偶然英語圏の国に生まれたやつって運良すぎない?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:04:04.87 ID:UIOw00Z70

卑怯やろ


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:04:31.55 ID:33uuiuHoa

卑怯かどうかは俺が決める事にするよ


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:04:45.08 ID:33uuiuHoa

>>2
勇を見た


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:04:59.49 ID:33uuiuHoa

>>2
えぇ…


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:06:40.66 ID:r8Jlkmhea

>>2
常にサム8のこと考えてるんやろうな 日常生活に支障出てそう


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:12:04.53 ID:xBff4vXc0

>>2
なにっ


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:04:36.82 ID:0Ye4CCFE0

俺たちには学はないけど、
インスピレーションがある。
もしも教育なんて受けていたら、
とんでもない愚か者になっていたさ。

– ボブ・マーリー –


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:05:13.76 ID:CNtO55PTp

でもやる気さえあれば日本なら習得出来るよな


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:06:09.59 ID:UIOw00Z70

>>7
とんでもない時間と金と手間がかかる時点で負け組や


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:06:04.64 ID:1q8zHx4I0

プログラミングやってるとこれはホンマに思う
Google翻訳様様や


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:06:40.72 ID:2lQayLibd

イッチって可哀想やな
死ぬまで欧米コンプが抱えるんやろな


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:07:04.24 ID:UIOw00Z70

最初から世界の6〜7割の人間とコミュニケーション取れるんやで
日本語なら1割も取れない
絶望感すごい


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:07:20.47 ID:Nr7rhAoop

なおコロナ


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:07:27.69 ID:vNw1bknR0

競合する奴が多いんやぞ


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:07:48.46 ID:r8Jlkmhea

日本語で炎上とか無理だよな
するしないじゃなくてできるできないの問題
70人に1人しか使ってないんだし


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:08:03.05 ID:uFugXR2R0

英語を母国語として操れる人間のアドバンテージってすごいよな
これってただの日本人の僻みなんかな


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:09:47.98 ID:sYZyqTaGd

>>20
せやで
中高大で英語ちゃんと勉強すれば日本人でも話せるんやから
お前が英語下手なのはお前が馬鹿だからよ
日本人でも英語ペラペラの人はたくさんおるんやで


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:08:03.58 ID:uvP9g4Ze0

負の連鎖を止めるためにもどっかで統一せんとあかんよな
コロナには英語圏以外潰してもらわんとな


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:08:17.47 ID:I1XXpRD00

まぁ英語という言語が一番理数系に向いてるのは確かやな
漢字やアラビア文字じゃ機能せんやろ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:08:51.85 ID:wXVdz94Yr

ワイも英仏バイリンガルのケベックが最強やと思ってた時期がありました


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:08:54.61 ID:0+WvOUep0

インド人最高だな


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:09:32.10 ID:Dyj7PLdH0

日本語とかいうクソムズ言語初期習得はでかいだろ
英語なんて少しやればすぐできるし


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:09:45.61 ID:EqWO/9ay0

マイナーな専門書で英語しかない時とかほんまに思う


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:09:49.12 ID:CNtO55PTp

日本にいて習得出来ない技能はないから
ただの嫉妬やな途上国のヤツの意見ならわかる



31:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:09:52.93 ID:9hXUFQ3sa

日本の方がええわ
日本のアニメ母国語で見られるんだぞ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:10:19.22 ID:9Nlu8GJ60

一口に英語と言っても千差万別や。アメリカ、イギリス、インド、南ア……非ネイティブの話す英語も英語や
英語ネイティブは英語のグローバルスタンダード化を受けて「色々な英語を分かって当然」みたいに思われる。これはこれで大変やと言ってた


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:10:51.61 ID:gl2IRDme0

日本で少なくとも中高で6年、大学や小学生の期間を含めると10年近く英語を勉強できるのに英語できませんはさすがにアホなだけやろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:12:05.61 ID:LbgH5M6/0

>>34
だって発音記号すら教えないじゃん
あほなんだよ日本って


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:11:15.79 ID:uvP9g4Ze0

よく考えたら漢字とか敬語がないってだけで羨ましいわ、それに加えて話者も多いんやろ?無敵やん


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:11:52.51 ID:mEIz3SlKd

留学中にチャイナ訛りの英語が身についたんやがアメリカ人には中々通じないで


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:13:34.41 ID:UIOw00Z70

例えば外国行ってもみんな日本語話してると考えたらすごない?
英語圏はみんなこの感覚なんやで…


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:15:35.76 ID:9Nlu8GJ60

>>46
イギリスのど田舎に住む老人にアメリカ英語通じなかったことあるで。ソースはワイの友達や


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:14:16.46 ID:M3PVSBKz0

身長148の半島アーリア人岡君が白人になったらと考えると笑える


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:14:27.70 ID:Poo/FOVc0

日本すげえしたいわけじゃないしネトウヨでもないんだが日本語の表現の美しさはすごいと思うけどな


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:39.73 ID:UIOw00Z70

>>50
でもその表現世界の2%くらいにしか伝わらないんだよ…悲しすぎる
日本で例えるとアイヌ語って表現深いからいいよなって言ってるようなもん…


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:14:37.39 ID:Ft2u1WY1d

リスニングの勉強を一年近く続けてもセンターレベルのすら聞き取れないんやがほんまに聞き取れるようになるんか?
頭の回転がまったく追いつかへん


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:59.79 ID:kLHVdIVdd

>>51
ちゃんと自分が言えてかつ意味が取れるようにならないと意味ないぞ
意味がわからん音は単なる雑音にしかならんから


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:14:48.74 ID:i/EsBfTj0

日本は500キロ離れただけで理解できないような方言使いに出くわすけど英語ってイギリスもアメリカもインドも方言ないのがすごいよな


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:15:53.54 ID:uFugXR2R0

>>52
英語にも方言はあるって聞くけどな


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:10.84 ID:fj09iV6D0

>>52
方言ってか単語が違うとか言い回しが違う、訛りで互いに差別することもあるで
シンガポールとかインドの英語はよーバカにされる


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:17.76 ID:Rwn0wnK20

>>52
本気で言うてるん?
冗談かわからん


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:17:24.57 ID:Nr7rhAoop

>>52
あるが


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:17:52.29 ID:CGCsF1hK0

>>52
イギリス英語とアメリカ英語って枠組みあるくらいには方言あるんだがな
厳密な言語学的方言の意味なら無いともいえるが


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:18:37.16 ID:xBff4vXc0

>>52
確かに


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:15:26.83 ID:X5h+OyjUa

少しはポカホンタスを見習えよ


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:00.41 ID:h46uIwnUM

ほぼネイティブ並に英語読めるけど、喋れはせん
英語話者を羨むこともあるけど、好きなお笑い芸人とかネイティブ日本語話者じゃなきゃ楽しめないだろうと思って満足してるわ


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:30.01 ID:IuDfguXZd

日本人が一番聞き取りやすいのはフィリピン訛りらしい
1年くらいフィリピン行ってこいよ



65:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:17:34.03 ID:EqWO/9ay0

>>61
イギリス英語も結構聞き取りやすい


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:19:33.78 ID:K7vizT2T0

>>61
フィリピン訛りの英語とか覚える価値あるんか?


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:16:43.67 ID:fiASsjPf0

基本的に敬語ないから他者とコミュニケーションが取りやすい
初対面にこいつ上かな下かな敬語どうしよって値踏みする必要がない
逆にいえば敬語は最悪の文化


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:18:48.67 ID:Nr7rhAoop

>>63
普通初対面やと下でも敬語やろ


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:19:18.40 ID:uFugXR2R0

>>63
これはほんまに思うわ
一応目上に使うのは失礼になる表現とかはあるっぽいけど基本は敬語ないもんな
敬語とかクソほどめんどいねん


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:28:15.86 ID:LzFi6ogr0

>>63
普通に敬語あるっつうか、中学とかで助動詞習うときにちょっと教わるやつやん


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:31:32.82 ID:tVglFdzU0

>>63
でももし英語が日本の母国語だったら絶対敬語表現増えまくってたと思うわ


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:17:48.26 ID:eNzYYkVV0

むしろマイナーな方が商業的価値があるやろ


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:18:18.21 ID:NVqq4kNV0

ワイが生まれる前に言語統一しとけや


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:18:24.08 ID:OdrdRSr2r

オーストラリアとか羨ましすぎるわ
日本も英米に支配されりゃよかったのに


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:20:55.18 ID:K7vizT2T0

>>70
でもオーストラリア英語って馬鹿にされてるよね


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:19:15.25 ID:WjVJUdqB0

ネイティブ英語ってラップだよな


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:21:37.85 ID:htt6Jgxy0

フィリピンとか絶対産まれたくない


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:28.92 ID:UIOw00Z70

>>81
なんで?
英語圏ってだけでどこでも余裕で生活できるやん?
明日からアメリカいっても困らんのやで?
広島から東京引っ越すくらいの感覚やろ


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:21:58.00 ID:DbxTfGFEH

小学校でも英語の授業始まったし大丈夫だろきっと


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:22:04.24 ID:wWDbN7oJ0

英語勉強すればするほどネイティブが羨ましくなるわな
TOEFL110まで最近行ったがまだ全然ネイティブの会話に混じるのはきつい。1対1だと全然問題ないから気をつかわれてるのがわかってきついよな


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:22:54.55 ID:7HNVKtGXM

「英語を勉強する」←この時点で時間のロスがヤバイ


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:24:42.61 ID:UIOw00Z70

>>84
そうそう
日本人はなぜか凄い価値を見出してるけどすげえ無駄だよな


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:16.18 ID:/kYdU0ld0

フィリピンは英語圏ちゃうぞ
基本タガログ語や


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:21.27 ID:qYgLkzB70

日本人がITに弱いのはひとえに英語力の低さが原因やと思う
製造業の時代は別に良かったのかも知れんが
今の時代英語は必要ないとか言ってるやつを見ると見識を疑うわ


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:24:57.41 ID:7HNVKtGXM

>>86
ITの弱さは英語が主たる原因じゃないと思うなぁ
変化を嫌う国民性だと思う


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:26:15.12 ID:uFugXR2R0

>>86
要因の一つだとは思うが主要因は違うと思うわ
論理的に考えられるような人間が少なすぎる


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:45.95 ID:Nr7rhAoop

喋りたいなら勉強すればええしそうじゃないならしなけりゃええ
必要な事もせずに喋りたい喋りたいってアホやろ



90:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:55.12 ID:X5h+OyjUa

発音記号は単語帳にも載ってるやん
センターも発音出るから受験生ならチェックするやろ


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:27:36.87 ID:7zO/achi0

>>90
乗ってるとかそういう問題じゃないんだよなあ
まず習うべきことやしそこが一番重要であるべき
言語ってのは音なんやで
まず「アップル」なんて音の英語はないんやからさ
「apple」って言える日本人ほぼいないやん
6年勉強しても「apple」さえ言えないんやで?これが日本の教育な


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:23:56.97 ID:uZTbi4Nf0

まあな・・・
漢字なんかまったく世界で通じないからな・・・
日本語の違和感すごい・・・


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:24:18.09 ID:ReHZjDhU0

母国語がそれでも向こうクソみたいなやつらばっかじゃん


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:24:37.71 ID:Zy00pkhZ0

読み書きはなんとでもなるけどリスニングスピーキング難しすぎない?


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:26:35.86 ID:I7pfMPC60

あのアホそうなポカホンタスでも出来たんやからイッチにも出来るさ


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:27:27.47 ID:/PfAHBBId

逆言えばだとエリートも来るけど、変なやつらも流入してくんじゃん


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:27:29.61 ID:AlYb86li0

英語話せるようになりたいなら英語圏の国に放り出されたらいやでも覚えるはずやで
身の回りに英語を使う環境がある事が一番大事や


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:29:39.94 ID:uFugXR2R0

>>104
対人ゲーアメリカ鯖で遊んでたときは色々勉強したしそういうのが大事なのかもな


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:28:34.61 ID:YYyChIjMd

言うても文章ならもうネットで終わりやろ。会話もすぐよ


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:29:27.33 ID:P/vwnN2Id

翻訳機使えば良いやん
アホなんか


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:30:11.29 ID:8Jo29Hxbd

でも英語圏のやつら世界中のやつらとコミュニケーションなんてしてないじゃん


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:30:39.55 ID:i/EsBfTj0

その理屈でいうと日本語youtuberより英語圏のyoutuberのほうが稼ぎがでかくなるけど実際そこまでの差はないしなあ


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:31:38.09 ID:7HNVKtGXM

>>116
馬鹿でしょ
英語だとユーチューバーが多いんだからライバルが多いってこと勘案してない


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:11.27 ID:uFugXR2R0

>>116
それに関しては純粋に言語だけじゃなくて国民性もあると思うわ
イメージでしかないけど日本人って他人の見てるものを見る傾向にあると思うから視聴者数自体はそんなに変わらんちゃうか?


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:31:34.03 ID:8cTrSbv/d

私僕おれおらワシそれがしアタイ自分ワイ拙者うち小生
異常や…


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:31:45.78 ID:Zy00pkhZ0

英語版siriに向かって発音練習しても全然聞き取ってくれなくて発狂しそうになる
発音独学って無理なんか?


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:26.11 ID:yEbdw5tL0

>>120
英語耳って本ええで


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:40.32 ID:uFugXR2R0

>>120
これほんとかなc


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:34:03.23 ID:PLIpOVZma

>>120
ワイも発音独学だけど聞き取ってもらえなかったことないわ
舌の使い方だけ調べて覚えれば問題ないで


135:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:34:44.93 ID:fj09iV6D0

>>120
無理やないけど相手作ったほうがええのは確かやな
自分で発音できてると思っても相手からすれば全然違うってのよくあったわ


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:32:33.96 ID:YYyChIjMd

アラビア語とかあれどう書いてるんや


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:28.05 ID:fj09iV6D0

英語圏の訛りと非英語圏の訛りを一緒にするな
関西弁とアメリカ人の日本語は全くの別ものやろが



129:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:33:50.50 ID:zEJXtpGhd

英語圏民なんて腐るほどいるからドマイナー言語の方が重宝されるだろ


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:34:10.69 ID:7HNVKtGXM

はやく翻訳こんにゃくできてくれよ
グーグルの翻訳イヤホンまだかよ


133:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:34:25.96 ID:UOpOdN/J0

どれだけ慣れても日本語以上のスピードで英語読めないのイライラするわ
学術書なんか英語しか選択肢ないから特に


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:35:30.46 ID:fj09iV6D0

>>133
日本語以上で読めたらもうそれ母国語入れ替わっとるやんけ


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:36:20.86 ID:uFugXR2R0

>>133
ネイティブが書いてるものならともかく日本人書いてる英語論文とかだと余計にわかりにくいんよな


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:36:29.02 ID:tVglFdzU0

>>133
たまに日本語が出来れば世界中の本が読めるから英語はいらないとか言う人いるけど、普通に英語でしかない本や情報って多いよな


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:34:32.76 ID:YYyChIjMd

コロナのせいで会話なんてもう流行らないぞ


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:35:59.80 ID:fj09iV6D0

英語喋れない言うやつの中には単純にコミュ症ってパターンもあるからな


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:37:44.44 ID:PLIpOVZma

>>139
わかる
日本語でも「へー、あー、なるほどねー」しか言ってなくて、よくよく考えたら定型分しか使ってなかったせいで英語だと会話続かない


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:36:00.48 ID:7HNVKtGXM

っていうか言語ってクソだろ
リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングとか4つも関門がある
もうテレパシーにしようや


142:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:36:23.48 ID:/Zb4hDCy0

ジャマイカ人って運いいんか?


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:39:00.36 ID:7HNVKtGXM

ワイが総理大臣やとしたらまずカタカナ廃止にするわ
カタカナが英語能力を阻害してる一因だから


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:40:24.95 ID:uFugXR2R0

>>153
カタカナ=英語みたいな風潮あるけどただのローマ字読みだったり全く別の言語だったりするしな


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:40:08.15 ID:QcR2IZ2Y0

日本の漫画、アニメ、ゲームに対する英訳のガバっぷりを見てると
日本語で楽しめて良かったと思うわ
ワンピースの「海は海賊が相手だ!!」とか「let’s party」だぜ


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:40:43.30 ID:7HNVKtGXM

>>157
Let’s fuck.


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:40:44.40 ID:yJBv80Pjd

>>157
日本語できる英語人がおらん


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:40:19.09 ID:kbNExhCe0

高校の時まで海外の文化に興味持つことが全くなかったし海外行きたいとすら思わなかったから英語学ぶモチベーションも無くて「適当にやれば良いや」って考えだったのに
大学生になってから海外サッカー見るようになって英語もっと理解できればなあって思うようになってしまったのなんか本当虚しいわ


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:41:37.63 ID:Zy00pkhZ0

elsa speakってアプリどうなのかな


173:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:46:10.66 ID:fj09iV6D0

>>164
めんどくさいだけやでモチベーション下げるだけや


165:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:42:11.22 ID:lbKUnSXpp

NHKラジオの英語講座ええで


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:42:15.40 ID:pnFqyt2X0

1番のガイジはカタカナに直した奴やろ
どうやったらappleがアップルって聞こえんねん


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:42:48.49 ID:PEQ6cXOB0

>>166
アポゥとかよりアップルの方が字面がいいからね


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:44:39.59 ID:GiGhVbdM0

英語うぜー
日本語が世界共通語になればいいのに



174:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:46:22.10 ID:Dnp1CFL5d

・母音が5つしかない日本語に対して英語はAだけで5種類ある
・LとRが区別出来ない
・カタカナのふりがなが邪魔をしている
・和製英語との混同
・英語を喋る機会が皆無
日本人が英語下手くそって言われる理由ってもっとあると思うが一応感じたことがこれらだわ


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:48:40.92 ID:TV9l55wed

>>174
音に関してはlとrはかなり違うはずなんだけどねぇ…


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:53:24.18 ID:fj09iV6D0

>>174
他人が発音真似することを笑う風潮が一番の弊害や


202:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:56:43.47 ID:PLIpOVZma

>>174
ほぼこれであってると思うわ
日常で使えばええんやけどな


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:48:18.89 ID:rpphjcbL0

ワイは日本語は好きやけど日本人は嫌いや


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:49:48.30 ID:wXVdz94Yr

カタカナで書いた途端日本語読みにしないといけんくなるのがアカンわ
耳で聞いてそのとおり発音するのが先や


187:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:51:37.01 ID:TV9l55wed

>>181
幼児くらいのまでの子は発音だけは良いんだけど、どうしてもその後に発音が悪くなるのは仕方ないね


191:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:53:11.92 ID:PLIpOVZma

>>181
日常的使わないと英語を聞いて頭の中にアルファベットを思い浮かべるのは困難やで


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:50:09.69 ID:7HNVKtGXM

つーか英語って早口だよな
外国人にとってリスニングだけなら日本語のほうが楽でしょ


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:50:40.57 ID:cM6v8kpc0

>>183
早口って言うよりつなげて省略しすぎや


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:50:28.31 ID:rpphjcbL0

英語やとまどろっこしい難解な内容とか絶対分からん気がする
あと日本語のええとこは視認性が高いとこやな
全部アルファベットの見辛さ まあ韓国語みたいな記号よりマシやが


189:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:52:27.03 ID:bWyej/E40

海外のレストランで「エレジーありますか」聞かれてアレルギーと分からず10回聞き直したわ


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:53:58.19 ID:PLIpOVZma

>>189
イギリス英語だとrの発音がほぼないからまじでアレルギーに聞こえないよな


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:53:14.18 ID:8JzNY5oBp

英語も基本ノリだからな
ネイティブも発音が似たような単語は細かい発音の違いより文脈で判断してると言ってた


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:54:15.38 ID:FvSyafJF0

>>192
それは見本後も一緒やろ、すべての単語追ってなくて脳内で補正してるだけや


195:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:53:41.88 ID:85s4sdkQa

聞き取れるようになりたいだけなのにリスニングのために発音学べって言われてやる気なくなったわ


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:55:16.41 ID:2LVMKIWY0

でも、どうせネイティブの英語なんて流暢過ぎて逆にコミュニケーション取れないのに何でそんなにありがたがるんやろ?
ぶっちゃけ第二外国語が英語の国の奴らは自分の国の英語しか理解できないんやからそこまで汎用性はないでホンマ


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:58:34.62 ID:jkT7P/rG0

何で日本は言語を英語に合わせなかったんやろ


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 05:03:37.65 ID:PLIpOVZma

>>207
ぶっちゃけ経済が内需で賄えるからやろ
戦後の日本人が頑張って働いてくれたおかげやね


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 04:59:29.15 ID:qUsyZt+ia

対応してるんや、の方が自然な日本語やったわ


209:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 05:00:03.25 ID:z/uIyB7g0

今からでも日本が統治すれば公用語は日本にできるで
イッチ頑張れ


213:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 05:02:44.39 ID:yUIr7WF6r

侵略されて公用語英語にされてもよかったわ
日本語は沖縄の方言みたいな位置付けで


215:なんJゴッドがお送りします2020/04/25(土) 05:03:56.51 ID:3zo12vUya

コロナ「ウイルス」じゃなくてヴァイラス
こういうとこ直していかないといつまでも日本人は英語できないままだよ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587755044/
未分類
なんJゴッド