【悲報】手取り30万で月10万の住宅ローン組んだ男性「ローン返せない」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:16:02.73 ID:MnnXqWQ80NIKU

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012409961000.html
「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で
新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」という相談が関係機関に相次いでいます。住宅金融支援機構では返済期間を延長して月々の返済額を減らすなどの対応を始めました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、企業が従業員を解雇したり勤務時間を減らしたりする動きが広がり、収入が不安定になる人が多くなっています。
住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によりますと、支払いに関する相談件数はことし2月はおよそ20件でしたが、
先月はおよそ200件、今月はすでにおよそ1200件と急増しています。
自宅売却検討の男性「今の収入を考えると…」
住宅ローンを払える見通しが立たず、自宅の売却を検討している人もいます。
横浜市の一軒家に家族と住む30歳男性は、3年前、中古の住宅をおよそ3000万円で購入し、35年ローンで月々返済することにしました。
男性は携帯電話の販売店に勤務していて、給料の手取りは月におよそ30万円でした。
ローンの返済額は毎月10万円余りで、これまで返済が滞ることはありませんでしたが、新型コロナウイルスの影響で勤務先店舗の営業時間が短くなり。給料が大幅に減ったといいます。
今は家を売って賃貸の部屋に引っ越すことを考え始めています。
男性は「家族もいるし愛着のある家なので、できるかぎり手放したくないが、今の収入を考えるとかなり厳しい状況だ」話していました。


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:16:44.04 ID:CWRFqTKZ0NIKU

返せるやろ


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:18.54 ID:jlRJ8DSm0NIKU

嘘つくなよ


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:19.34 ID:tyD0Fp6n0NIKU

それは銀行がクズやん


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:38.19 ID:s3dzb6SWpNIKU

月10万はキツイ
他にも毎月使うのに


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:47.77 ID:107QYlag0NIKU

どういう生活してんだ


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:51.31 ID:Jndv+q5t0NIKU

意味のない借金だけ作るとか悲しいなぁ…


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:17:57.16 ID:AMY/aaJV0NIKU

無茶だよそりゃ


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:18:09.03 ID:t4oYvCy+0NIKU

ローンの理想は手取りの1/4までやけど
1/3までなら普通は許容範囲やな


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:19:06.35 ID:AMY/aaJV0NIKU

>>9
扶養する家族の人数によるけどな


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:18:17.56 ID:E/6LgQ+Y0NIKU

3000万で35年って頭金いれてないんか


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:19:34.87 ID:bpAo2c8L0NIKU

>>10
計画性のなさが伺えるな
リスクを考えてない


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:26.40 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>10
不動産屋だけど結構頭金なし多いで
3000万とかの低価格帯はとくに多い


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:53.00 ID:4vDtuRqX0NIKU

>>10
35x10x12=4200
1200万円利子払うのはきついわな


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:19:52.78 ID:3ImjZ/ZudNIKU

手取り30で3000万円の住宅ってそんなにキツいか?
額面なら40万近くあるはずやろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:57.70 ID:so4K0tam0NIKU

>>13
収入減ってるっ手あるやろ
頭金も無しっぽいし貯金も無いやろな


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:18.69 ID:XTtkQfqEaNIKU

>>13
正直言うと年収1000万超えないくらいが一番きつい



14:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:06.54 ID:XTtkQfqEaNIKU

やはり持ち家って時代遅れなんやな


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:58.82 ID:AMY/aaJV0NIKU

>>14
年収による


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:31.88 ID:CNE23zGs0NIKU

代理店勤務で家買えるのか
夢あるなぁ


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:05.25 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>16
埼玉とかなら余裕やで
所沢あたりとか


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:20:52.89 ID:5qqeivgO0NIKU

手取り20万で生活しとるやつ大量におるんやしいけるやろ


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:00.52 ID:YxZdNce7aNIKU

10万円を35年払ったら4200万円になってまうやん
どっかで安くなるの?


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:56.05 ID:UOIgTp1m0NIKU

>>20
えっ…?


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:19.09 ID:9lGnVpz20NIKU

月10はアホすぎる
手取り50くらいでも嫌や


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:21:47.38 ID:ZqheuKOU0NIKU

余裕やろ


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:22:15.78 ID:Y6CREdvLxNIKU

携帯販売で3000万のローンって


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:22:16.49 ID:xao7Dy9mdNIKU

わい頭なし35年3000万借りたけど月8万くらいやぞ、何が違うんやろ?


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:40.52 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>28
金利
勤めよくなくてフラット使う奴らだと1%近い金利払ってる奴とかおる


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:43.52 ID:cpry3yvbdNIKU

>>28
利子の差じゃね


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:18.71 ID:LfdrgSc70NIKU

年収500万くらい?


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:00.54 ID:BSs0uVbzdNIKU

>>29
額面40万くらいでボーナス考えると600万くらい30歳にしては貰ってる部類かね


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:33.90 ID:aFMt2329dNIKU

ワイの知り合いのジッジ 世田谷区の都営住宅で月3.5万円やで



40:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:25.88 ID:29dhAMi10NIKU

>>30
立地の良い都営は既得権益だからな
普通の人間にはもう入れんだろう


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:37.66 ID:f6VCJsHc0NIKU

この感じだと残業代込みの給料で返済計画組んだんだろ?
コロナとか抜きにちょっと働けなくなるだけで払えなくなる返済計画なんてそもそも無理があるわ


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:48.91 ID:2D8x944G0NIKU

カブを買うだも


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:23:57.47 ID:UaCxhppw0NIKU

年収の3分1もローンつかってたらもう別でローン組めないやん
普通そんな買い方するか?


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:04.62 ID:ofIkwZQd0NIKU

ワイも4000万のマンション買ったけど
月々の支払はゼロや
なんで借金してまで無理して買うんや
背伸びしすぎだろ


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:21.88 ID:EVdZ8FdL0NIKU

>>37
一括とはやるやん


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:29:18.94 ID:f6VCJsHc0NIKU

>>37
税金的に余裕あってもローンの方が得やぞ


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:30:45.84 ID:iITArWCRaNIKU

>>37
住宅ローンはコロナみたいなことがなきゃ
税金とかも優遇されてお得なんや
まあ起きちまったらしゃーないわな


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:38.41 ID:PHt+cXyx0NIKU

>>37
支払いゼロ?
ん?


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:06.50 ID:DFfFC0grdNIKU

ガチガイジやろ
そんなんじゃ貯金もろくにできないや?


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:15.76 ID:DFfFC0grdNIKU

>>38
やん


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:26:49.17 ID:so4K0tam0NIKU

>>38
実際これくらいの多いで
貯金無い言われてるの分かるわ


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:36.86 ID:DQRJNASZ0NIKU

手取り30で10ならなんとかなるやろ


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:26:36.96 ID:DFfFC0grdNIKU

>>41
家ってことは子供いるんだろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:27:42.93 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>41
茄子次第だが600ぐらいはあるから支払い不能なのは残業代こみで年収考えてたからだな
携帯ショップよくしらんが基本給めっちゃひくいのかもしれんね


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:25:37.07 ID:TeYh8mua0NIKU

そもそも給料もらいすぎやろ



44:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:26:16.14 ID:9JQwmhFVrNIKU

ワイはローン6万
なお修繕管理費2万


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:26:30.98 ID:4+0Y42Kn0NIKU

無茶なローンやな


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:26:37.55 ID:VuOmLcOl0NIKU

日銀はマイナス金利で中小企業に融資するとか
個人にもマイナス金利で融資やれば良いのにな


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:26.02 ID:pxXSG2TjaNIKU

>>47
日本円壊れる


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:27:26.53 ID:UOIgTp1m0NIKU

日本は金利が上がらんから相対的なパフォーマンスは長期ローンなら変動が圧倒的に有利なのが悲しい


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:56.79 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>49
固定で借りるやつなんかもう5%ぐらいしかおらんな
それでも5%いることにワイは驚くわ


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:27:51.82 ID:esDD35SmrNIKU

別で高級車のローンとかありそう


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:27:55.96 ID:8dD361mK0NIKU

家で中古ってなんか嫌じゃないか


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:27:59.08 ID:LpzDpPlP0NIKU

ローン月10万はキツイな
無茶だと思わんかったんか


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:17.46 ID:xao7Dy9mdNIKU

夫婦あわせて手取り30ならやばそうやな、旦那だけで30なら余裕やろ


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:23.46 ID:UOIgTp1m0NIKU

住宅ローン減税して欲しいわねぇ


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:27.88 ID:U3W2r6Mr0NIKU

住宅ローンの年利っていまクッソ低いらしいけど何%?


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:30:33.68 ID:UOIgTp1m0NIKU

>>59
いまは0.5%割ってくる
変動やけど


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:13.50 ID:Xf8dPD6T0NIKU

>>59
ワイは0.44で借りてるで
変動な


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:15.32 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>59
0.45前後をいったりきたり
ネット銀行がやすすぎる


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:55.36 ID:zvD1rx5x0NIKU

手取り30万ってそんなもらえるんか



61:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:28:56.72 ID:bJvhDZyE0NIKU

普通の事やで
更に金利がスライドして上がるしボーナス30万とかあるからな


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:29:29.59 ID:hiSliWpx0NIKU

家庭持ちは大変やね


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:29:55.72 ID:B5kPiIsxaNIKU

ゼロ金利だからって無理して借りてる層がキツくなってる


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:30:25.05 ID:I5b/5RTb0NIKU

ワイもローン払ってるで
まだ給与出るからええけど、出なくなるとキツイね。
後30マンで月10返済は厳しいと思う


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:30:33.24 ID:P/pErJvU0NIKU

手取り20万で家賃8.5万の奴もいるからセーフ


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:00.97 ID:RcCVlJyRdNIKU

あほだろ


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:02.49 ID:29dhAMi10NIKU

横浜で家族が暮らせる賃貸だと8万くらいしそうやけどなぁ


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:13.10 ID:K932KRNC0NIKU

返済が60歳超える組み方する人が信じられん
退職金で返すんか?


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:46.82 ID:7vTonKao0NIKU

中古で3000万高くない?


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:31:48.70 ID:r4/le9CtaNIKU

世の中思った以上に貯金してないあほ多いからな
それなりに収入あって節制して貯金できたやろうにそれでもさんあほが多いんや


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:20.83 ID:UOIgTp1m0NIKU

>>80
人生100年時代とは言うものの、いつ死ぬかはわからんし最悪明日死ぬかもと思ったらためる気にはならんのも確か。
ワイは独り身やしアホほど借金して死にたいで


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:32:06.09 ID:FZA1owK/0NIKU

手取り30万で毎月10万返済なら20万円手元に残ってそこからやりくりすれば月5〜10万貯金出来るやろ
それにボーナスもあるわけだし
計画性のない生活してたんやろな


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:28.42 ID:so4K0tam0NIKU

>>81
そこに車のローンに保険や
子供の養育費来るから余らんのや


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:43.13 ID:DFfFC0grdNIKU

>>81
家族四人で生活してるとしたら5〜10万とか間違いなく無理ちゃうか
何人家族かしらんけど


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:35:33.20 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>81
ぶっちゃけ同じ横浜市内に引っ越しても家族全員が暮らせる間取りって3dkとか2ldkだし
そうなると古くても7ー8万するよな
固定資産税とか考慮しても年間30万ぐらいしか節約できんしそれなら家持ったまま普段の生活レベル30万下げた方がええと思うわ


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:32:24.97 ID:FbRIn4F10NIKU

ローンて言い方がなんか小綺麗で嫌いだわ
結局ただの借金なのに



83:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:32:44.12 ID:NwPaqY3L0NIKU

若者でローン組んだほうがオトクなんでしょ


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:32:45.99 ID:mFf67gc7MNIKU

えぇ…なんで身の丈にあった生活しないの


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:16.82 ID:t5pvY8YvaNIKU

同じ収入ローンでも貯金あれば払えるやつもおるわけやん?
払えないやつだけ助けたら不公平ちゃうん


94:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:34:23.76 ID:r4/le9CtaNIKU

>>86
これまじで思う
やからやるなら全国民一括で金配るのはいいが住宅ローン減税しろみたいなんは無視してええ


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:20.54 ID:2xWlvU6wrNIKU

実家の外壁塗装やら水回りの修理やらでいきなり数100万取られるの見てきたら持ち家なんて買う気が起きんのやが


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:34:45.15 ID:K932KRNC0NIKU

>>87
マンションも管理費とかあるからトータル同じぐらいなのでは?
一軒家だと全部自分でやるのがめんどくてマンション住みだけど


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:43.46 ID:moN7Ujiy0NIKU

新コロと貧困化で郊外回帰して安賃貸の流れか


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:33:46.86 ID:JSkwB26Y0NIKU

去年10年住んだボロマンションが買値で売れたわ
相当ラッキーやった


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:34:32.99 ID:UaCxhppw0NIKU

ローン返済のために働くってつまらない人生やな
定年までレジャーもろくにできへんやんけ


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:35:07.60 ID:W7HgZI/ApNIKU

築20年4000万の中古マンションってどうや?


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:35:59.23 ID:AXwx86/P0NIKU

>>99
やめときw


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:36:09.81 ID:JSkwB26Y0NIKU

>>99
立地と規模による
エレベーター数基あるような物件やと
将来的に管理費がえらいことになるで


107:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:36:17.43 ID:KPsBp1tL0NIKU

手取り30ならボーナスありなら年収500万超えとるし大丈夫だろ
年収下がっても嫁さんパートでも出ればええやん月10万くらいなら


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:36:48.28 ID:SaR5Uy5z0NIKU

財形やっとるんやけど財形住宅融資ってどう?
子育て世帯やけど


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:37:13.80 ID:CEq60qVZMNIKU

ボーナス少ない前提やとアホみたいな返済計画になるんやろなぁ…


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:38:23.95 ID:Bt4g1/8a0NIKU

中古で3000万ってどんな豪邸やねん



113:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:38:25.61 ID:K8IOlqM/0NIKU

ローンって組み換え出来るやろ


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:39:03.75 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>113
手数料がね・・・


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:38:53.38 ID:xo8xYfHd0NIKU

今日日住宅ローンがそもそもアホやん
賃貸でいいよね


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:40:07.68 ID:BQFjX+vZMNIKU

>>115
プラスαで売却すればええやん


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:40:58.70 ID:UOIgTp1m0NIKU

>>115
結局これやと思うわ。
家買うメリットってほとんど無い。
震災経験してとことん痛感したわ。
震災前に買っちまったンゴ


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:38:57.98 ID:vOZYNp8w0NIKU

ガイジにはお似合いの末路
これから良い家が捨て値で出まくるでぇ〜w


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:39:40.98 ID:NwPaqY3L0NIKU

ここに書き込んでるやつは世帯持ちなんか?


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:40:23.31 ID:lEEVP2JA0NIKU

手取り30万なら額面38万くらい
ボーナス4ヶ月くらいなら年収600万くらいかな


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:15.74 ID:yEGP8kQkdNIKU

>>121
携帯販売ってそんな高給なんか?
30歳で600万って上位10%入るやろ


124:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:10.05 ID:gNuLCJm70NIKU

家賃よりお安くみたいなチラシよう見るが真に受けたらアカン


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:16.11 ID:48mBS5IHMNIKU

やっぱ若いうちに買っておきたいってのは昔から変わらんのやな
今の時代は厳しいやろに


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:27.32 ID:oOgdEI67HNIKU

1500万借りて月5万ちょい返済の25年ローン組む予定だわ
残りは現金で用意する。親もかなり出してくれる
手取りは月35万、ボーナス年200万


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:32.61 ID:uYohi2Bq0NIKU

販売店の店員風情が家買うなよ…


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:38.18 ID:GGom3Xv8aNIKU

賃貸のが絶対いいとは言わんが、月10万って今の普通の会社員でもしんどいやろ


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:45.46 ID:DgWiOrH/0NIKU

>>130
公務員やライフライン系でもなければ厳しいよな
後は製薬会社とか


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:43.51 ID:nHdphe1jdNIKU

携帯の販売店でそんな貰えんの?



136:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:42:42.01 ID:8x4CKEtY0NIKU

>>131
勝手なイメージだけど営業手当が凄そう
いらんオプションとかやたらすすめてくるし


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:41:49.84 ID:xao7Dy9mdNIKU

学生の頃から持ち家>賃貸っていう潜在意識があったから迷わず家買ったわ


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:42:15.25 ID:6udN0qZR0NIKU

飽きやすいから持ち家は買えん


135:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:42:19.44 ID:uopoHPyp0NIKU

ライフプランナーに聞いとけばガーイで止めてくれたのに


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:43:22.41 ID:uYohi2Bq0NIKU

定年まで携帯の販売で稼げる思ってたんかこのガイジ


144:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:11.68 ID:r4/le9CtaNIKU

家買うメリットは普通にあるけどお前らはメリットあるようなとこに家買う金がないだけやと思うぞ
マンション買っても土地残らんからな家買えば土地も買うけど
そして将来的にも価値が確保されると思われる土地に家建てようと思うと一億ぐらいは平気でかかるから


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:14.68 ID:+H3OcTRM0NIKU

普通一括で買うよね?


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:23.47 ID:h7KRnxshMNIKU

>>145
一括で買えるならボーナス払いなし35年ローン組んで13年で繰り上げ返済でええやろ


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:21.31 ID:aSKiqbzGHNIKU

金利高ければ借換も視野に入るやろ


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:21.46 ID:sf3QlGzZ0NIKU

ええ・・・


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:30.55 ID:KPsBp1tL0NIKU

携帯の販売店でこの年で年収600万近く稼いどるなら不況になっても大丈夫だよ
営業職は不況に強い


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:54.84 ID:RtOVLnTodNIKU

>>148
テレワークで営業職こんないらんやら論強まってると思うけどな


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:38.78 ID:WvNQjIqw0NIKU

手取り30万てやばいやんけ


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:49.25 ID:TjEImAVh0NIKU

背伸びして家買わなくて良かったわ
ワイは2000万借りたから月々5万で済んでる


152:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:44:50.06 ID:7xGEmEX00NIKU

貯金ないんか
ちょっとビビるわ


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:02.60 ID:WcTNwMJSdNIKU

普段の生活を楽しくしたいねということで、うちは1700万でマンション買ったが
正解だったよ



154:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:12.74 ID:eDoiBZqF0NIKU

これやったらまだ許容範囲やろ


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:33.44 ID:mFf67gc7MNIKU

携帯販売屋風情が持ち家とか世の中なめ過ぎやろ


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:38.42 ID:UOasWwf/0NIKU

賃貸のデメリットってプライドくらいやろ


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:07.23 ID:PSlbvvRlaNIKU

>>157
老後がやばい


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:45:45.65 ID:nqP0WJbQ0NIKU

年収600万30歳で現実的に買える金額っていくらくらい?なお子供1人


180:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:20.46 ID:DgWiOrH/0NIKU

>>159
どこ住とか職場への交通手段とかで変わる
へんぴなとこなら中古で800ぐらいからあるよ
スーモで見てみたらいい


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:46:01.80 ID:KQYk69en0NIKU

アホだとは思うけどかわいそう
普通に働いてて家も満足に買えない世の中


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:46:36.31 ID:gj5v0rgSrNIKU

ワイは結婚する時に両家が300万ずつ出して祖父母が住んでた家をリフォームしてそこに住んでるから家賃はゼロや
少ない手取りやけど家賃ないからなんとかやっていけてるわ


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:46:37.56 ID:OlNHSrlMaNIKU

10年後土地の価格がかなりあがってる前提ならローンで一戸建て買ってもなんとかなるとは思うが、上がらんのなら普通に苦しいやろ
相続した土地はありますとかじゃないならやめとけ


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:46:51.52 ID:q+h5M8gi0NIKU

アホやろ今どきなら20代でも建てられる家とかみたいに月4.5万ぐらいにしとくべき


165:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:46:59.84 ID:SaR5Uy5z0NIKU

団信あるから買える内に買っとくとリスク低減になるんだよなあ
あとで欲しくても買えない


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:04.22 ID:uYohi2Bq0NIKU

リスクがデカすぎるやろ30年ローンで持ち家
30年後まで継続して収入確保できる保証がどこにある


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:46.14 ID:29dhAMi10NIKU

>>167
わいは逆や
爺になってからは稼げんだろうから
若いうちに頑張って家建てるんや
ボロ屋でも行き場なくなるよりマシや


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:04.23 ID:7xGEmEX00NIKU

世の中の都市部にはこんなギリギリの持ち家ニキが少なくないってことなんやな
ワイでも持つだけならできそう


171:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:14.03 ID:FZA1owK/0NIKU

35年3000万ローンで毎月返済額10万円って、相当高利やな
2%超えてるで
基本的に信用ない人は高利になるから、銀行側もこいつの事元々返済能力低いと判断してたんだろう
結局こいつが馬鹿なだけ


176:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:00.65 ID:PSlbvvRlaNIKU

>>171
今住宅ローン糞安いって同僚がいってたわ



173:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:37.27 ID:y5HLa7EaaNIKU

自分がもし買うなら一括のみかなあ
先行き不透明な今の時代に数千万の借金を背負って機動力無くしたくない


179:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:17.32 ID:2i48NDa00NIKU

>>173
これ
身軽に生きていきたい


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:41.36 ID:hM1tHZfI0NIKU

マジで理解できないんやがコロナで生きられないとか言ってる奴って貯金とかしてないんか?
どうせヤバい時は国が助けてくれるって甘えた生活してきた結果がこれなんやからこいつら救う意味ないやろ


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:51:35.66 ID:r4/le9CtaNIKU

>>174
真面目な人が馬鹿見る世界は一番衰退するからな


212:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:52:52.45 ID:WcTNwMJSdNIKU

>>174
貯金なんかせず消費する奴の方が社会には貢献してるので…


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:08.37 ID:7xGEmEX00NIKU

>>174
(貯金しつつ)人並みに贅沢して生活してる人間と
(貯金なんか考えないで)人並みに贅沢して生活してる人間の違いよ


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:47:41.42 ID:7ukUfQBWpNIKU

ワイの実家は曾祖父さんの家は人に貸してるし祖父の家はガレージにして田んぼは倉庫にして家賃収入得てるから年金生活満喫しとるわ
子供のこと思うなら一軒家買うべきやで


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:10.23 ID:/GGnTGa20NIKU

わいが買ったるで


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:10.53 ID:vFmzUQs90NIKU

こいつ賃貸でも困窮してたんちゃう


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:48:22.16 ID:WvNQjIqw0NIKU

600万でリフォームして10年以上住むなら得やんな
家賃10年分て600万超えてくるし


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:05.72 ID:WcTNwMJSdNIKU

ローンと修繕管理、固定資産税を手取りの25%にするとめっちゃ楽だ
繰上げ返済を行うことによってさらに楽になる


187:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:12.35 ID:uYohi2Bq0NIKU

田舎のタダみたいな土地に上物1,000万ならまだわかるが


189:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:16.37 ID:0LtUOWeR0NIKU

バブル世代は1000万なんてごろごろいた
マイホームローンなんてその時代の産物なわけよ
今じゃ600万で高級取り扱いやから勘違いしてまうんやろ


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:31.92 ID:vFmzUQs90NIKU

家買うなら現金持っててもローンがええわ
住宅ローンって保険みたいなもんやし


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:32.96 ID:GGIeABxwrNIKU

なんJってたまに扶養者エアプがイキるよな


194:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:33.23 ID:SzXoofgY0NIKU

公務員2馬力で5000万のローン組んだけど質素な生活やないとやってけん



195:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:33.35 ID:9/IB977DaNIKU

子供の教育費とか元々家計は火の車やったんちゃうか?
普通に考えたら無理な返済額でないし返済額減らす方法もあるやろ


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:49:53.30 ID:aAO0Q2eLMNIKU

金利クソ安いから今金借りると金が増えるんやで


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:50:22.72 ID:8SphmZRw0NIKU

毎月賃貸に払う金と比較してしかもいい家に住みたいという欲との兼ね合いだから
賃貸で狭い家でせこせこ住んだほうがそりゃ安いし安全だろうけどそれで人生楽しいかと


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:51:20.81 ID:uYohi2Bq0NIKU

>>199
完済後だと資産価値0になるゴミじゃん


200:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:50:35.19 ID:Pw7XWEBO0NIKU

そんなキツくはない気がするけど10万


201:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:50:57.69 ID:VHY0yrnR0NIKU

団信入っとるやろ大丈夫大丈


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:51:08.54 ID:XK21I8fH0NIKU

ワイも携帯代理店やけど手取り28くらいやな
店長なれば30くらいは全然いくな


210:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:51:57.10 ID:xao7Dy9mdNIKU

これ手取り30で10万ローンがきついんじゃなくそこから下がっちゃったからきついってことか


216:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:53:29.98 ID:kpL3qhe8MNIKU

破産すれば良くない?
ペナルティなさすぎだし


218:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:53:43.07 ID:v1a+yUvl0NIKU

30歳で手取り30てかなりええ部類やろ
販売店勤務でもそんないくんやなあ


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:53:54.68 ID:uN26x7JM0NIKU

30年ローンって頭おかしくならんの


221:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:54:12.28 ID:YU1gkY6EaNIKU

都市部で家持ちはもはや金持ちの道楽だな
どうしても家欲しいなら地方に下るしかない
どっちがいいかはその人によるな


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:54:27.11 ID:q0tLZFZF0NIKU

ローンとか組むやつおるんか
普通一括で買うよね


235:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:35.61 ID:eyGdQErb0NIKU

>>224
ローン組む底辺なんかおるんやって呆れるな


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:27.90 ID:xao7Dy9mdNIKU

>>224
税優遇もあるからその金頭金にしてもうちょっといい家買った方がええぞ、死んだら払わんでもええし


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:54:28.36 ID:GmIB4bh40NIKU

賃貸でいいじゃん



227:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:54:33.35 ID:JSkwB26Y0NIKU

マンションなんてそのうち売る前提で買わないとアカンで
「5年後10年後にこのマンション住みたい奴おるかな?」ってよく考えたほうがええ


229:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:08.38 ID:uYohi2Bq0NIKU

家競売してなお負債が残っても破産して周囲に迷惑かけまくって終わり!w
カスが死んどけ


230:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:08.16 ID:5o9mFVEr0NIKU

仮に貯金だとしても給料の3/1も入れられねーわ


232:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:09.17 ID:Z1+Na4dg0NIKU

携帯ショップで手取り30貰えるもんなんやな


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:09.47 ID:q0tLZFZF0NIKU

携帯販売店で手取り30貰えることに驚きやわ


234:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:12.36 ID:N8O/r+nDaNIKU

何で身の丈に合ってない人生設計すんだよ
安定してる公務員の俺でさえローンとか怖いのに


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:42.70 ID:XIgcsKKa0NIKU

中古で3000万もするんか
流石横浜市


237:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:55:54.18 ID:MiMnc0SV0NIKU

つまり、中古物件が増えるんやな


238:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:56:06.33 ID:E/6LgQ+Y0NIKU

マンション買うのだけはほんま理解できん
一軒家最強やん


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:56:31.20 ID:q0tLZFZF0NIKU

ワイは最悪二年までは休職出来るからやばいときはそれで凌ぐで
実家に戻れば家賃もかからんし


240:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:56:43.55 ID:3YaGsq9OrNIKU

携帯ショップならまだ最低限の給料は出るんやろうからええやろ。自営業の飲食はこれからガチで手放すやつ続出やろ


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:56:48.16 ID:y5HLa7EaaNIKU

っていうか親がそのうち死ぬんだから、親の家に入ればいいのでは


242:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:56:49.75 ID:RmgE+KAi0NIKU

家族がいるなら家族はどうしてんねん
みんなニートなんか?


245:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:02.12 ID:k5mHko/b0NIKU

松戸市の長谷川邸もたんまりローン残ってるから引っ越せないんやろなぁ
あの一帯の地価暴落させたなんJ民は罪深いわ


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:06.17 ID:UL2FYGGYMNIKU

コーチが間違えて桁一つ多くしたんだろ


247:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:06.20 ID:DgWiOrH/0NIKU

賃貸は老人になると契約延長せんかったりする
そこがネック


248:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:10.56 ID:8x4CKEtY0NIKU

タワマンはもはやこのご時世ガチの金持ち以外は論外だけど
駅前の10階だてとかのマンションはありやなとおもうわ


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:19.13 ID:WSdfjj6ZrNIKU

売っちゃ駄目やろ
横浜じゃアパートやマンション借りても
家族向けじゃ8万以上はかかるやろ


251:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:29.20 ID:RoCgMDuD0NIKU

相変わらず見下すレスが多いな
流石だわなんJ


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:57.43 ID:24UkJ1kB0NIKU

家族おって月10万はきついな
1人身なら楽勝やけど


253:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:57:58.64 ID:q0tLZFZF0NIKU

手取り30って年収700万くらいか?


263:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:59:52.12 ID:xao7Dy9mdNIKU

>>253
700だよ35万くらいありそう


254:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 18:58:11.30 ID:w9mGmZMSMNIKU

控除が金利を上回ってるのに一括で買う理由ってなんや?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588151762/
未分類
なんJゴッド