WHO「塩分は1日5gしか取るな」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:11:49.69 ID:By0UUr3l0

なんJ民は守れてるか?


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:12:10.74 ID:mxdxVi4H0

3倍ぐらいとってる


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:12:30.23 ID:yzlMAS4W0

13gくらい


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:12:54.46 ID:n/RLHwWza

無理無理カタツムリ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:12:57.42 ID:B5JEG4sVa

インスタントラーメン食うだけで超過するやん


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:13:00.44 ID:bKy7XVpS0

もうこいつらの言うこと聞かんでもええやろ


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:13:01.32 ID:AnPEcCCX0

WHOが言うと胡散臭く聞こえるで


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:13:20.83 ID:Plg9H8GH0

その分野菜しっかり食えばええんちゃうか
なお


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:13:36.62 

中国忖度機関の言うことなんてあてにならん


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:14:07.43 ID:oNc4+IgV0

6gやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:14:23.88 ID:Os18ve/60

テドロス「中華料理はヘルシーで素晴らしい 欧米も見習うべきだ」


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:14:29.81 ID:gvYrSFmwr

守る必要ある?


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:15:47.89 ID:47G/6YLia

>>14
もうちょい多くてもええけど高血圧なって死に易くはなる


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:14:56.03 ID:9LqFGlMU0

カリウム取れば大丈夫とかいう極端勢


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:15:57.74 ID:NKL4mn1za

>>15
塩分取りすぎたわ→よっしゃカリウムワンショット静注したろの精神


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:49.76 ID:C54fT1jL0

>>15
カリウム取り過ぎもアカンのやろ
バナナ食い過ぎでおじさんが病院送りになったわ


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:30:41.36 ID:lmjyT1tP0

>>15
腎臓の負担は変わらんやろ
とはいえ5gはやりすぎやが


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:15:49.58 ID:+BCkKvNJ0

黙れ土人


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:16:57.21 ID:GKK8cS0w0

味噌汁飲んだらアウトや



33:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:20:26.12 ID:47G/6YLia

>>20
どんだけ濃い味噌汁飲んでんねん
普通の味噌汁一杯1.8gや
おかずを薄味にしろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:16:58.73 ID:4yzLRyjL0

飯はうまく作れ


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:17:02.26 ID:DzYgN/4cd

テドロスのせいでWHO全体がクソ組織みたいな風潮できてるよな


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:18:31.47 ID:bKy7XVpS0

>>22
今回のはやばすぎるで


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:29:20.91 ID:NLwFkjPN0

>>22
元からちょっとでもヤバそうなものにレッテル貼りするだけの組織やったやろ


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:17:32.28 ID:1HwoNfgK0

人種や環境を全く考慮に入れてない基準だからな


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:18:08.63 ID:47G/6YLia

日本のガイドラインやと健常人で1日8g以下が目標やな


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:18:12.12 ID:rjgRU3JjM

日本人20くらいとってなかったか?


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:18:14.20 ID:BSe8hMKm0

日本の朝の食卓
味噌汁、納豆、ほうれん草のおひたし、ご飯、焼き鮭
既に塩だらけやん


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:18:46.51 ID:/YHoxYUhd

コロナのおかげでメッキが剥がれまくった無能機関


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:19:06.40 ID:4hml2PwI0

塩がたんねーよ


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:19:39.40 ID:UwDx3c2sd

>>29
笑いとまんねーよ


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:19:08.41 ID:3zvML6zX0

コロナのせいでカップ麺と冷凍食品のループや


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:20:30.46 ID:pRYoFkI80

こんなん民族で違うに決まってるやん
そもそも155センチ45キロデスクワークの女性と175センチ70キロ屋外立ち仕事で趣味ランニングみたいな人とで摂取塩分量が同じでいいはずがない


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:20:31.20 ID:9yGvykJX0

UFO食べたら6gくらいあるから残り塩分の調整大変や


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:20:51.51 ID:RxTRSGIo0

日本人男性の平均塩分摂取量は10.8g


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:25.43 ID:rjgRU3JjM

>>36
約11か
盛ってたわ
塩だけに


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:23:11.93 ID:KLP9qzPz0

>>36
こんな少ないか?



38:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:08.38 ID:0uo4LVCx0

結局日本が長寿なんやから日本の摂取量をスタンダードにしろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:48.38 ID:47G/6YLia

>>38
日本人は高血圧障害多いぞ
最近は脂質異常も増えてる
長生きしても健康的で無い可能性は高い


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:11.55 ID:xDyJNjie0

ワイはカップ麺の汁も飲み干す人やで


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:14.03 ID:dWz7zx5a0

なお日本とか言う長寿国


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:37.06 ID:pRYoFkI80

ヤノマミ族なら1日5グラムでも絶対病気になるし日本人の屋外労働者なら5グラムでは絶対夏に熱中症で倒れる


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:44.19 ID:yzlMAS4W0

思うけど塩たくさん取ってもおしっこで出ていくよね


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:21:45.92 ID:+3atIKpT0

テドロス「中華料理の塩分はいい塩分なので除外」


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:08.91 ID:RsZMgvHD0

カップ麺1つ食っただけでもう超えるやん
無能集団が


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:09.99 ID:4Yw//0y+0

塩は無いけど中国の輸出多い物やと中国の都合で変わる数値になりそう


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:11.93 ID:BNiqTfVJd

日本人は塩に強くて糖に滅法弱い


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:35.45 ID:fIgkBI880

そのうち海苔は消化に悪いから禁止とか言い出しそう


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:42.01 ID:pRYoFkI80

少なくとも20代では血圧が高くなければ塩分なんか気にする必要ない


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:22:48.31 ID:Sby5+wzT0

島国は4倍まで摂っても大丈夫らしい


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:23:17.79 ID:uDGOnWfs0

WHO 「光化学スモッグ?かまへんかまへん」


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:23:48.01 ID:9LqFGlMU0

マルコメのインスタント味噌汁はスタンダードタイプが一食分2.0g
減塩タイプで1.2g
一般家庭の味噌汁は一杯1.2~1.5g


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:24:23.44 ID:21RRArzE0

中国が塩の生産に力入れたらどんどん上限上がりそう


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:24:46.38 ID:uDGOnWfs0

ラーメンより味噌汁と漬物と醤油が悪なにゃで


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:25:07.46 ID:pquXETeZ0

家庭科で10gって習ったけどなあ



60:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:25:27.12 ID:NU9yy1a40

銭ゲバ土人の言うこと信じてるアホおるん?


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:31:10.73 ID:9yGvykJX0

>>60
それ基準で管理栄養士の先生が目光らせてるし料理本もそれ準拠やからなぁ参考にするしかないわ
病院食なんかもそれ基準で作られてるし慣れてないと入院時きついぞ


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:25:36.61 ID:bbT+wKLJa

サラミに塩かけてウイスキー飲むの大好き


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:38.24 ID:kUtPf67Gr

>>61
バーテンダー引いてるぞ


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:31:31.29 ID:lmjyT1tP0

>>61
召喚呪文やめろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:17.43 ID:bbT+wKLJa

塩鮭に醤油かける馬鹿


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:20.15 ID:JZtp/gYLd

アフリカの部族は家畜の乳しか飲んでないから塩分いらないとか言い出したしな


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:28.43 ID:ZdFBXTOkd

気にする必要は一切ない


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:57.91 ID:47G/6YLia

>>64
最低限気にしろ


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:43.60 ID:/OekL4mSr

塩分取りまくってる日本人が世界一長寿な時点で


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:26:51.14 ID:r6Rc9UXI0

テドちゃんはどんな献立で守ってるんや?


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:27:07.16 ID:Lmw1OAwX0

WHOって味の素に過剰反応してるガイジと同レベル感あるわ


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:27:24.58 ID:3xCZgWhB0

わいは甘いものばっかだからセーフやな✌


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:27:37.66 ID:VQOrS3+4r

減塩タイプは味噌も醤油も不味いというか味気ないからな


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:28:14.95 ID:47G/6YLia

>>72
慣れや慣れ
外食ばっかしてるから濃い味しか受け付けなくなる


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:27:57.85 ID:G62uDK7pp

酒なんかも全然耐久力違うんだから普通国別に考えるよね
改めて見るとホンマに無能集団やったんやなって


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:28:00.32 ID:1EpB06H90

世界平均でも9gぐらいだったはずだから平気


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:28:31.25 ID:6LXKqPzOr

減塩甘塩鮭きらい真っ白カチカチ塩鮭すき



79:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:29:34.38 ID:Aa8Yx3gE0

都道府県の塩分摂取と寿命明らかに相関あると思うが


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:32:06.39 ID:C54fT1jL0

>>79
北東北三県に関しちゃあんま関係ない
ブルーワーカーが多いのと医者嫌いで病院行く頃にはもう手遅れなのが多いのが主な原因や


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:32:35.79 ID:pquXETeZ0

>>79
秋田人が早死する理由に保存食の塩分が濃過ぎるという説があったな
カップラーメンの消費量も多い


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:29:49.45 ID:vZmj1sXEp

水で薄めればええんちゃうん
ワイ1回の食事で1.5Lくらいお茶飲むし実質5gやろ


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:30:38.46 ID:a9XzEmE20

塩分と血圧の因果関係はあやしいけどな
どちらかというと体質や遺伝、気温とかの影響のがでかい


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:30:56.32 ID:fIgkBI880

日本人がこれ以下守ったら真夏に大量死しそう


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:31:35.54 ID:Z+pfLpI/0

これは責めれんやろ
5g以上取るなじゃなくて取らんほうがええと思うで、やし


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:31:41.43 ID:yRW828iD0

その分汗かけばええんやろ?


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:33:30.26 ID:47G/6YLia

>>87
現代人がそんな汗かけますかね?


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:31:43.13 ID:WOg0rB8K0

変わりに糖分多く取れば問題ないな


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:32:44.09 ID:Aa8Yx3gE0

なんjとかネトウヨなら分かるけど普段ビジネス書ばっか読んでインテリ気取りの層までWHO叩いてるの草


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:32:56.27 ID:hw74KTOO0

卓上で直接振ってる分だけで軽く5gはありそう


94:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:33:51.49 ID:ikbHdUpy0

実際ワイ塩好きやないわ
味覚的な問題やなくて体の疲れとか凝りが結構極端に出るんや
摂らずに済むなら摂りたくない
砂糖とか香辛料とか他の調味料で結構満足できるからなるべく使わないわ


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:35:33.78 ID:lmjyT1tP0

>>94
個人差あるんかな?
ワイはカップ麺ガンガン食ってた頃のほうが活力あったわ


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:34:24.85 ID:IAkk4BV/a

長寿県の長野なんて塩分摂取量上位だからな
ついでに砂糖の摂取量も食用油の摂取量も5位以内に入っている


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:36:41.42 ID:47G/6YLia

>>97
言うて長野県は30年前から減塩策ずっとやってるけどな
昔は胃癌が酷かった


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:34:50.31 ID:QCbtO8Iv0

こいつら汗かかんのか


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:34:51.79 ID:/IpvnjdJ0

10グラムでも割ときつい



100:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:35:05.37 ID:Z+pfLpI/0

すーぐ全部を叩こうとするのは止めろや
テドロスよりもはるか以前の話やで


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:35:15.73 ID:1PFC8gQWr

食パン1枚で塩1gか
5gは無理だな


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:35:24.50 ID:XcixbY3D0

WHOは信用するなってトランプもいうとった


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:35:58.54 ID:bbT+wKLJa

あんまりマネしないようにネ!!


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:36:18.24 ID:UEaZCGiYp

長寿国の日本人が塩分摂りまくってるんだから信用に値しない


107:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:36:25.17 ID:uJhIzRmx0

嘘つけその日の気候で変わるゾ
おしっこの量も違うし


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:36:25.51 ID:5WSSgsUG0

1食でオーバーしてる


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:36:46.74 ID:z846onn40

名前が疑問詞の国際機関の時点で糞


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:37:09.00 ID:yzlMAS4W0

計ると分かるけど、日本人の平均の塩10gってけっこう多いよ


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:37:10.04 ID:42zXCM9la

カリウムだけやと片寄るからちゃんと酢と玉ねぎも意識すればへーきやで


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:37:17.79 ID:f83KuE9Sa

支那の指令か?


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:37:24.54 ID:c/4Z7VesK

みんなアホが多いんだよ
3密を避ければ良いよ→普段なら条件を満たしている公園や浜辺に密集
塩分を摂りすぎないように→真夏の汗をかく時期も冬のかきにくい時期も一定量、摂取水分量やカリウム等他の要素は考慮しない
こんなアホが日本だけじゃなく世界中に沢山いる


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:39:44.13 ID:a9XzEmE20

>>115
ダイエットとかもそうやが庶民は所詮興味の薄いことは一個のことしか覚えられんのや
本来は複合的な要因を考慮しなきゃいけないのにその頭を使う意欲がないんやな


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:37:58.78 ID:tCZKe4H80

食でも頭悩まして間違えれば病気になって生きるって辛いな


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:38:34.04 ID:VeRtv8BUa

何百年も似たような食しててもまだ進化しないんやな


124:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:41:02.96 ID:a9XzEmE20

>>118
塩でさえ戦国時代くらいまではそれなりに貴重品やろ


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:39:35.35 ID:031b0rmEa

入院して腎不全食提供されたがまぁ味がしないな
味噌汁も冷めて薄いのが75ccとかだった


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:40:07.55 ID:jLDJP7VP0

もう信頼できん



122:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:40:11.28 ID:f5ZsdwfP0

テドカスのせいで権威落ち過ぎや


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:40:53.22 ID:uJhIzRmx0

人々を支配するなら言語野をマヒさせること


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:19.71 ID:jLDJP7VP0

>>123
キコンゴだけ破壊せーや


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:41:20.77 ID:3R4RdrG00

マックのポテトを健康的に食える量は2本とか3本なんやろ?


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:41:28.71 ID:Aa8Yx3gE0

上が青森男の13.3gで下が沖縄女の8.1g
青森男は2番目に早死にで沖縄女は一番長生き
とはいえそもそも上下の差が5gだしそれ以外の要因が関係することも大いに考えられる


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:42:51.75 ID:a9XzEmE20

>>127
沖縄が長寿なのは気候が一番大きいわ
寒暖差が少なく単純に肉体への負荷が少ないのもあるけど気候が暖かい地域は性格もおおらかでストレスが少ないから精神的にも負荷が少ない


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:41:56.49 ID:dWPOReIyd

WHO「ゲームはするな」


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:43:00.71 ID:+oYnaAY+0

長野の爺ちゃん婆ちゃんは漬物に醤油びたびたかけて飯食ってるからな 頭おかC


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:43:05.04 ID:kwmQJ21e0

WHO「死体袋が増えてもいいなら好きなだけ摂取しろ」


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:44:26.33 ID:RcBwshPZ0

塩の魔人に怒られるで


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:44:40.29 ID:0r2QXqJX0

WHOが言うならもっと採るわ


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:45:01.22 ID:M9JtNsBq0

デラロサ「わかめはハゲ防止なるぞ」


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:45:36.89 ID:8eAw0j1S0

塩と砂糖最初に発見した奴ホンマゴミだよな


142:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:46:11.84 ID:a9XzEmE20

>>140
砂糖はともかく塩見つけられてなかったら人間は誕生してない


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:46:01.25 ID:RcBwshPZ0

塩は魔法の調味料


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:46:20.58 ID:xJs/Vcqud

WHOといううんこ機関


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:47:23.74 ID:031b0rmEa

インドカレーええぞ
ほぼ塩分使わないわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:47:48.70 ID:CO879lje0

未だにWHO信じてるニキってピュアやと思うから馬鹿にしちゃあかんで



152:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:47:59.17 ID:xUx1vBYO0

5gってどれくらいや


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:48:29.62 ID:031b0rmEa

>>152
味噌汁2杯半


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:48:23.63 ID:d1XuoEPE0

唐揚げしょっちゅう食べて塩どっさりかけるから確実に守れてへんわ


154:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:48:26.31 ID:776Zf7ZQ0

長野行ったときに漬物食べたけど塩辛かった


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:49:32.40 ID:47G/6YLia

>>154
山間部は塩が貴重やったから濃い味付けばっかや
今は楽に手に入るようになったけど味付けはすぐに変わらん


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:48:43.35 ID:Ymx/dUvpd

汗で放出すればええやろ


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:49:02.44 ID:Oueqo/8/M

うるせえテドロス豆でも食ってろ


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:49:28.76 ID:nHK0nhD6p

アウトブレイクの冒頭にWHOでてきたよな


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:28.04 ID:oDLjDcE6x

世界一塩分取る日本が一番平均寿命長いんやからそろそろ見直せばええのに


176:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:51:38.66 ID:47G/6YLia

>>167
ただでさえ油取りすぎてる欧米人が塩取りまくったら血管障害のオンパレードや


204:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:56:41.14 ID:c/4Z7VesK

>>167
健康寿命も大事だろ


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:34.14 ID:+bnF+hUu0

福岡県の人間は絶対塩分取り過ぎてる


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:53:53.46 ID:Aa8Yx3gE0

>>168
たしかに
けど福岡は大したことないんだよな
どんな数字の取り方してるのか分からんわ


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:52.21 ID:sPZu9Vzf0

ワイ毎日5g以下やわ


170:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:52.39 ID:06CBxj83p

塩分なんて1日20g摂っても平気やろ


172:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:50:53.24 ID:lmjyT1tP0

>165
ウイルスって塩に弱いイメージが勝手にあったんやけど違うんやな


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:52:02.81 ID:a9XzEmE20

>>172
ウィルスが弱いのは油や


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:51:33.07 ID:ObWzj4D80

梅干し1個の塩分4.4g
朝飯だけで塩分5g超えそう



178:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:52:14.18 ID:jLDJP7VP0

ジロリアンはどうなるんや?


190:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:54:13.06 ID:lmjyT1tP0

>>178
摂りすぎで勝手に死にそう


179:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:52:14.60 ID:hVu7OBf/a

5グラム超えるような外食は規制すべきなのでは…?


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:53:11.20 ID:oDLjDcE6x

>>179
ラーメン屋全滅やろ…


180:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:52:21.73 ID:bXeole1Hp

ルセェ


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:52:30.89 ID:Aa8Yx3gE0

WHO信じてるニキw
あいつらも肉体労働したくなくて必死に口先でペラペラ価値()を創造してるそこら中の詐欺師連中と同じだろ
別にWHOだけが特別詐欺師ってわけじゃないのに今さらWHOだけ叩いてるのが滑稽なだけ


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:00:40.55 ID:dQ0xHFI/0

>>181
自分のこと賢いと思ってるアホほど詐欺に引っかかるらしいから気をつけるんやで


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:53:24.98 ID:PyvrBVAQa

ちぇ?


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:54:32.44 ID:utjwThJW0

WHOの言うことは信じるな


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:55:41.78 ID:izp7xdnbr

パルスイート的な塩ってないんか?
味は塩だけど化学的には違うみたいなやつ


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:57:29.73 ID:NLB5F2nN0

>>197
塩分ゼロの醤油とか味噌はあるはず
塩分ゼロの塩はちょっとわかんない


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:55:52.52 ID:u0/czC9L0

WHOとかいう胡散臭い集団


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:56:38.46 ID:SfF7Gd0P0

外国ってそんな塩ないんか?
なんかめっちゃ濃い料理とか多いと思うんやけど


216:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:04.89 ID:a9XzEmE20

>>203
調味料のバリエーションとかもあるんちゃう
日本食やと味噌醤油メインやし
あと体質や気候もあるから何かひとつってことはないわ


218:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:09.59 ID:031b0rmEa

>>203
味濃いのと塩分はあまり関係ないで
中華だって塩分量は日本より少ない


220:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:22.17 ID:nxtgO/v30

>>203
塩分より油やろなあ


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:57:58.76 ID:031b0rmEa

先達が築いた権威を下げる無能な人はどこにでもいる
アグネス
テドロス
唐澤


210:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:58:10.75 ID:iZrl0H99d

日本は平均寿命世界一とか言ってるやつおるけどあのランキングって1位と10位の差が2歳くらいしかないやろ



211:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:58:12.62 ID:IHkIHGb/d

テドロス「中華ならオッケー」


212:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:58:19.40 ID:+7xwmeoH0

言うほど日本人健康か?
寿命長いだけで脳みその寿命伸びてないし、社会問題にすらなってる


213:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:58:28.92 ID:/yE3TiHvd

まあこの時間に起きとるワイは健康とは程遠いな


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:01.28 ID:Oueqo/8/M

水やカリウムいっぱい摂ってもあかんのか?


222:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:37.57 ID:oDLjDcE6x

>>214
カリウムは心臓や腎臓に悪影響あったはずや


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:09.24 ID:zOu0371O0

守ってない日本人が世界一長生きな時点で無視してええやろ


223:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 05:59:49.94 ID:V1hJ/QTE0

汗かくから問題ないぞ


227:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:01:33.87 ID:sU4TqosHp

仙人しか無理やろ


230:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:02:55.00 ID:031b0rmEa

>>227
お酢・ハーブ・スパイスの熱い酷使でいけるで


228:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:02:02.84 ID:scZQoceIa

胃薬に塩分が入ってる


229:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:02:43.60 ID:GRL1GVep0

変な言い訳しないで塩分は少しでも控えたほうがええで
高齢化すると味覚鈍ってますます味付け濃くなる傾向あるし


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:03:27.68 ID:xUx1vBYO0

>>229
懐石料理食べて生きていきたいわ


234:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:03:31.37 ID:+e34nM9Z0

なぜ世界一の長寿国にいちゃもんをつけるのか
これがわからない


235:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:04:10.05 ID:A05mnZZh0

5gはとってるけど8〜9gくらいなら平気理論考慮すれば大丈夫や


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:05:16.41 ID:RI8VBk4BM

塩舐めて酒飲んで塩舐めて酒飲んで


240:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:05:41.35 ID:c7XTe3rpM

はい、尊師っし〜


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/22(水) 06:05:43.74 ID:s5R2BhSx0

日本人は体質的に塩分に耐性あるとかじゃないの?






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587499909/
未分類
なんJゴッド