基本情報技術者試験ってどれくらい難しい?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:26.65 ID:hH2CBC/K0

半年で取りたいんやが


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:40.77 ID:96u6p+F10


これくらい


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:42.24 ID:wRhL0RYXp

早慶レベル


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:42.87 ID:4L2X4EvCd

半年なら余裕


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:50.74 ID:XQm/paFQp

半年あったら余裕や
アルゴリズムだけ頑張れ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:50.84 ID:2Z5hVAX40

コロナのせいで受けられないから物理的に難しい


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:43:59.55 ID:fZiPeG5w0

東大生の7割が落ちるレベル


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:11.56 ID:b9PTrc+00

そもそも今年試験あるか?


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:21.54 ID:QO+1bTL50

ワイですら取れたし余裕よ余裕
まったく役にたってないけどな


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:24.28 ID:4L2X4EvCd

1ヶ月土日頑張れば取れるレベル


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:41.71 ID:OHKpaPJv0

大東亜卒のワイが受かるくらい簡単


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:44.52 ID:2rYc14mCp

MARCH以上早慶未満って感じやな


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:50.44 ID:1IIzb9iHr

1週間ガチればいけるレベル


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:44:52.66 ID:JL/D7SOax

ATOK割ってるようなやつが作ってる資格とか無駄やで


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:10.87 ID:gtGqBmx/0

参考書一冊読めば受かる


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:11.55 ID:9SeFhstA0

普通中の普通


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:17.98 ID:4fNTJ5JuM

国士舘大学の推薦くらい


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:21.03 ID:LtFdfkBVM

理系大卒ならノー勉で余裕




21:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:25.98 ID:aEdcum+70

10月の試験やるんやろか


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:29.44 ID:Ey8LHfBw0

祝金のためにも頑張るんやで


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:35.85 ID:IjonVYzpr

車の免許や宅建よりむずい


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:45:47.88 ID:vUtckQgy0

IT未経験学生で1カ月でいけるぞ
マジで


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:03.04 ID:/v/3QCch0

大学の情報系なら余裕
これ勉強するなら大学での勉強に時間かけた方がええって分かるけど運転免許的に取る人もいる


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:09.55 ID:JV8AQHmcd

1週間勉強すれば良い受かる程度


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:26.29 ID:GDJcfOaA0

昔取った時は一週間ぐらいだった、参考書一日一回読んでたら受かるぞ


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:32.61 ID:jXYXbs9d0

ワイ電電やけど1ヶ月勉強して取れたで
理系ならそれなりに基礎知識あるだろうし余裕やと思う


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:33.26 ID:ZhDcdED10

割とセンスによる


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:37.39 ID:ygWV+SWT0

高卒ニートがITパスポートは1週間で取れた
一日平均7-8時間勉強で


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:45.54 ID:7dHwfdPw0

応用すら高校の時に30人クラスの28番目ぐらいの成績の池沼でもとれる


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:49.18 ID:hH2CBC/K0

脳みそは関関同立文系とする


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:45.05 ID:WLDraKDOa

>>32
一般受験の時と同じ勢いで勉強すれば1週間かからんやろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:42.04 ID:ePzuIX9h0

>>32
一ヶ月あればほぼ余裕やろ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:51.09 ID:Rxnf2ejJa

午前は過去問やれば選択肢の順番すら同じて出てくるからよゆーよゆー


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:46:51.74 ID:zHRN6KFt0

過去問暗記で取れたで


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:09.05 ID:aQhchb3or

まずはコロナをどうにかすることから始めないと



36:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:22.48 ID:Ejx52KD0d

受かるけど知識として身に付くかは知らん


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:24.71 ID:hB6OD65P0

20年プログラマやってるけど持ってないw


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:31.98 ID:7dHwfdPw0

ちなみにプログラミングできないなら表計算選んだほうがいいな


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:34.40 ID:Dft/dOjk0

無勉1発合格以外は知的障害者の烙印を押されるってなんjの書き込みで見た


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:35.71 ID:hH2CBC/K0

Iパスは過去問見たけど多分いけるわ
試験回数も多いし数打ったらなんとかなるなろ


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:35.89 ID:DpsGhG2h0

専門学校通ってたら殆ど寝てても合格できるレベル


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:38.51 ID:iJ8TG08k0

過去問やって3割しか分からんかったワイが、2週間で9割5分分かるようになるくらいには簡単


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:39.00 ID:E8/7ygMRM

高校時代取得ワイ、高みの見物。


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:47:47.24 ID:j5htXsgM0

FPGA設計者で若干門外漢やったけど2日勉強して受かったで


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:03.35 ID:gtoRW7nKr

地頭いいなら午前に1ヶ月、午後に2週間の勉強でとれるらしいぞ


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:09.05 ID:UOtTBmKJ0

半年毎日1・5時間勉強したけど落ちたで


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:11.00 ID:fQJens8P0

午後勉強は一日だけで余裕で受かったわ
あんなん実務やってたら午後余裕だろ


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:15.73 ID:ePzuIX9h0

午前は過去問でいける
午後はアルゴリズムとプログラミングが鬼門


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:41.54 ID:fQJens8P0

>>49
どこが鬼門なんや…
アルゴリズムなんてクソ楽やしプログラミングなんてc♯と似てるからって理由で勉強したことないjava選んだけど余裕やったぞ


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:38.87 ID:w+7wj78J0

ワイマーチ理系だったが1ヶ月電車で勉強してたら取れたくらい


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:43.06 ID:ObiZM4AP0

元の知識による


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:46.60 ID:dAs8WOMYp

センターみたいに時間カツカツとかあるんか?




54:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:46.78 ID:p93s3UlPM

文系だと午後は苦戦するかもね


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:48:58.06 ID:yDWhx5xl0

今年の春、中止になってて笑えんわ
勉強してたのに


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:10.81 ID:VLW1Jxm0a

こういう簡単に受かる資格って
万が一にも落ちひんために結局そこそこの時間勉強するはめになるンゴね


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:15.71 ID:rJO0HLlSd

資格マニアだった頃に挑戦しようとしたけど最初の基礎数学ってとこで0と1だけでなんか表すやつでギブアップしたわ16進数とか
マジコンピュータ理解不能
ワイ人間なんやから256は256でええやん


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:27.13 ID:XANC1+M70

>>58
基本は2の累乗の足し算なだけやしそれはそこまでなくね?


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:16.14 ID:ZieUCMfva

全くの無知からやるとしても英検3級レベルやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:33.82 ID:hH2CBC/K0

つーか半年に一回とか少なすぎやろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:44.37 ID:g7ws+gJpr

casl2は理解しやすかったわ


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:46.84 ID:U8rX/hRjM

午前は過去問だけある程度やってれば余裕
午後は知識ないやつがちょっと勉強したくらいではまず受からない


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:37.14 ID:hH2CBC/K0

>>63
ほな午前免除の講座とかは受けに行かんでもええか


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:49:58.69 ID:FsGWBeh40

勉強すれば受かる資格や
午前は何とかなるが午後がきつい


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:50:02.79 ID:UOtTBmKJ0

なんJ民が言う期間の2倍くらいは考えといたほうがええで


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:50:07.55 ID:MVM3OjIE0

こういう情報系の資格でもTACや大原は講座あるんやろか


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:02.10 ID:ZhDcdED10

文系SEとか非理系出身の人のための資格
別に大して計算するわけじゃないけど、数学弱い=ロジカル弱い人は苦労するかもしれない
理系でとるのに苦労する奴はやばい


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:25.51 ID:ONOrSCGY0

さっさと過去問買ってやれや


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:27.66 ID:iK4Lhpvid

iパスは受かった
基本情報もとりたい


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:28.15 ID:7o/MJiCD0

初学者なら午後がきつい
午前はccnaの学習してたら楽勝


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:31.36 ID:A3qmOLbVd

情報系の資格なのにペーパーレス化せんのか?


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:41.69 ID:yDWhx5xl0

バリバリの実務経験者以外はみんなが言うてるほど簡単ではないと思うで
今年から更に覚える範囲広がってるし


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:50.40 ID:+oqmLruy0

午前は知識だから勉強すれば受かる
午後は知能だからできん奴はできん
できる奴は午前通る知識あればノー勉で行ける


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:52.40 ID:MVM3OjIE0

ワイ、OSやブラウザやプロバイダって言葉自体がわからんのやがそういうやつでも取れる資格?
というかもっと相応しい資格あるか?


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 17:51:55.37 ID:0ZVexu5K0

データベースって何を勉強すればええんや






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587113006/
未分類
なんJゴッド