコンてどうなんや


67:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:00:57.40 ID:MY0CD+/W0

まあ普通のエアコンみたいにガスで冷やすわけちゃうし冷却効率悪いわな


73:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:01:33.09 ID:mott33Q0M

>>67
ガスで冷やしとるぞ


70:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:01:18.72 ID:Vju3pwHyr

最近のやつはごりごりに冷える
ただドゥーンボボボボンゴーーッって音がうるさい


74:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:01:37.18 ID:fuMBibsQ0

冷えるけどうるさい
常にノイキャンイヤホンつけてたわ


79:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:02:17.93 ID:lA/xJaxA0

風下はクッソ寒いけど
電源オフにしたら直ぐに部屋がサウナ状態になるから面倒やで


81:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:02:38.15 ID:VCU4HVsN0

わい札幌、賃貸民やけど暑すぎる
管理会社にクーラーとり付けたら退去のとき壁の張り替え3万円かかるっていわれたから我慢しとるけど辛い


91:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:26.44 ID:x8NKqwNl0

>>81
札幌はエアコンなくても生きていけるやろ


92:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:38.07 ID:AEfderKuM

>>81
引っ越せよ
いまコロナで部屋あまりやろ


96:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:04:29.38 ID:WBr1fcMu0

>>81
札幌なら網戸&扇風機で十分だわ
夜はくっそ冷えるし
ちな現在札幌住み


98:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:04:46.29 ID:b2f6WpH40

>>81

なんでそんなとこに入居したん…


85:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:03.36 ID:umzpkbMt0

普通エアコンある部屋借りるよね?


87:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:09.65 ID:fOCFOj0va

なるほどなぁ
間取りの関係とかで選択肢になるんか
普通の使える環境なら普通のがええんやな


90:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:03:23.97 ID:b2f6WpH40

あれたまに窓につけてるマンションの一室とか見かけるけど排水ってどうしてるんやろ
ドレンかなんかに溜めて手で捨てるかんじなんやろか


94:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:04:28.43 ID:mott33Q0M

>>90
窓の外に排水するタイプと内部で蒸発させちゃう排水なしタイプがあるで



102:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:05:10.29 ID:HUo5OEtdM

>>90
基本エアコン内部で処理される


122:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:07:26.83 ID:VIYUwHryM

>>90
昔のタイプは内部に水溜めてた
ガキの頃これを排水するのがワイの担当で楽しかった


99:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:04:48.58 ID:+b+ajLxjd

うるさいし真夏だと冷却能力足りない


107:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:05:46.26 ID:ysfafopp0

夏に使うとただ温風出すだけの機械になるで


109:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:05:53.83 ID:EqiNl7nnd

虫入るって言うけどあれって編み戸閉めながら使えるんちゃうの?
ワイ買おうか迷ってるんやが


111:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:06:08.94 ID:Z5DGr0qS0

みんなそう思うやろ


112:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:06:12.30 ID:YUwykM5p0

うるさいし隙間があるからやめときな
壁掛けより優れてる所はないわマジで
冷却性能はあるけどインバーター付いてないから温度一定に保てない感じ


114:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:06:26.67 ID:mott33Q0M

マンションの共用廊下に面してる部屋とかあるやろ
3LDKぐらいの角部屋でも一室だけ窓あるけどベランダなしの部屋とかあったり


116:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:06:41.95 ID:QO2uUXBza

もっとガスストーブみたいに小型化しないんかクーラーって
進歩ないな


119:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:07:09.63 ID:U9dlMmru0

昔は窓用やった冷えないわけではない


126:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:08:30.13 ID:FFdnqSr30

広めの部屋で窓コン検討してるやつはやめとき
真夏でもきっちり冷やせるのはせいぜい四畳半くらいまでや


132:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:09:36.20 ID:N34WFj3M0

狭い部屋なら寒いくらいに冷えるで
音は慣れる


134:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:09:38.07 ID:fs965p6T0

コンクリかALCかわからんけど3畳ほどの女子更衣室にクーラー付けろいわれたから穴開けめんどいから窓コン付けたった
該当階のコンセント容量一杯でしょっちゅう落ちてるから上階のコンセントから引っ張ったった


139:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:10:54.83 ID:QaR8R1rZ0

だいぶ評判が悪いんですなぁ


141:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:11:13.10 ID:r0b7C2hqr

どうやってエアコンからG入って来るのか本当に謎だわ



149:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:02.59 ID:QO2uUXBza

>>141
ホースやろ


150:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:04.02 ID:MdnEd1/v0

>>141
外の排水ホースから入ってくる


154:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:54.85 ID:kMQP7sp80

>>141
稼働中の開いてる送風口から入るぞ


161:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:14:35.99 ID:D1z8q9dh0

>>141
室外機のドレンホースからや、侵入防ぐ為のキャップなんて物も売ってるで
ワイも買ったけどピンク色でかわいいから外に放置するのしのびなくて冷蔵庫の上に飾ってある


143:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:11:24.05 ID:PxxahB9D0

うるさいし窓に付けるという構造上どうしても室温をキープできないので常時稼働させっぱなしになる


144:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:11:42.37 ID:XskWvzzW0

なんだかんだ普通のエアコンが最強やろ?


145:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:11:44.40 ID:KWRNAcqR0

ばくおん!


146:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:12:04.02 ID:RvKs+h9kd

昔、一戸建ての古いアパートの同級生の家で初めて見たとき驚いた記憶がある


153:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:48.95 ID:ftmAdurg0

俺も買おうかと思ってるんだけどコンセントは増設しなくてもいいのか?
普通のコンセントに挿したら燃えるとか聞いたんだが


166:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:15:41.18 ID:vQko984Cr

>>153
100v電源で大丈夫やぞ
他にドライヤーとかつけん限りブレーカーも落ちないし


167:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:15:43.20 ID:uKyF48oi0

>>153
機種による
ネットで買うにしてもそこらへんは確認事項で書いてるやろ


187:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:17:38.39 ID:fs965p6T0

>>153
ワイは子供の頃の家は部屋のコンセントから取ってたわ
昔やしそんな容量食う家電もその回路には付いて無かったけどな


193:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:18:32.41 ID:FrRm2tYir

>>153
法律変わったって聞いたけどうなんやろな?


220:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:22:40.65 ID:mott33Q0M

>>153
コンセントに直挿しなら大丈夫や


155:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:13:56.12 ID:NNv8x4Zd0

窓用エアコンうるさすぎやろ



156:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:14:12.78 ID:JC+TIYNja

窓はあってもベランダはないアパートの部屋でよく付いてる


157:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:14:13.40 ID:vQko984Cr

うるさいとか言うけどそこまで気にならんで
普通のエアコンの全力回転程度や


158:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:14:20.07 ID:3fBKs+fo0

一応ちゃんと冷えるみたいやしこれでええわ
ありがとやで!


162:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:14:42.19 ID:Qg0Ts2Rl0

冷風機、冷風扇はどうなん?


168:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:15:43.23 ID:XH6d6dm30

>>162
排熱する先が同じ室内ならあまり意味ない


180:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:17:01.67 ID:vQko984Cr

>>162
冷風扇は絶対買うな
風でないうえに湿度上がるゴミや


204:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:20:10.47 ID:WBr1fcMu0

>>162
今みたいに窓エアコンが安く買える時代だとあんま意味ないなあ
ただ上にあった札幌のような土地では地味に需要があるらしく、夏になると家電量販店で冷風機が売り切れってのが定番のニュース


176:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:16:25.05 ID:em2Hx6+Ga

エアコンって使う時に排熱あるのって欠陥だよな


184:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:17:20.57 ID:kMQP7sp80

>>176
その為の室外機ですから


177:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:16:44.11 ID:vow+kqHq0

うるさかったら100均でゴムのシートを買って窓枠と取り付け器具の間に挟めば静かになる
窓と共振してうるさいからそれだけでかなりマシになる


186:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:17:33.94 ID:FFdnqSr30

蚊が入ってきまくるせいでアースノーマット付けっぱなしやしカビの匂いがプンプンするしで健康被害の方が心配だわ


195:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:18:58.98 ID:XH6d6dm30

>>186
隙間ふさげや


210:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:21:14.92 ID:MdnEd1/v0

>>186
窓の右側に設置して網戸したら無視入ってこないよ


188:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:17:41.01 ID:/AJ867TbM

冷えすぎて周りに氷の塊ができるぞ
だけどうるさいし窓開けなきゃいけないから普通の買ったほうがいいよ


191:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:18:31.09 ID:MdnEd1/v0

前使ってたけど電気代やらなんやらデメリット多いけど地獄のサウナよりマシだから後悔はなかったよ



194:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:18:36.37 ID:Ll9oTYmRd

2020年には滅びると思ってた電化製品やわ


198:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:19:34.50 ID:B+QpuENz0

>>194
クソみたいな構造のマンションが蔓延ってるうちは需要あると思うわ


199:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:19:37.07 ID:4XITwG3w0

普通のエアコン使える家に引っ越したほうが結果としてお得やぞ


201:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:19:43.20 ID:EOkPI765a

どれくらい冷えるのかは気になってる


212:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:21:24.85 ID:B+QpuENz0

>>201
モノによるかもやけど6畳程度ならキンキンに冷える
くっそ喧しいけど


202:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:19:49.92 ID:D1z8q9dh0

窓用エアコンはつけてみた結果マイナスが発生し得るから
どうせダメ元ないよりマシを狙うなら冷風扇の方がええと思うな


213:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:21:33.72 ID:WBr1fcMu0

>>202
さすがにそれはそれでぶっ飛びすぎやけどな
関東以南は最低でも窓エアコンくらいないともうきついで


203:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:20:00.62 ID:a16IJeWu0

大家に許可もらうの面倒やから移動式エアコン使ってたわ
うるさくて余程のことがなければ使わなくなった


214:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:21:33.86 ID:uP9bmheF0

窓用エアコンて何やねんって思って画像見たら婆ちゃんの家にあるやつやったわ
今でも新品あるんやと言うことに驚いた


233:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:24:30.71 ID:WBr1fcMu0

>>214
90年代までエアコンって言ったら窓用エアコンを指してたくらいメジャーやったんやけどな
クレしんでエアコン買うことが一大イベント扱いで描かれてるようにエアコンが当たり前になるのは21世紀に入ってから


217:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:21:58.92 ID:sTi9BcCPa

コンビニクーラーみたいなの買った事あるけど排熱すごいせいで余計熱くなったわ
なんやねんあの欠陥品


223:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:22:56.40 ID:Cf5XBkDEd

君ら何年前の窓用エアコンの話ししてるんや
最近のはちゃんと冷えるし隙間埋めれば虫も排卵し電気代もそんなかからん


228:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:23:24.82 ID:D1z8q9dh0

>>223
虫増えとるやんけ!


232:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:24:25.25 ID:mott33Q0M

>>223
虫が排卵したらあかんでしょ


241:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:10.58 ID:FFdnqSr30

>>223
ワイのは6年前に買ったけどちゃんと冷えるし電気代も大してかからんな
騒音と虫だけがネックや



224:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:22:57.34 ID:NAxVkul10

てか窓用っていくらくらいなん?


225:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:23:04.39 ID:AASauLNMd

三日前に買って付けたわ
最近のはめっちゃ冷えるんやな
3万でこれならよゆーよゆー


227:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:23:16.60 ID:rkm+SMGt0

クーラーはなかなか進化しないよな
もっと小型化できていいはず


237:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:25:25.79 ID:uKyF48oi0

>>227
いらん機能付けまくってデカくなってる傾向やな


251:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:27:35.35 ID:D1z8q9dh0

>>227
ここ10何年かで省エネ性能は劇的に伸びたわ
同じような使い方で1年で元取れるぐらい電気代減った


231:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:24:07.27 ID:AefBVB39p

そういやうちの窓用エアコンホースないけどどっかに水が溜まるとか取り付けの時に説明受けた気するわ
コバエ多いのこいつのせいか?


236:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:25:18.74 ID:XH6d6dm30

>>231
ドレンホース有りタイプとそうじゃないタイプあるな確か


235:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:24:58.17 ID:TpaKRoIMa

涼しくするための物なのに排熱あるのが欠陥やろ
家の中におけてなおかつ涼しく出来て排熱もしないように進化してくれや


240:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:25:44.66 ID:x8NKqwNl0

>>235
宇宙の法則が乱れる


245:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:34.24 ID:mott33Q0M

>>235
そんなん発明出来たらノーベル賞どころじゃないやろ


246:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:41.29 ID:B+QpuENz0

>>235
熱エネルギーの法則超越する時代を待て


247:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:42.76 ID:XH6d6dm30

>>235
質量保存の法則だか何だかに反するやろ


238:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:25:34.81 ID:Cf5XBkDEd

あと窓用使うならサーキュレーター必須や
これで真夏も快適よ


243:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:15.50 ID:D1z8q9dh0

扇風機にかけた濡れタオルに水を供給し続けるシステムを自作しろ


244:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:26:31.18 ID:iNVwDzx/0

8時間×31日で電気代2万行ったわ
普通のクーラーに変えたら電気代1万減って草


249:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:27:14.75 ID:56n3nQJFa

音が問題よな音が


252:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:28:05.13 ID:VFa7pScPd

窓エアコンは音うるせえんやっけ
普通に設置しろよ


253:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:28:33.27 ID:XH6d6dm30

ワイは爬虫類飼いで夏も冬もつけっぱなしやけど
エアコン単独の電気代はせいぜい3〜4000円やな
ちな夏は28冬は19度


254:なんJゴッドがお送りします2020/06/11(木) 03:28:36.44 ID:xY1Rch+P0

はえー窓エアコンってあkんのか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591811200/
未分類
なんJゴッド