5年前から積立NISA続けてたワイの運用結果

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
150万→290万


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
有能


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
月3万ぐらい


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>3
五年前の150が290てこと?


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ほんまに?


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>4
マジや


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ええやん
ワイは定期預金しかせん🥴


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
やるやん


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
で、積立NISAてなんなん
良く知らんねんけど
株みたいに自分で選んで買うの?


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
証券マンの親戚に半ば強引にやらされた結果がこれや


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>15
親戚有能やんけ


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ファンドの選び方がよく分からん


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
国が最低保証?みたいなのしてくれるから損はしないって聞いた


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
S&P500とか?


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
早く始めたもん勝ちだからな


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
毎月かけていったら高い時にも買うし
馴らしてまうから一気に勝手に長期放置が
得なんじゃないの?


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
オルカンとS&P500を半々でずっとやってた


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
22歳新卒ぼく、イッチがうらやましい


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ワイも始めたいけど金がない🥺


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
まあ確かに日本円がどんどんアメ株に流れとるな


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
やっぱオルガンとS&P500人気よな


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
大学院おる今のうちにワイもやろうかね


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>42
社会人なったらやればよくね
大学院で稼げる額なんてたかが知れてるし



48:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>42
大学院生なら一種奨学金を借りてNISAにぶち込むのがええで


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
奨学金を投資とかあかんやろ
投資は余剰資金でやるのが常識や


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>49
J民とは思えぬ至極真っ当なレス


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>49
奨学金を余剰資金にすればええんやで


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
SP500の年利が8~10%
奨学金の利子が0.001%
卒業後放送大学入れば返済もさらに先延ばしにできる
差分で稼ぐ立派な財テクやね


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
1年でどれくらい増えるの?


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>66
景気による


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
返済免除の可能性も期待していいくらいあるし、大学院生は奨学金を借りるべき、と言ってもいいと思うわ


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
正直始めた当初はここまで増えるとは思ってなかった
銀行に貯金するよりマシ程度に言われてやっただけやったし


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>74
複利効果ってやつやね


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
積立NISAとか国の陰謀やろ?
ソースはゆうこりんとホリエモン



77:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>76
もう終わったからセーフ


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
年初から16パーしか増えてないわ
NISA儲かるとか完全に騙された


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ワイは分散して投資してるから300万入れて+150万やな
1番調子のええファンドは+90%になってる
ほぼ倍や


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
NISAで大損民はクソ株掴んだ自分の見る目のなさを呪うべきやろ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>85
ていってもNISAの銘柄ランキングNTTとか2位やったしな
クソ株ではないけど結構下がってる


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
初心者が個別株はやめといた方がええわ


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
積み立てニーサで損してるやつは相当おかしな銘柄選んでるやろ


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
人気だからって理由でNTT買ったやつは下がってるし同じようにNASDAQ100とかsp500買ったやつは爆益やし
結局運や


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
コロナ前に始めたやつは相当儲かってる
コロナ禍で始めたやつも少なくともマイナスではない
新ニーサのタイミングで始めたやつはかなり儲かってる
負けてるのは初めてないやつだけやね


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
まあ今から始めれば数年後にワイらも情報強者になれるってことや


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>101
いつまで経っても始めてないやつが煽られる世界やね



103:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
企業の確定拠出年金とかでも少なからずやってるやろ


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
結果としてオルカン一択は大成功やけどこれからはどうする?


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>105
年齢に応じて債券やgoldの割合を増やすくらいちゃう?


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
NISA駆使してさくらインターネットで非課税で10倍20倍取れたやつもおるんやろうなあって思うと嫉妬で狂いそうや
あんなゴミがなんであの値段になると思うねん


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>106
なお天井民は半分まで落ち込んだ模様


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
オルカンやs&p500とかの投資信託買うのが正解なんやろうけど4年くらいそれ続けてると個別株買いたくなるんだよなぁ


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>107
分かるわ、積み立てたVTIをNVIDIAにしてみたいとか思ってる


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
すげええええ


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
賢者は先進国株勝手に放置やぞ
忘れた頃に仕事してくれるわ


116:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>110
オルカン(日本除く)買う非国民共は愚者やろ


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
遊びでビットコ買って3,4倍に増えたけど
遊びでなくなってもいい種銭じゃ大した額にはならんわな
こんなもんにでかい額ぶち込む気にもならんし


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
投資で一発逆転狙ってるやつはまだ馬券買ったほうがマシやで
積み立てニーサは本来貯金よりマシってくらいのもんや


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
確定拠出年金って理屈は分かるけどなんかつまらんわ
自分の金って感じがしないから


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>119
60まで降ろせんし自分の金感ないよな
勝手に増えたり減ったりしてる感じ


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>119
iDeCo持ったままホームレスになるやつとかで出来そう


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
idecoは既婚者なら魅力的やけど独身貴族ワイには興味ないわ


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>124
たし🦀
ワイも使わず死ぬ可能性ある


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ワイは来月から始めるで〜
15,000円でオルカンや


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
オルカン選んだ奴は毎年必ず現れる自分より利益出してる勝者の自慢に流されない航路を決めたはずやろ耐えるんや


130:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
5年で2倍とか夢があるな


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ワイ天才、オルカンで出た利益の半分を個別株ギャンブルするで


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
貯金で遊ばせるならやったほうがええくらいの気持ちやけどええよな?


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
>>132
当たり前やここ2,3年だけいうなら投資信託の設定だけしとりゃええ


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
オルカンとSP500で半々
銀行利率より良ければいい程度にしか考えてないので
30万が37万になってる今でもニッコリ


135:なんJゴッドがお送りします2024/05/26(日)
ええやん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716729165
未分類
なんJゴッド